<meta name="robots" content="noindex,noarchive,follow">
レジン : ティアラ作家の備忘録
fc2ブログ

涼しげなチュチュ&ポアント

久々にレジン作りました。
期限が決まっていない仕事はちょこちょこあるけれど、
やっぱり落ち着いて脱線(←おい)できるような余裕がないとレジンは作れないなぁ~

今回作ったのはハート型のマグネットと、ビー玉型の。。。こちらはまだ未加工(^^;
(マグネットは先にマグネットを仕込んでおくので、最初から決まっているのです)

とりあえず硬化後の仕上げ処理を施したチュチュレジンはショップにもアップしました☆
2014-06-27 14.55.07

↑画像をクリックしますとショップページに飛びます
すぐにアップなんてほんと我ながら珍しい。。。(爆)

2014-06-27 14.54.15
先の画像の青・黄・黄緑に加え、この青緑の4色の色があります。

どの色もきれいですが、レジンの透明感もあって正面から見ると水の中にチュチュが沈んでるみたい?
夏向けのマグネットですな。
安定感もある(34㎜×30㎜×14㎜)ので机の上にメモを置いておく際のペーパーウェイト(文鎮)なぞにも使えるかもしれません。
「今日のバレエのレッスン前にちゃんと宿題しておきなさい。おやつは棚の中です」なんて
(どうして私が考えるとサザ〇さんみたいな雰囲気が漂うんだろう。。。)

色違いというか、パターン違いでバレリーナシルエットのマグネットも作りました。
2014-06-28 09.05.46
まだバリ取りとかしてないのでちょっとお見苦しいですね。
黄色がオレンジっぽく見えるのは背景が黒だからかしら。。

こちらが白っぽいのは例によって遊び心で
2014-06-28 09.07.35
シルエットだけに暗闇で見えるようにしたかった。。。(爆)
発想は面白いと思うけれど、作品的にはやっぱりチュチュの透明感の方がきれいだと思うので
これは非売品にしてティアラをご依頼くださるお客様へのおまけの粗品にしようと思います(^^;
また気力と材料があれば蓄光顔料無しのシルエットバージョンマグネットも作ろうと思います。


ビー玉型の方はこんなの。
2014-06-28 09.01.58
ポアントと花を閉じ込めてみました☆
小ぶりのミニ水晶みたいな。。。
ただこれも、久しぶりに作ったということもあってか前回使ったラメパウダーが底に沈んでいたのがとりきれてなかった分があるのに気がつかなくて、表面にラメパウダーがちらちらと。。。orz
商品にするにはちょっとなぁという感じなので、こちらもまたオマケ&イベントプレゼント用にしようと思います。
レジンてほんと、OK出せるクォリティのものができるまで、何個微妙なものができるんだろうって感心するぐらい。
私の場合はレジンでやってるわけじゃなくてあくまでもティアラメインだから、おまけとかプレゼントで使えるけど、
商品にするにはあと一歩だし、かといって捨てるのはもったいなさすぎなものって
無理にたたき売りみたいなことしたら全体の商品価値下げるし、商品としては難しいわぁ(--;

今日もお帰り前にぽちっと一押し☆ランキングが上がって励みになります♪
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

ビー玉レジン、チュチュバージョン。
2014-06-28 09.03.59
大きめの花を入れてみたが、隠れてイマイチなのでこれは自分用。。(^^;
スポンサーサイト



レジンでチャームをつくてみましょう(その3)

昨日、UVライトの性能をチェックしたところで、いよいよ作ってまいります。

2014-03-05 09.50.59
硬化したレジンの上にレジンを少し。

チャームを気に入った場所におきます。
2014-03-05 09.55.43
この時、シルエットシートはまだできてなかったので、チャームのカンを切り取った物を入れました。
私は糸鋸で切っていますが、ニッパーで切って、切り口をやすり掛けしてきれいにした上で
近い色の塗料でも塗っとけば大丈夫♪

そして硬化させます。
2014-03-05 09.49.04
(いちいち写真撮るのめんどくさいので、画像の使いまわしです。ハイ)
30秒で結構。これでチャームが固定された。


またレジンを流して、次は背景になるお花を並べていきます。
本物の押し花です。コデマリと、勿忘草(ワスレナグサ)です。
勿論ショップで扱っています(自分が気に入った色しかないけどw)→コチラ

2014-03-05 10.02.13
こんな感じだろうか。(裏と表、間違えないでね)

型が透明でない場合はここは想像しながらの作業になるのですが、
この型のもう一つ優秀なところ、下から完成形が見えるので失敗が少ない。
2014-03-05 10.02.25
こんな感じでええわ。(←お試しでの作成なので、結構適当)

(チャームみたいな重さのあるものは、レジンを入れても沈んだままですが、
お花のようなものはレジンを入れると浮かび上がってしまうので、
自分の意図する高さの所で一旦硬化させて下さい。)

そして花の上からまたレジンを流し
2014-03-05 10.03.42
硬化させる。(画像省略)

それでおしまいにしてもいいけれど、ラメでも散らしてみるかなぁ。
2014-03-05 10.07.23
爪楊枝の先にちょこっとラメ載せるぐらいの量で充分よ。

ラメだけではつまらんなぁ。
顔料も入れてグラデーションにでもするか。
2014-03-05 10.09.43
顔料も、ちょこっとずつ入れないと濃くなりすぎるからね。
(本当は別の入れ物などで色を作ってからやれば失敗しないんだけど、今回は1点ものだし、
横着な私は直にやることにします)

2014-03-05 10.15.31
端っこの方が濃くなるように混ぜ混ぜ~☆

そして硬化させる。(画像略)


2014-03-05 10.17.16
もうちょい一工夫しようか。
パール調になるペルルというやつを投入~


2014-03-05 10.19.38
混ぜ混ぜ~~。。。あぁ、多すぎたわ(TT)←イメージではもっとうっすらと上品にしたかった。
追加は簡単にできるけど、薄める方は手間かかるしもったいないので、
何かを入れる時は少しずつやりましょう(A^^;

こんなに濃いと光を通さなくなるので、ちゃんと硬化できるか心配だったのですが
どうやら大丈夫だったようです。

2014-03-05 10.30.11
完成~♪
春な感じのチャームが出来ました(*^^*)☆

2014-03-05 10.30.31
横から見るとこんな感じの層。
ひな祭りの菱餅みたい?


2014-03-05 10.31.03
最初に書いたように、何も処理しなくてもものすごくツルピカな仕上がり!!!

後は裏面のバリ(はみ出た部分)を取って、ヒートンつける等かこうして、
好きなように仕上げればいいのです。

こんな風に何層にも分けて作業する場合はUVレジンが断然お勧め。
2液のエポキシタイプだと、硬化するのに1日以上かかるので、数日かけねばならない上、
少量すぎると混ぜ合わせる割合の誤差が大きくなって硬化不良を起こす可能性も。。

ただ、UVレジンは安くないので、大量に作りたいときはエポキシレジンの出番です☆

次回はいよいよエポキシレジンの登場です(^^)/☆



ティアラ屋のブログなのに、レジンばっかり(検索もレジンで来てる方多いみたいだなぁ(^^;)
いやいや、キラキラ好きのバレリーナにはきっとレジンは気に入っていただけるはず~(笑)
今日も、応援ポチッとよろしくお願いいたしますm(__)m

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

今回使った押し花の勿忘草は(というか、色の薄い花は)
硬化までの時間が長すぎると、レジンが染みこんで透けてしまうので、UVレジン向きです。
エポキシレジンで使いたい場合は先にUVレジンでさっとコーティングしてから使うといいかもね。

レジンでチャームを作ってみましょう(その3)の前置き(爆)

んー副鼻腔炎がまた悪化したかなぁ(TT)
めちゃくちゃ頭痛いです。頭痛薬様様。

しばらくは夜早く寝ます~(><;


ということで、お仕事もボチボチですが、先に作ったレジンの写真がまだ残っているので今日はそちらで。

1回目2回目はセッティングを使っているんですが、
新しく仕入れたUVライトと、取り扱っているデコレジーナのUVレジンの相性のテストをしてみたくて作ってみたものです。

型はエルベールのツルピカに美しく仕上がる型ですの。これ、高いけど初心者にこそ超お勧め。
なにせ出来上がりの表面がとにかくキレイ。
やすりだのトップコーティングだの何もいらないぐらいツルピカっとしています。
高いのであまり沢山は入れられないけど、少しだけ仕入れてみました→ショップの資材・道具のカテゴリーに置いてます。


話は戻しまして。
UVライトに関しては選び方を間違うと、せっかく買ったのにレジンが硬化しない!ということが起こりうるので
やっぱり間違いのない物を、でもできれば安い物を、ということで今まではこちら↓を使ってました。


実際、これを使ってきてますので、これで大丈夫です☆
これを仕入れることももちろんできたんですが、安さで大量販売するような時間もスペースもないので、
安い物は他のお店に任せるとして(←おい)
質で勝負。。。ということで、型同様高いんですが、評判の高いライトを入れてみました。
これね↓
2014-03-05 09.30.43

勿論画像にリンク貼っておりますww
(商品詳細はショップのページに書いてるから気になる人はご覧ください)



ほかのUVライト同様、元来はネイル用として使用されるものなんですが、
何が違うかというと

レジンに使うのは大体36Wのものが主流なんですが、これは12W 。
にもかかわらず硬化速度が速い、ライトの寿命が長い、波長の幅が広い、
勿論電気代も安い、

というようなことらしい。

ま、そんな能書きというのはどんな商品も皆いいことしか書かないわけで、(←冷静)
本当にいいかどうかは使ってみなきゃわからないでしょ。

というわけで早速使ってみました。
(今までのがだんだん硬化時間が遅くなってきてイライラしているから乗り換えたかったというのもあるw)


2014-03-05 09.41.52
スクエアな宝石型のような奴を選んでみましたので、
底が表面になることを想定しながらレジンを薄く入れます。
(型によっては上が表面になるということもあるので、それはケースバイケースですが、
底が下になる場合は透明なシリコンでないと仕上がりが見えないので難易度が高いかな。)


2014-03-05 09.42.16
レジン液を温めてからやればサラサラして気泡も抜けやすいんですが、
横着したものだからやっぱり気泡が。。。(^^;

2014-03-05 09.43.41
真面目に取り除きます。
ドライヤーで温めてやって、浮いてきたところをこよりにしたティッシュでつついてやってもいいし、
多少レジンが減ってもいいからさっさとしたいという人は
私のように爪楊枝やピンセットですくい取る、スポイトで吸い取るなんて技もありますw

2014-03-05 09.45.20
とれたかな?

で、UVライトで硬化させます。
2014-03-05 09.49.04

硬化能力を見たいので最短タイマー30秒。

つついてみます!!
2014-03-05 09.49.45
(実際にはやらないでください。レジンは硬化の際収縮するので、
特にハードタイプを使う場合は隙間が出来て
次の過程で横の隙間から液が入って仕上がりが汚くなります)

2014-03-05 09.50.00
見えにくいね。

2014-03-05 09.50.27
こんな感じです。相当力を入れてこれぐらいなので、確かに硬化スピードは速い!

新しいUVライトの性能を確認できたところで、
「レジンでチャームを作ってみましょう(その3)の前置き」はお終い。
続けて、シリコン型でチャームを作っていく様子をお見せしていきますね~♪


いつも応援ありがとうございます。今日もポチッとよろしくm(__)m
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

こうして道具マニアになっていくのよねぇ( ̄∀ ̄)。。
初心者だから安く始めて欲しい、初心者だからこそいいもの使ってみて欲しい、
紹介するのもジレンマよね(^^;

実験中の発見☆

今日はちょっと頭痛がするので簡単に。。

Yonさんのシルエットイラストシートでちょっと実験してみたいことがあって、作りかけていましたら。
(これはまた成功したらアップします)

2014-03-10 10.49.22
あらっ。(@@;

なんと転写シートのように、絵が移ってしまいました。。。(゜Д゜;

Yonさんによると、
シートに使用しているのはPET(ポリエチレンテレフタラート)なので、
PP(ポリプロピレン)と同じように、レジンにはくっつきません。
トナーはレジンにくっつくので、転写が出来るという訳です。
ちなみに、PS(ポリスチレン)にはガッツリくっつくよん♪
(文章ママ)

シートがレジンにくっつかないのは知ってたから、実験してみたんだけど、
トナーがくっつくという発想はなかったから、ちょっとびっくり!


レーザープリンターでエッチングができるっていうのはYonさんのブログで知ってたけど、
そうか、おもしろいわぁ。


ちなみに転写されたもの。
2014-03-10 10.50.24
一部分切れているし、シートも透明度高いからあえて転写しなけりゃいけないということもないんだけれど、
これはまた何かのアイデアが浮かんできそう!

また何か思いついたら実験してみたいと思います☆
まずは我が家はインクジェットのプリンターなので、同じことができるかどうかよね。


レジンジャンルでの注目浴びて嬉しい └(´ー`┌)└(´ー`)┘(┐´ー`)┘ヤンヤヤンヤ♪
今日もよろしければポチッとお願いいたしまする。
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村

2014-03-10 11.36.06
イベント用に作りましたスワロの#4320を使ったチョウチョピアス、
FBページでご紹介しましたところ、なかなかいい反応だったので先行して3/11~13の間だけ、ショップに置くことにしました。
レアカラーは限定1個ずつだけなので、早い者勝ちです(予約ありです→FBページのメッセージかショップの問合せからお願いします)

定番色(¥1,200):クリスタル、クリスタルAB、ローズ、アクア、シャム
レア色(¥1500):ローズウォーター、ライトアゾレ、ブルーシェード、タンザナイト

他にもこの色が好きなんだけど探して欲しい!という色がありましたら、リクエストくださいね♪

画像左より、
シャム、ローズ、ローズウォーター、クリスタル、クリスタルAB、ライトアゾレ、アクア、ブルーシェード、タンザナイト
(光の加減や色設定により、実物と多少色が違って見える場合がありますので、ご注意ください。)
※ローズウォーターはsoldoutになりました。。。

レジンでチャームを作ってみましょう(その2)

話の流れで言えば、Yonさんのシルエットイラストシートのご紹介のための記事なので
イラストシートを使った作り方を載せていくところなんですが、
ちょっと別の依頼があったので、そちらを作成過程をご紹介しましょう♪


今回の作品は、教会学校の皆勤賞の子へのプレゼント☆
ということでメダルをイメージした聖書の御言葉入りの大きめチャームです。

小学生なので、きれいとかかわいいもいいけど、遊び心がある方がよろこんでくれるかなぁとしばし考え。

用意しました☆
深さのある懐中時計型のセッティング。
裏はアリスのうさぎさんです(これはショップ用ではなく私物です。欲しい人いたら載せるけど(^^;)

2014-03-08 22.53.29
本当は金色が欲しかったんだが、売り切れだった(;;)

そして、アルファベットのモールドを使って、TとIの文字を作る。。
2014-03-07 18.11.15

この色は、
2014-03-07 18.12.18
私の大好きなアイテム、蓄光顔料をたんまり含んだ色でございますw

なぜにTとIなのか。
それは、きれいな形の十字架を作りたかったんだけど、十字架型を持っていなかったから~(゜3゜)~♪
物作りは、自由な発想、アイデアが大事!(と偉そうに言ってみるw)

2014-03-07 22.02.32
例によって、ジェッソで白く下地を塗った上にTとI(をちょん切った物)で作った十字架を並べ、
レジンを流し込んで固めた上に、Yonさんに分けてもらったオーロラシートを載せる。。

オーロラシートはわざとクシュクシュにすることで、乱反射させる効果が☆

その上にレジンそして御言葉を印刷した透明シート、

そして仕上げにプックリとレジンを盛る。
(勿論一回ごとにきちんと固めていきます)

2014-03-07 22.30.10
今回使ったセッティングのように、裏が凸凹している物はまっすぐ水平に置けないので、
そういう場合は粘土などを使って水平になるようにしてやりますとレジンがこぼれません☆

2014-03-07 22.47.08
出来上がり♪
これはうっすら十字架が見えていますが、明るいところで見るとフィルムの乱反射で全く見えません。

暗いところに向かって歩いていくと
だんだん、
2014-03-07 22.47.29

だんだん、
2014-03-07 22.47.43

暗ければ暗くなるほどはっきりと十字架が!
2014-03-07 22.48.10



レジンって面白いわぁ~\(*≧∀≦*)/

レジンに関しては、センスのいいものというより面白い物が作ってみたくなる。
それは素材として工夫の幅が広いから~♪


Jちゃん、喜んでくれるといいな♪(*^^*)


3月末にある、Cachetto-PecheさんのSpring Marcheというイベントに出品するべく、
レジン作品も作っていってます~。
なので、まだレジンネタで続きますよ♪

今日も応援してね♪(*^人^*)
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ バレエへ
にほんブログ村


押し花色々アップいたしました。(その他カテゴリーにあります)
自分の好みの色しか仕入れていないw
だって、いろんな色セットもあるけど、使いたい色って限られてるんだもーん(-3-)
着色された押し花は濃い色が多くて使いにくいし。。。(^^;
NEXT≫
ギャラリー

色んなモノ作ってま~す☆

FBページはこちら☆

最新情報はこちらから☆

ショップHP
相変わらず掲載点数が 少なくてすみません(汗) 直接お問い合わせ下されば ショップにないものも 作らせていただきます♪
プロフィール

besuo

Author:besuo
物作りが大好きな3児の母です。
アトピー子だった長女のためにオーガニックコットンで服を作り始めたのをきっかけに、色々なハンドメイドにはまりました。
そのうち自らが育ち、娘たちが習いに行っていたバレエ教室のお手伝いがきっかけでティアラを作るようになり、今やネットショップの店長に☆
(従業員は一人もいない、零細ショップですが(爆))

こんにちは♪
カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
全記事表示リンク
ブロとも申請フォーム
更新案内

ブログが更新されたら、自動的にメールでお知らせするサービスです♪



提供:PINGOO!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
検索フォーム
このブログの記事画像☆
ブログ内人気記事ランキング☆
ドラクエ風アクセスカウンターもどき
貴金属地金価格推移
シルバー地金価格 貴金属地金価格
最新コメント
リンク
いろんなアイデアあります☆
自分の覚書用スペース
コードティアラの資材は
紐・綾テープのことなら【D’Collect Shop】
とにかく格安

資材種類が多い
ヘアバレッタ 72mm

ヘアバレッタ 72mm
価格:70円(税込、送料別)


珍しいチャームが豊富
チャーム バレリーナ(2人)

チャーム バレリーナ(2人)
価格:126円(税込、送料別)


格安色豊富なジェルネイル(デブコンはマニキュアでは変色しちゃうんでね(TT) 
製菓用だけど使えそうなシリコン型いっぱい



ハンドメイドとは何の関係もないけどお気に入り☆
参考図書

バレエ衣裳関連

探すの大変だけど掘り出し物あり。。。
レーヨンケミカルレースオフ白

レーヨンケミカルレースオフ白
価格:315円(税込、送料別)

欲しいが高くて買えない最後の本(爆)
参考図書

レジン関連

ちょっとマニアックにシリコン型取りきわめてみたかった
参考図書

本屋さんで立ち読みしたらかわいいものがいっぱい載っていた。 買おうかなぁと迷い中。
気になる物。。。