<meta name="robots" content="noindex,noarchive,follow">
軽銀細工 : ティアラ作家の備忘録
fc2ブログ

おかえり(*^^*)

バレエをテーマに物作りをする作家集団Guild Ballet(ギルドバレエ)の岡山展示会、岡山の助っ人さんのおかげで大変すばらしいディスプレイが出来たようです!
ご覧あれ!(゜∀゜)☆
10646715_703293399786903_6917541060927763825_n.jpg
ホテルのイベントがあったらしく、ちょっと寄って下さった方も多かったらしく
順調な滑り出しを迎えたようです(*^人^*)♪
平日は販売品、殆ど出ることは無かろうと思ってたんだけれど、意外な誤算?
ちょっと作り足すかな。。などと考えたりして(^^;
今日もたくさんの人に見ていただけますように~(*^人^*)


現地ではミルフルあずの山岸店長が頑張ってくださっているけど、こちらでは何もできないので
せめて宣伝を兼ねて、期間中(10月1日~5日)までは真面目にブログ更新していこうと思います☆
Guild Ballet(ギルドバレエ)の話はFBページでもするので、ブログではなるべく違うネタで。。
ということで、「おかえり」というタイトルです。)


展示会用の仕事とは別に、通常の仕事も並行してやっているわけですが、
その通常の仕事には「新しくお作りする」ということだけではなく「修理」も含まれています。

とっても丈夫なティアラだったらいいのですが、
残念ながら軽銀細工のティアラは軽く柔らかくキラキラ輝く、という長所の反面
裏を返せば破損しやすくデコが落ちやすい、という欠点が。。。orz

このブログでもその欠点との戦いを何度か書いてきておりますように
その時に思いつく限りの工夫は凝らしてきているのですが、今だに十分満足はできていません、
ということで、返送費は持っていただいているのですが、補修は基本無料でさせていただいております☆


さて、そういうことで今回帰ってきましたは、依頼主の素晴らしい色センスが印象に残った
ティアラ・サイド飾りとセットでご購入いただいた額飾りでした。
(これは記録用に適当に組み合わせておりますが、実際は違うアレンジでお使いになっているようです☆)
2014-07-19 07.44.44
こちらが額飾り。
2014-07-19 07.46.02
ティアラには透明のキラキラしたストーンしか使わないだろうなぁという私の先入観を見事に復した作品です。
シクラメンオパールという上品なカラーとゴールドが何とも気品あふれるイメージを醸し出しています。

しかし、、、
壊れちゃった(T^T)
2014-09-30 13.26.36
「ぽきっ」とな。
orz

連絡いただいて、結構な頻度で使っていただいていたということをお伺いして、金属疲労じゃないかな?と想像していた通り、柔らかくて調整しやすい、という長所が短所になった実例なのでありますが

さて、、これ、どうやって治そう?(´・ω・`)

真鍮線で作れば丈夫にはなるけれど、
「とてもフィットしてて、そこは本当にありがたくて!!」と評価して下さっていることを考えると
カチッと可動域のない仕上げは避けたい。

しかし、アルミ線では多少太くしたところで、この部分に調整の負荷がかかる以上、またすぐに壊れる可能性がある。
額にかかる部分だから、ネット付けて固定するわけにもいかないしなぁ。。

岡山展示会の準備を進めながら、脳内でシミュレーション。
(もう出来上がっている物なので、下手に実験を繰り返すことはできないですからね。。)
額につける部分なので、髪の毛は引っかからないとしても、皮膚にあたって違和感があってはいけない、となると。

こうかなぁ~
2014-10-01 13.14.30
なんですかこれ?
真鍮線で作った自作9字ピンみたいなものです。パーツを3つに分けて、ピンの頭で繋ぐと。

しかしこれだと、いまいち可動域がぐにゃぐにゃすぎておさまりが悪い。
2014-10-01 13.15.04
あっちこっちにぐにゃぐにゃ。

そこでちょっと発展させてこんな形に。
2014-10-01 13.15.22
これだと、動かしても
2014-10-01 13.15.35
安定しています♪♪


と、なんのこっちゃ意味が分からないでしょうから、実際に取り付けてみました。
(見えにくいので赤い部分が9ピンもどきの部分です)
2014-10-01 14.06.10

正直固定が難しかったですが、何とかつなげました。。(T^T)
しかし、これではまだぐにゃぐにゃすぎる。いくらフィットしやすい方が良いと言っても、
こんなにグラグラするのでは装着しにくかろう。
2014-10-01 14.06.30
まぁこれはこれでありなのかもしれませんが。。。(^^;


でもやっぱり今回はなるべく最初に近い感触にしたい、ということで、ダイヤレーンで繋ぎ、補強することにしました。
2014-10-01 14.54.55
パッと見分からないかもしれませんが、ダイヤレーンが途切れていないので、その分強度がアップします。
これをぐるぐるとワイヤーで巻いて行けば、さらに強さアップ、
パッと見た目、元どおりです☆
多少弾力ある感じになりましたが、これぐらいの可動域があれば調整もしやすいのではなかろうか?

とりあえず修理完了、ということでまた送り出します。。。(ノДT)ノ~~~しっかりご奉公するんだよぉ~

他にも方法はあるのかもしれないと思いつつ、その時に思いつくアイデアの中で一番
実現しやすくて、かつシンプルなもの。。どんなに素晴らしいアイデアだと思っても、
複雑な形状はまた破損した時にどうしようもないので、なるべく簡単な作りで。。

あ~しかし、工夫の旅はいつまでも続くよ。。。
アイデアいつか枯渇する日が恐ろしい(--;

でもその日が来たらプロやめるということで、その日までは頑張りましょう☆


今日もお帰り前にぽちっと一押し☆ランキングが上がって励みになります♪
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

久々の更新なのに、たくさんの人にご覧いただけて幸せ者です。。(ノДT)ありがとうございます!!








スポンサーサイト



ティアラ講座受講生の作品☆

Estherのティアラ講座は、本家軽銀アートの講座が新規受講生の受付をしなくなって
「作ってみたいのに、受講できない!(><;」という声に押されて独自に作ったものです。
(私自身はきちんと資格を取っておりますので、正式に開講する資格を持っているのですが、
開講希望を出して数度にわたって返事を求めたにも関わらず、きちんとしたお返事をいただけず
仕方なく、正式に許可を受けたわけでない講座を開いたということです)

なので、販売・開講ができるという軽銀細工士の資格は差し上げられませんが、
わが子や教室のために作ってみたい!というニーズにこたえる程度でいいなら、資格が無くてもいいかな?ってことで立ち上げたこの講座。


ふたを開けてみれば、中には「…これは販売できないとか気の毒すぎないか!?」
と思うような作品を作られる方もいます。
もともと、ティアラを自作しようかと思うような人はある程度自分が器用なことを
自覚している人が多いからかなぁ


先日のくるみバッグチャームの作者、かなっちさんもそのお一人です☆

コメントで掲載OKもらっちゃったので、早速載せちゃうよ~♪
(かなっちさんは作るたびにメールで作品を見せて下さるのですが、その一部分です(*^^*)


IMG_20130409_161112_20131021221002a53.jpg5_20131021221141b99.jpg4_201310212210048d4.jpg
2_201310212210065f9.jpg1

ちなみにこれらはキットとかではなく、全くのかなっちさんオリジナルです(*≧∀≦*)すごいでしょ♪
最近は単なるストーンではなくビーズとのコラボ作品なども自由に考え出したりして、
もう生徒とは言えないレベルになってます…(^^;
自由に販売していいよ!って言ってあげれないのが申し訳なくて仕方がないorz


正直なことを言えば、自分が教えてもらいたかったことを詰め込んだとはいえ、
キットでもなくレシピでもない「ノウハウ」だけで本当にちゃんと作れるかなぁって
講座を作った当初は心配だったんです。
ぶっちゃけ言えば、今でも心配です(爆)
(なので、「この講座で本当にティアラを作れるようになるんですか?」というご質問をいただいても、
大丈夫です!絶対作れるようになります!と今だに断言できません(^^;
どうしても分からない場合、個別に完成するまで何度でもアドバイスするシステム(別料金)は一応作っているので、それで対応しようとは思ってますが。。)

なので、受講生の方々がこうも見事な作品を実際に作られて、
それを見せて下さって、すごく安心させていただけたというか。。。
ホント、私の方がお礼を言いたいです!m(__)m


確かにかなっちさんがもともと器用でセンスのある方だからということは大いにあると思います。
なので、こうして幾人かの作品を見せていただいても、
即「誰でも絶対素敵なティアラが作れる!」とは…相変わらず言えないです。
私にティアラ職人の道を開いてくださったうちの教室の先生によれば、
「センスは努力だけではどうにもならないものがある」そうなので、
レシピじゃない全くのオリジナルの場合、いまいちな物しか作れない!(TT)という方もそのうち出てくるんじゃないかと。。。
心配はしています。
(幸い今のところは直にそういう声は聞こえてきませんが(>人<;))聞こえてきたらよっぽどだとは思うが


それでも、非常に安価に、手軽にティアラの土台が作れ、
それにニーズに合ったデコを施すことで簡単にシックにもド派手にもなるという
この技法は確かに画期的ではあると思うので、
作ってみたい♪という人には手軽に挑戦してみて欲しいなぁ、と思います。


なので、今既に受講の申し込みをされてる皆様~~~
積極的に質問&、完成作品お待ちしてますよ~~~~!!(*^^*)/☆
材料も道具もそろったけれど、始めるタイミングのがしてまだ作ってないわ~(--;っていう方おられたら。

いつ作るの?

今でしょ!

もうすでに古くなりつつあるな。。。orz

興味はあるけど、まだ受講申し込み迷ってる方。
今は忙しくて書き加えれてないけれど、一段落して練習用ティアラレシピを入れたら値上げしようと思っていますので










最後は商売っ気を出してまとめてみました(←おい)





では今日も頑張りましょう~~~
お帰り前に、ポチッ↓と応援よろしく!!!
ブログ村ランキング
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング


どこまで浮上するか。。。ベイビー、一緒に見てみないかい!?(調子に乗りすぎ)

MAYUさんちのティアラを作る♪(アスピシア)

昨日の失敗で凹んでいる場合じゃありません。
どんどん作って行かなきゃ~~!!

さぁ、アスピシアができましたのでアップいたします☆
2013-03-07 13.23.58
前回より前下がりの部分を小さく、サイド飾りを無くし
その代わりティアラは長めでサイドに流れるような感じにしてみました♪
2013-03-07 13.23.26
正面からだとこんな感じ。ティアラのカラーストーンはクリスタルメリディアンブルーです。


ただ、まだジュニアのお嬢さんなので、これでもまだ派手すぎるかも。。。(--;
派手にするのは簡単だけれど、抑え目にゴージャス、難しい!!
ここの所ジュニアサイズばかり作っているからか、気が緩むとすぐにやりすぎになる気がする。。。

2013-03-07 13.18.34
でも、単品でも大丈夫だからね♪

或いは、ティアラの着け方を変える。
2013-03-07 16.33.10
ティアラの部分を思いっきり倒して、カチューシャのような感じで使うの。

そうすると
2013-03-07 16.33.20
前から見ると、ティアラ部分がほとんど見えませんので、派手さがだいぶ違います。
2013-03-07 16.33.38
まぁバレエで真正面向いて静止することなんぞあんまりないので、関係ないかもですが。。。(爆)


後、強度的にはちょっと難ありということになってしまうとは思うんですが、
前下がりの両脇クルンの部分はカーブを修正できますので
もうちょっと前にしたいとか後ろにしたいとか思ったら動かせます。
(絶対にグニグニせず、ゆっくり左右が対象になるように少しずつやって下さいね☆)



と、アピールしてみたが。。。MAYUさんはなんておっしゃるかしら。。。ドキドキ(--;

さぁ週末まであと少し!春休みも間近!
エスメシャムバージョン、saechannのサタネラ作り直し、マキさんのグルナーラ
ラストスパートで頑張っちゃうぞー!!

ぽちっと追い風よろしく!!
ブログ村ランキング
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング


今日、久しぶりにgoogleやYahooの「バレエティアラ」での検索で
何位になっているかチェックしたら、

な、なんと
4位
皆様のおかげです~~~!!!(T人T)ありがとうございます!!!
瞬間的なものだったのかもしれないけど嬉しすぎ!(人*^^*)


(以前もご紹介させていただいたことがありますが
特定のキーワードで自分のサイトの順位がチェックできるツールです♪
無料 SEO対策便利ツール Google / Yahoo / MSN(Bing) 順位検索ツール



MAYUさんちのティアラを作る(エスメラルダ1)

一昨日から、MAYUさんのエスメラルダの頭飾りに集中しています。
昨日の記事をご覧になって、ご自分も「最初のイメージは写真の感じだったんですよ。」とMAYUさんがおっしゃって下さって、やっぱり自然な方向性としてはこうなのかなぁ。と。

これをワイヤーで再現してもいいかもしれない。
繊細な模様にして、メダル用の飾りを付けて。
でもそれだと、何のためにこのデザインにするのか。
衣裳との一致が薄れてしまう。

・・・ちょっと面白くない。


発想を変えて。。。
何故これじゃダメなのか。自分だったらどう思う?
それは、チープだから。
遠目ではよくても、自分の気持ちが盛り上がらないから。。。

チープさをなくせばいいってことなら、デザインそのものより、素材を見直せば済む話かもね。

ということで、職人としては腕の振る以外がないともいえるけれど。
シンプルにシンプルに。
素材だけ豪華にしてみました。

2013-01-31 12.08.20
ダイヤレーンと、スワロの#4320の最大サイズ。

…手抜きじゃないですよ。。。イメージを最優先するとこうなったというだけです。
私としてはもうちょっと何かしてみたいという気持ちはある。
だけれど、時には職人の見せ場をそぎ落とすという潔さも必要かな、と。

2013-01-31 12.09.58
下に土台を付けて、形を整え、装着しやすいようにという工夫はしています。

ちょっと言いにくいことですが、ジュニアの場合(に限らないですが)テクニックのレベルと衣裳が釣り合ってないと、ちょっと悲しくなっちゃうと感じることが時々ありまして。。(衣裳負けすると言いましょうか。。。)
若い方の場合は、とにかく派手に!ではなく、いい意味で抑えた方がいい場合もあると思うのです。
発表会は本当にお好みで、構わないと思うのですが
人からの評価を気にしなければならないコンクールの場合はやはり、バランスも大事だと思うのです。
それを一番よく分かってらっしゃるのは教えて下さっている先生だと思うので先生の助言をいただくのが一番だと思うのですが、
今回の場合はお母様であられるMAYUさんが先生の助言の中で、娘さんに一番合う衣裳を作っておられると思うので、
MAYUさんの感性でこの後どれぐらい付け足したらいいかということを伺いながら進めていきたいと思います。

ちなみに1アレンジとしてはこんな感じとか。。。お花はご自分で用意していただかねばなりませんが。
2013-01-31 12.11.10
垂れ下がっている部分は自由に動きます。

あ、中央のストーンも、プラプラします(笑)
しっかりとめることもできますが、今回セッティングが真鍮なのに気が付いて、自分で真鍮線を丸めてカンを作り、ロウ付けしてみたのです。なかなかいい出来栄えでちょっと嬉しい(*^^*)
このサイズの石はローズもありますから、色の変更もできます♪
(1サイズ下の物でしたら、クリスタル、クリスタルAB、ローズ、シャムがあります)
勿論、ちゃんと固定させることもできます。

MAYUさ~ん、またコメント下さいね~♪

今日もポチッと応援よろしく♪
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング


一応今はエスメモードになっていますが、フロリナもアスピシアも連動中♪
講座の準備もしながら、saechannのサタネラも♪♪♪頭フル回転でもどかしく楽しいです(^^;
さて、今日中に講座、パーツの接続のところまで行けるかなぁ。


MAYUさんちのティアラを作る♪(序章?)

昨日は比較的余裕があったので、講座ページもちょっと進めることができた。
夜にもちょっと気が付いたことがあったので、修正したり。。(ほんの微妙なところなので多分分からないと思いますがww)

それと、MAYUさんちのティアラに着手しております。
やはりPCの前に座って、指だけ動かしてエスメ・フロリナ、アスピシアの画像を並べていく。
綺麗な形のティアラがあると、もっと拡大してガン見したい!!と思ってしまうけれど、そこは抑えて。。。衣裳と頭飾りの傾向などをチェックしていく。
一昔前だったら資料集めるだけでも難しいというか、地方の主婦には不可能だなww

その間にもちょこちょこメールが来たり、フェイスブックにコメントが来たりするのがリアルタイムに分かるので、これまたちょこちょこ返信を書く。
すぐに書けなかったものもとりあえず置いておいても散らかされたり汚されたりすることもなし。

便利な時代だなぁ。。。(*^^*ゞ
地方の専業主婦でも、根性とやる気があればチャンスがいっぱい転がっている。


でもPCばっかりやってると目が疲れるので、
目が疲れてきたら実際に作ってみる!
(私の場合、デザイン案はそのための時間を割くのではなく、
何か他のことをしながら浮かんで来たら、それを即形にするという形で作ることが殆どなんです)



まずはエスメ。。。MAYUさんの娘さんが踊られる分、ということで、衣裳だけでなくご本人の写真も送っていただいた。
これがまたまぁ何とも顔立ちのきれいなかわいらしい子!(@▽@うわぁ美人さーん!!
エスメ、似合いそう(人^▽^)
ただ、先生からのアドバイスでクラチュでなく、ドンキ1幕のような膝丈の物になった様子。
デコもガッツリするつもりだったのに、あっさりになってしまったと残念そう。
それでもお母様であるMAYUさんの素敵なセンスで金のブレードを大胆に使い、素敵な衣裳なのですが。

さて、これに頭飾り。。。
MAYUさんにも先にお伝えしたのですが、私の直感では
これは軽銀にこだわらず、衣裳の最大のポイントでありチャームであるブレードとメダル状スパンコール(平スパン、ていうのかな?)を利用した方がぴったりすると思うのです。
2013-01-30 08.11.30
こんな感じ?(サイドは適当です。衣裳のブレードのラインをイメージしてるだけです。そういう揃え方をする必要まではないと思う)

でも、今までしばらくティアラと縁のない演目が続いたということ、
コンクールなのでちょっとブレードにスパンじゃ寂しい。。というお母様の気持ちもよく分かるので、
軽銀でこれ以上にぴったりの物を作るべし!というのが今回の目標です(*^^*)


…できるかしら~( ̄∀ ̄;昨日も作業しながら1日考えてたけど結局まだ出てきてないの

いい案が出るように応援、よろしくお願いいたします(-人-;
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング

多分難しく感じるのは、クラチュじゃない衣裳にティアラタイプは合わないとなんとなく感じるからで、それは間違っていないと思うから。
額飾り。。となるとこの前のエスメ第一弾のように豪華なものもあるかもしれないけれど、それも合わないように思う。
膝丈だと民衆ぽいイメージが強くクラシックチュチュの姫的イメージが少なくなるからかなぁ。
・・・
いい案が出ますように。。。(-人-;

NEXT≫
ギャラリー

色んなモノ作ってま~す☆

FBページはこちら☆

最新情報はこちらから☆

ショップHP
相変わらず掲載点数が 少なくてすみません(汗) 直接お問い合わせ下されば ショップにないものも 作らせていただきます♪
プロフィール

besuo

Author:besuo
物作りが大好きな3児の母です。
アトピー子だった長女のためにオーガニックコットンで服を作り始めたのをきっかけに、色々なハンドメイドにはまりました。
そのうち自らが育ち、娘たちが習いに行っていたバレエ教室のお手伝いがきっかけでティアラを作るようになり、今やネットショップの店長に☆
(従業員は一人もいない、零細ショップですが(爆))

こんにちは♪
カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
全記事表示リンク
ブロとも申請フォーム
更新案内

ブログが更新されたら、自動的にメールでお知らせするサービスです♪



提供:PINGOO!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
検索フォーム
このブログの記事画像☆
ブログ内人気記事ランキング☆
ドラクエ風アクセスカウンターもどき
貴金属地金価格推移
シルバー地金価格 貴金属地金価格
最新コメント
リンク
いろんなアイデアあります☆
自分の覚書用スペース
コードティアラの資材は
紐・綾テープのことなら【D’Collect Shop】
とにかく格安

資材種類が多い
ヘアバレッタ 72mm

ヘアバレッタ 72mm
価格:70円(税込、送料別)


珍しいチャームが豊富
チャーム バレリーナ(2人)

チャーム バレリーナ(2人)
価格:126円(税込、送料別)


格安色豊富なジェルネイル(デブコンはマニキュアでは変色しちゃうんでね(TT) 
製菓用だけど使えそうなシリコン型いっぱい



ハンドメイドとは何の関係もないけどお気に入り☆
参考図書

バレエ衣裳関連

探すの大変だけど掘り出し物あり。。。
レーヨンケミカルレースオフ白

レーヨンケミカルレースオフ白
価格:315円(税込、送料別)

欲しいが高くて買えない最後の本(爆)
参考図書

レジン関連

ちょっとマニアックにシリコン型取りきわめてみたかった
参考図書

本屋さんで立ち読みしたらかわいいものがいっぱい載っていた。 買おうかなぁと迷い中。
気になる物。。。