<meta name="robots" content="noindex,noarchive,follow">
その他頭飾り : ティアラ作家の備忘録
fc2ブログ

あともう1点!

今日、マキさんところにペイネタ発送するね!と約束しているんですが、
このギリギリになってもアイデアが湧いてくると

どうせ送るからにはもう一つ~!!

よくばりですね、はい。
ていうか送料をケチっているという意味ではビンボー性ですか。。。orz


昨日も1個作り足しました。
2013-01-25 10.36.50
まだ形を整えてもいないし、デコってもいない。
形を整えるのはまぁすぐできるとしてデコ。。。

今日ももう一個作りたいんだけど、今日は学校の参観授業もあるから多分デコもしてもう一つ作って~というのは無理~

…どうするか。
このまま送るか?
それとももう一つ作る?
昨日の分もそうなんですが、追加の分はCrystalPearlのsaechannがつくったサタネラの衣裳からインスピレーションを受けて作っている物でもあるのです。
ドンキとサタネラ、違うけれど、使えなくもないかなぁと。
(今日作れたらと思っている分の方がよりサタネラのイメージを意識している(つもりの)デザインなんですけどね。)

ううーん。どうしよう。
間に合わないと追加もないし、デコもできなくなっちゃう。

ああ~どうしよう。
デザインがなかなか思いつかない時もあるから、贅沢な悩みだと思うけど、困っちゃう~

そんなことだらだらブログに書いている間に、さっさと仕事をしろって?

ごもっともです。はいorz

では仕事をしてまいります~~

尻を叩くような気持ちで、ポチッと応援お願いいたしまする~(-人-;
にほんブログ村
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング


講座モニターの皆様~♪朝は大変お見苦しいメールでご迷惑おかけしました(汗)
無事に講座用ブログ、見れましたでしょうか?他にも(メールのように)気が付いたことがあれば
ビシバシ突っ込んで下さい(情け無用)
Yonさん、ご指摘の当ブログに飛ぶリンク、メニューバーに作っといた。
ついでにショップもww
ショップも放置してるけど、つつかれたら動きますんで、要望お問合せ気軽にお願いいたします(^□^;

ペイネタ追加

マキさんとこに送るべくペイネタ数種作成中。。。
できればそれぞれに真鍮で作ってみようと思っているので、他の練習・実験等は一旦お休み。
明日までに何種類作れるかな。。(現在5種類)
2013-01-17 13.10.28
デザイン案はあるんだけど、形にするのが遅い。。

後、2つくらいは追加できるといいなぁ。
今日の記事は短いけど、ちょっと頑張り時なのでお許しください♪

応援して下さるとやる気が出ます。
応援してくれないと悲しくなります(TTゞ
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

バレエ ブログランキングへ

まだ、デザインネタはある!!

お花の頭飾りの作り方

愛媛県民には白い5枚の花弁の花。なじみ深いです。
ミカンの花
手続きがめんどくさいので載せませんが、県旗の図案にもなっているミカンの花です。

今回の頭飾りの花はこの花をモチーフにしたいと思います。
(本当はミカンの花そのものじゃないですよ。ミカン科には違いないけれど。。。)

前回アメリカンフラワーで作ってみたいと思ったのはこれ。(簡単そうでしょ?)
結果を言えば。。。作れました。

IMG_3873[1]

うん、かわいい

しかし、私的にはこれは採用できません。

軽いし、成型も簡単なので一見いいかも。。なんですが、
細い針金を使っていて、一握りで握りつぶせる強度のなさ。
仮にレジンなどを使ってもっと固めてみてもいいのですが、そうするとコストが跳ね上がる。

今回はkasumiさんが分けて下さったのと、運よく一式オークションで安く落札できたので
それほど大きな出費ではないのですが、これをたくさん作ろうと思うと
ワイヤーに付けて膜を張らせるディップ液や、強度を出すためのストレンスナ-と呼ばれるものが

高い!!

基本的にマダームな人々の趣味に違いない(←おい)

しかし、使っている素材はレジンともコラボできそうで、それはなかなか魅力的。。。(人^▽^)☆


混ぜるとパールになる粉って、気になる。。。(´・ω・`)←早くも横道それ中



てなわけで、アメリカンフラワーはアメリカンフラワーで非常に魅力的なんですが、今回は採用せず。
ただし、アメリカンフラワーの本を見ながら「この作り方、応用できそう!」と思ったのも事実。


早速やってみましょう。
使用するのはアルミワイヤー2㎜

2012-09-30 20.04.48
クルクル~と巻き付けます。花びら5枚なので5巻。このパイプはアメリカンフラワー用のゲージパイプというやつです。オークションでゲットした戦利品。


2012-09-30 22.01.06
輪っかを広げて、中央を細いワイヤーで縛ります。

2012-09-30 22.14.36
ワイヤーのねじれの向きに気を付けて花の形に整えます。
(アメリカンフラワーをかじっている人は、この時点でどこがアメリカンフラワーの応用なんや!」って突っ込みたくなるだろうけれど、ここに至るのに数度試し作りしてこうなったのよ)

2012-09-30 22.06.58
軽銀細工よろしく、ぶっ叩いてワイヤーを平らに潰します。
ねじり合わせてなくても叩くことで形が定まるということと、デコしやすいようにということと、ピンを刺す時にそのママの太さではピンが刺さらないから等々いろんな理由からこのようにしてみました。

2012-09-30 22.20.08
端の部分はわざと残しておいて、これも叩きます。するとヘアピン状に。。。
危なくないように、たたいた後切り口をヤスリで丸く整えます。

2012-09-30 20.45.44
ディップ液の代わりにレースを貼ります。本当は衣裳に合わせて白のチュール(できればラメ入り)を使いたかったのですが、あいにく手元になかった(--;

これは表と裏を間違えて貼っちゃった失敗作(^^;
接着剤が乾いた後、余分な部分を切り落とします。ここら辺の端処理はめんどくさいのでほつれる生地は採用しない横着な私ww

2012-10-01 00.06.50
土台ができれば後は適当に縫ったり貼ったりしてデコります。
今回の舞台は大きいから、スパンコールを大目にするかな?

2012-09-30 23.16.42
色んな大きさの組み合わせてもかわいいかもだなぁ。イヤリングも合わせる?

ここから先は先生と要相談!

最近気力がなくてブログも書いちゃ休み書いちゃ休みとヘタレモードですが、お許しくださいませ。。。
頭飾りの留め方や、新作ティアラのことも書きたいんだけれど、明日明後日ちゃんと書けるかな?
ランキング上がるようにポチッ↓と励まして下さいませm(_)m

にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

どちび君は結局ヘルパンギーナ?
点滴までうってどうなることかと思ったけれど、おかげで翌日からはわがまま大魔王です。。(TT)
まだ本調子じゃないんだろうな、と思うから我慢するけれど、すんごいいじわるモードで耐え難い(--;

しかも私ものどが痛いんですけど。。ヘルパンギーナ、大人にもうつるのかな!?



コードティアラを作る場合の端処理

昨日のキューピット頭飾りの作り方。
どこかでお役にたてればいいなぁ~と思いますが、ちょこちょこ細かい点は飛ばしたのでちょっと補足。

針金を使うと、ニッパーで切った先がかなり危ないです。頭につけるものだからちゃんと処理しないとね。
そしてコードはお使いになった方はご存じだと思いますが、先がバラバラと開いてきます。
そのままではほぐれちゃうので見栄えが非常に悪い。
そこでグルーガンを使うんだ~♪って昨日は説明をしたわけですが、もうちょっと詳しく書いておこうと思います。

先に断わっておきますが、昨日のやり方の分しか写真を撮っていないのでこのやり方だけのご紹介ですが、私もこの方法だけでなく針金の輪っかを残したいときやその日の気分によってやり方を変えたりしてます。
グルーガンで留めるのも、遠目には別に問題ないと思うのですが、近くで見る分にはやっぱり美しくはないのでこの方法がベストというわけではありません。あしからず。。。(^^;


では、コードティアラの端処理行きます☆

2012-09-17 04.18.20
まず先に針金をこのように曲げておきます。曲げた先が針金に付けて飛び出し防止になるように。

2012-09-17 04.18.30
針金の先が隠れるまでコードを持ち上げます。
(コードに針金を通す時、必ず余裕を持たせてください。カーブやこのような端処理の時に余裕がないと、途中でツレて針金が飛び出したり、スパン等を縫い付けたくても余裕がなくて非常に縫いにくくなります)

2012-09-17 04.18.56
糸や細いワイヤーでぐるぐる巻きにしてコードを固定。
私はフラワーアレンジメント用のワイヤーを愛用しております♪

2012-09-17 04.23.16

そして最後はバラバラになった紐をまとめるようにグルーガンを塗りつけ、まだちょっと熱いうちに形を整える。
(やけどに注意!)
グルーガンは再加熱すると溶けてまたくっつくようになるので、この部分をスパンコール等で隠したいなという場合はグルーガンを押し当てて溶かすだけでOKです(新たにグルーを盛る必要はありません)


とこんな感じでbesuoは端処理をしております。
もっと美しく、簡単にできるよ~っていう方がおられたら教えて欲しいなぁ。


ブログランキングに登録しています。応援ポチッ↓とお願いいたします☆

にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

おや、昨日の記事がバレエジャンルで注目記事ランキング入りしているよ!嬉しいな☆

キューピット頭飾りの作り方

今日はおもむろにキューピット頭の作り方☆

キューピットと言えば、クルクルの巻き毛のカツラを思い浮かべますが。。。
photo_yapparova02.jpg
こんなの。

でもこの頭は似合う人はいいが、似あわない場合かみなりさんチックでちょっと(--;
小顔ならいいんですが、頭が大きく見えちゃうんですね(T▽T)

ということで先生から依頼を受けたものです。花輪を使う場合も多いようですが、ここでは羽をイメージしたサイドの飾りを作ります。

2012-09-17 03.59.08

まずトルミさんを使って、こんな感じのが作りたい。。というのを簡単に作ります。
この時は曲げ曲げ自由なアルミワイヤーを使います。2㎜~3㎜ぐらいの方が程よく硬くてよろしい。
(あまり柔らかいと作る端から形が崩れるし、固すぎると作業が面倒なのでw)

2012-09-17 03.59.30
正面から見ても少しは見えるぐらいの大きさ♪

形が大体決まったら、ぺちゃんこにしてコピーをとります。
(私にとって家庭用のコピー機は必需品です。)

2012-09-17 04.08.10
ワイヤーが足りなかった分を書き足し、ワイヤーを伸ばして全長を測ります。
これは片方で77㎝のワイヤーが必要なので、端処理分や誤差を含めて80㎝取ろう。
(長ければあとで切ればいい)

2012-09-17 04.11.44
コードに針金を通します。(アルミではなく普通の針金を使います。もっと複雑な形の場合はアルミを使う場合もありますが、形作りやすいということは形崩れしやすいということ。ここはバランスです。)

このコード。見た目は同じでも品質に大分差があって、ペンチでちょっと触るだけでもブチブチ切れたり、折り曲げると隙間ができて針金が飛び出したりするようなものも多いのですが、ようやく先日理想的なコードを見つけました。(あくまでも現時点で一番です。もっといいところご存じだったら教えて下さいませ♪)
右のリンクの中にあるD’Collect Shopさんです。→こちら紐・綾テープのことなら【D’Collect Shop】

Estherのショップの中でも資材として扱おうかなぁ~。


話がそれた。
キューピットの頭飾り続きいきます☆

2012-09-17 04.23.16
針金を入れたコードの端をグルーガンで処理して。(グルーガンを使うのは手軽さと、針金端が飛び出してけがをすることのないようにしっかりカバーする意味合いです。
ボンドなどでもいいですが、ボンドはここまでカバーするためには結構時間がかかるので私はもっぱらグルーガン愛用)

2012-09-17 04.27.36
コピーして作った図案に沿って、曲げ曲げ~。


2012-09-17 04.45.08

ほい、出来上がり☆

2012-09-17 04.45.56
円筒状の物を使って、ある程度頭に沿うように立体的に曲げます。


出来ました♪

2012-09-17 08.37.02
2012-09-17 08.38.00
2012-09-17 08.38.22

あとはこれにスパンコールやビーズや花等、思うままに飾りをつけるだけです。
(そこまでは載せませんのでご自由に(笑))
ワイヤーで作ってあるので、実際につける際にある程度形を変えて合わせることができるのがメリットです。


とりあえずこれもショップの商品の一つにする予定なので、やっぱり作るのめんどくさいわぁというお方はショップができるのをお待ちくださいませ(笑)
ショップで売る際はピンで刺しにくい点も改良してからだなぁ。。

ランキングに登録しています。今日もポチッとして下さると励みになります。
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

朝晩過ごしやすくなって、制作意欲が出てきた感じ(>▽<)☆
少しずつ少しずつではありますが、頑張ってます♪
≪PREVNEXT≫
ギャラリー

色んなモノ作ってま~す☆

FBページはこちら☆

最新情報はこちらから☆

ショップHP
相変わらず掲載点数が 少なくてすみません(汗) 直接お問い合わせ下されば ショップにないものも 作らせていただきます♪
プロフィール

besuo

Author:besuo
物作りが大好きな3児の母です。
アトピー子だった長女のためにオーガニックコットンで服を作り始めたのをきっかけに、色々なハンドメイドにはまりました。
そのうち自らが育ち、娘たちが習いに行っていたバレエ教室のお手伝いがきっかけでティアラを作るようになり、今やネットショップの店長に☆
(従業員は一人もいない、零細ショップですが(爆))

こんにちは♪
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
全記事表示リンク
ブロとも申請フォーム
更新案内

ブログが更新されたら、自動的にメールでお知らせするサービスです♪



提供:PINGOO!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
検索フォーム
このブログの記事画像☆
ブログ内人気記事ランキング☆
ドラクエ風アクセスカウンターもどき
貴金属地金価格推移
シルバー地金価格 貴金属地金価格
最新コメント
リンク
いろんなアイデアあります☆
自分の覚書用スペース
コードティアラの資材は
紐・綾テープのことなら【D’Collect Shop】
とにかく格安

資材種類が多い
ヘアバレッタ 72mm

ヘアバレッタ 72mm
価格:70円(税込、送料別)


珍しいチャームが豊富
チャーム バレリーナ(2人)

チャーム バレリーナ(2人)
価格:126円(税込、送料別)


格安色豊富なジェルネイル(デブコンはマニキュアでは変色しちゃうんでね(TT) 
製菓用だけど使えそうなシリコン型いっぱい



ハンドメイドとは何の関係もないけどお気に入り☆
参考図書

バレエ衣裳関連

探すの大変だけど掘り出し物あり。。。
レーヨンケミカルレースオフ白

レーヨンケミカルレースオフ白
価格:315円(税込、送料別)

欲しいが高くて買えない最後の本(爆)
参考図書

レジン関連

ちょっとマニアックにシリコン型取りきわめてみたかった
参考図書

本屋さんで立ち読みしたらかわいいものがいっぱい載っていた。 買おうかなぁと迷い中。
気になる物。。。