なかなか進まず。。。
一体何のブログなんだという感がますます強まる「軽銀細工師の備忘録」
ティアラ作り始めた頃はちょっとでもお仲間のお友達が増えたらなぁ。。。という気持ちで描き始めたブログだけれど、意外にもジャンルの違うクリエーターのお友達が増えて、世界が広がり。
教室の頭飾りを作るだけだったのが、もっと多くの人に自分の作品を使ってもらいたい!という欲が出て。
発信媒体もブログからショップ、HPへと夢が広がり。
…
なんかたかだか1年半のうちに、すごく進歩している!?(@@;
きっと自分一人だったら進まなかっただろうな。
背中を押してもらって、アドバイスしてもらって、
プレゼントもらっちゃって励まさされて( ´艸`)ムププ
ホント、数年前には絶対考えられなかった!
考えてみりゃ画伯が生まれた時には常時接続のネット環境だってまだなかったんだから!
隔世の感だなぁ~。
しかし、この数日は、今までになく新しいことにぶつかり続け、という気がする(--;
結局HP自体はともかく、ショッピングカートとしてはこのままjimdoで続けるのは時間の無駄かもしれない、と思い始めてさっさと見切りをつけ、30日の無料期間の間に形になるものならとカラーミーを使ってみることにしたのだけれど、
自分、本当に知らないことが多すぎる。。。(--;ちょっとどよ~ん。
まぁ商売人になるつもりはなかったので、商取引に関する知識もなけりゃ、それ以前にお客さまへのアピール等の文言など慣れてないものだから、一つ一つにやたら時間がかかる。
いままでお客としての立場でいっぱい目にしている文章なのに。。。
読むのと書くのは大違い。身を持って体感中です。
きっとそれなりのものができたらこれも作品の一つのような愛着がわくんだろうな。
今日はちょっと発表会プログラム用の広告にもチャレンジしてました。
turn5さんの紹介で、東京バレエ劇場三郷支部の発表会でティアラを使用していただくことになったんですが、
先生のご厚意で広告を載せていただけることになったのです(>▽<)☆

シンプル~なのに、やたら時間がかかったorz
解像度と印刷サイズの関係とか、ちゃんと分かってなかったからなぁ。
今日も一歩一歩、見えないところで頑張ります(><)
ポチッと応援くださると、励まされます☆

にほんブログ村
来週から教室の頭飾り作成に入るので、今週中にはなんとか形にしたいなぁ。。。
(J先生、娘はやめちゃったけれど、もう少しお胸を貸していただきます!)
ティアラ作り始めた頃はちょっとでもお仲間のお友達が増えたらなぁ。。。という気持ちで描き始めたブログだけれど、意外にもジャンルの違うクリエーターのお友達が増えて、世界が広がり。
教室の頭飾りを作るだけだったのが、もっと多くの人に自分の作品を使ってもらいたい!という欲が出て。
発信媒体もブログからショップ、HPへと夢が広がり。
…
なんかたかだか1年半のうちに、すごく進歩している!?(@@;
きっと自分一人だったら進まなかっただろうな。
背中を押してもらって、アドバイスしてもらって、
プレゼントもらっちゃって励まさされて( ´艸`)ムププ
ホント、数年前には絶対考えられなかった!
考えてみりゃ画伯が生まれた時には常時接続のネット環境だってまだなかったんだから!
隔世の感だなぁ~。
しかし、この数日は、今までになく新しいことにぶつかり続け、という気がする(--;
結局HP自体はともかく、ショッピングカートとしてはこのままjimdoで続けるのは時間の無駄かもしれない、と思い始めてさっさと見切りをつけ、30日の無料期間の間に形になるものならとカラーミーを使ってみることにしたのだけれど、
自分、本当に知らないことが多すぎる。。。(--;ちょっとどよ~ん。
まぁ商売人になるつもりはなかったので、商取引に関する知識もなけりゃ、それ以前にお客さまへのアピール等の文言など慣れてないものだから、一つ一つにやたら時間がかかる。
いままでお客としての立場でいっぱい目にしている文章なのに。。。
読むのと書くのは大違い。身を持って体感中です。
きっとそれなりのものができたらこれも作品の一つのような愛着がわくんだろうな。
今日はちょっと発表会プログラム用の広告にもチャレンジしてました。
turn5さんの紹介で、東京バレエ劇場三郷支部の発表会でティアラを使用していただくことになったんですが、
先生のご厚意で広告を載せていただけることになったのです(>▽<)☆

シンプル~なのに、やたら時間がかかったorz
解像度と印刷サイズの関係とか、ちゃんと分かってなかったからなぁ。
今日も一歩一歩、見えないところで頑張ります(><)
ポチッと応援くださると、励まされます☆

にほんブログ村
来週から教室の頭飾り作成に入るので、今週中にはなんとか形にしたいなぁ。。。
(J先生、娘はやめちゃったけれど、もう少しお胸を貸していただきます!)
スポンサーサイト
げんなり。。。
いよいよ今日から新学期です。あれほど口酸っぱく夏休み中、最後の方に近づくにしたがって「あれやったか、無いものがあるなら買い物行くから言いなさい」と確認や念押しもしたというのに、やっぱり昨日の晩から「あれやってないこれがない」と慌てている。
本当は自分のできることは自分でやれ、という意味では念押しや確認すらもしたくない私だけれど、平然と「お母さん、あれどこにある?」とか「これ手伝って」って言われたくないから、予防線を張るために言うんだけれど、その場さえしのげばいいので、何を言われているのか全然理解していないらしい(--#
勿論、言ってやりました「お母さんはあれほど何度も言ってあげたのに聞いてなかったようだから、潔く先生に怒られて来い」
(我が家ルール:宿題をやることは学校の先生との約束であって、お母さんとの約束ではない。人との約束を簡単に破るなという注意はするけれど、やらないからと言う理由で怒ることはしない。約束を破った相手に謝罪するべし)
…結局のんたんはぎゃーこら泣きわめいたけれど、なんとか準備も整って、先ほど家を出ましたが…(画伯は流石に4年目なので、母の忠告を聞いて一緒に用意してたものが多かった分、今回はあまり慌てずに済んだ)
げんなりしております。(--;やっぱりねと思うこの空しさよ。。。
のんたんは、「これやったの?」という確認の言葉が責められているように感じるらしく、都度つまらない意地を張って結果的に自分の首を絞める夏休みだったらしい。
(何度本当に何も言わずに放置してやろうかと思ったことか。。あ、でも結果的に同じなら、言わない方がこちらもストレスたまらなかったかもなぁ)
どちびが小学生になったら、お姉ちゃん達は自分でできるようになっている。。
とは思えないから(ええ、自分の過去をたどってもできるようになっているとはとても思えません(爆))
年齢が上がるにつれて血管切れるリスクは一層高くなるんでしょうなぁ。ええ。
しかし、この話題は多分多かれ少なかれ殆どの家庭では一致するのではないかと思う。
っていうか、思いたい。あ~朝から疲れるorz
でもね~げんなりはね~、子どものことだけじゃないんですよ~(TT)
(新学期朝からどよぉ~~~んな話題でごめんなさいね(-人-;))
ここまで内容はどうしようとかいう悩みはあったものの、割とサクサク進んでいたHP作り。
無料版はショップの支払いがPaypal経由のカード支払いしかないから、Paypalも手続して手配ととのり、さぁ、ショップの方に手を入れるぞぉ~とやり始めて。
説明文を書いて、画像を載せて。
さぁ次は送料だという段になって。

送料が、一律〇〇円か、最大配送料☆☆円か、送料無料しか設定できないみたい。。。?
配送業者も選べない?
なにそれ!?
無料版だからそうなのか?と思ってあれこれ調べるとどうやら有料版でも特に変わらないようで、その説明としてはjimdoの開発元はドイツであり、ドイツは地区によって送料が変わるということがないから。。ということらしい。
ドイツ、いいじゃん♪
…じゃなくて。
これは日本で使うショッピングカートとしてはどうよ。。。
やり方によっては「送料別途」と表示できるらしいが、ちょっと試してみたところ変更できず。修正ではなくもう一度最初からやり直してもいいのだけれど、もし、変更できないままだとちょっとイタイ。
ティアラは軽くて繊細で、物によってはかさばるものだから、安くしようと思えば定形外240円(追跡・保証なし)から、追跡・保障有の宅配便まで値段に差が出るため、お客様に選んでもらおうと思っていたのですが。。。
一律〇〇円、なんて、大雑把にもほどがある( ゚д゚ ) クワッ!!
送料無料なんか今の段階では絶対無理~(><)
最大配送料、って配送料金額が大きければ、それだけで対象外になっちゃうじゃないか!(少なくとも私は送料かかりすぎるならやめとこかなぁって思うタイプ)
jimdoでショッピングカートをやるのはあきらめて外部リンクのものにしようかな。。。
またショップ探しかぁ。。。(TT)下手すりゃ一からやり直しだなぁ。
jimdoさんにはショップ、もうちょっと力を入れていただきたいです(T人T)
まぁでも有料版にする前に気が付いたから良かったとするか。
ブログランキングに登録しています。
くじけそうになる心に応援のポチをお願いいたしまする。。。。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

明日から給食が始まる。家にも給食配ってほしいわぁ(←どんどん自堕落)
本当は自分のできることは自分でやれ、という意味では念押しや確認すらもしたくない私だけれど、平然と「お母さん、あれどこにある?」とか「これ手伝って」って言われたくないから、予防線を張るために言うんだけれど、その場さえしのげばいいので、何を言われているのか全然理解していないらしい(--#
勿論、言ってやりました「お母さんはあれほど何度も言ってあげたのに聞いてなかったようだから、潔く先生に怒られて来い」
(我が家ルール:宿題をやることは学校の先生との約束であって、お母さんとの約束ではない。人との約束を簡単に破るなという注意はするけれど、やらないからと言う理由で怒ることはしない。約束を破った相手に謝罪するべし)
…結局のんたんはぎゃーこら泣きわめいたけれど、なんとか準備も整って、先ほど家を出ましたが…(画伯は流石に4年目なので、母の忠告を聞いて一緒に用意してたものが多かった分、今回はあまり慌てずに済んだ)
げんなりしております。(--;やっぱりねと思うこの空しさよ。。。
のんたんは、「これやったの?」という確認の言葉が責められているように感じるらしく、都度つまらない意地を張って結果的に自分の首を絞める夏休みだったらしい。
(何度本当に何も言わずに放置してやろうかと思ったことか。。あ、でも結果的に同じなら、言わない方がこちらもストレスたまらなかったかもなぁ)
どちびが小学生になったら、お姉ちゃん達は自分でできるようになっている。。
とは思えないから(ええ、自分の過去をたどってもできるようになっているとはとても思えません(爆))
年齢が上がるにつれて血管切れるリスクは一層高くなるんでしょうなぁ。ええ。
しかし、この話題は多分多かれ少なかれ殆どの家庭では一致するのではないかと思う。
っていうか、思いたい。あ~朝から疲れるorz
でもね~げんなりはね~、子どものことだけじゃないんですよ~(TT)
(新学期朝からどよぉ~~~んな話題でごめんなさいね(-人-;))
ここまで内容はどうしようとかいう悩みはあったものの、割とサクサク進んでいたHP作り。
無料版はショップの支払いがPaypal経由のカード支払いしかないから、Paypalも手続して手配ととのり、さぁ、ショップの方に手を入れるぞぉ~とやり始めて。
説明文を書いて、画像を載せて。
さぁ次は送料だという段になって。

送料が、一律〇〇円か、最大配送料☆☆円か、送料無料しか設定できないみたい。。。?
配送業者も選べない?
なにそれ!?
無料版だからそうなのか?と思ってあれこれ調べるとどうやら有料版でも特に変わらないようで、その説明としてはjimdoの開発元はドイツであり、ドイツは地区によって送料が変わるということがないから。。ということらしい。
ドイツ、いいじゃん♪
…じゃなくて。
これは日本で使うショッピングカートとしてはどうよ。。。
やり方によっては「送料別途」と表示できるらしいが、ちょっと試してみたところ変更できず。修正ではなくもう一度最初からやり直してもいいのだけれど、もし、変更できないままだとちょっとイタイ。
ティアラは軽くて繊細で、物によってはかさばるものだから、安くしようと思えば定形外240円(追跡・保証なし)から、追跡・保障有の宅配便まで値段に差が出るため、お客様に選んでもらおうと思っていたのですが。。。
一律〇〇円、なんて、大雑把にもほどがある( ゚д゚ ) クワッ!!
送料無料なんか今の段階では絶対無理~(><)
最大配送料、って配送料金額が大きければ、それだけで対象外になっちゃうじゃないか!(少なくとも私は送料かかりすぎるならやめとこかなぁって思うタイプ)
jimdoでショッピングカートをやるのはあきらめて外部リンクのものにしようかな。。。
またショップ探しかぁ。。。(TT)下手すりゃ一からやり直しだなぁ。
jimdoさんにはショップ、もうちょっと力を入れていただきたいです(T人T)
まぁでも有料版にする前に気が付いたから良かったとするか。
ブログランキングに登録しています。
くじけそうになる心に応援のポチをお願いいたしまする。。。。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

明日から給食が始まる。家にも給食配ってほしいわぁ(←どんどん自堕落)
軽銀細工士、HPを作る(その5)
HPを作る、とタイトルを付けておきながらことごとくHPそのものではない話題を続ける私ww
今日もファビコンの作り方という、やってもやらなくてもいいような話題をあげちゃいます。
ファビコンていうのはこれですよ

別に作らなくたっていいのだけれど、作るとなんか、自分のページが特別になったような気がするもの(そう思うのは私だけかもですがww)
そういうわけでだいぶ前から作ってみたかったのだけれど、これがなんていう名前なのか分からなかったため、名前から探す羽目に。。。(TT)
何でもそうなんですが、自分がやってみたいこと、作ってみたいものの名称が分かればゴールまで一気に前進するのです。そういえばギャリソンキャップを作った時も、名前が分からなくて検索できなかったんだっけ(笑)
ファビコンという名前さえ分かればこちらのもんさ~
あとはファビコンの作り方、で検索して、作ってみてください。以上!!
…って終わってみたいけどヽ( ´ー`)ノフッ
とりあえず、私がお世話になったページをご紹介しときますね~♪
favicon.icoを作ろう!
ここで、ファビコンの画像を作ります。ちなみに一番小さい16×16の小画像というやつです。
小さいのであまり細かいのはつぶれて訳が分からなくなるから、色々な画像を探したり書いてみたりしましたが、結局は商用OKの素材集の中から選びました。

色んな本があって迷ったけれど、私的にはこれ選んで良かったと思う。
商用OKの素材をネットで探しても良かったのだけれど、こういう時は似たようなティストの素材が集まっているカタログ的な本の方がお気に入りを探しやすいと思う。
そして、そのままの画像じゃ面白くないから、気に入るように加工するのだけど
私はイラストレーターまでは持っていない。
というわけでフリーソフトのPaint.netで処理をしました☆
(このファビコン程度なら普通のペイントでも十分できるけど、絵を重ねたりというちょっと凝ったことをしたいと思う時があるのでPaint.NETを使っているのです)
そうして作った画像を先程紹介した「favicon.icoを作ろう!」さんでファビコン用の画像にし。。。
そして、jimdoの場合は設定のウェブサイトというところにファビコンという項目があるから、そこに作った画像を登録してやれば、ご覧のとおり自分のアドレスバーのところに表示される、というわけ。
お気に入りに登録するとファビコンがいつでもお気に入りのバーのところに表示されるので、自分のHPがすぐ分かるという嬉しさもあります。(メリットってそれぐらいか?(笑))
私のように、アドレスバーのところに自分だけのマークを表示させたいと思ってる方がおられたら、参考にしてくださいませ~♪
では、今日もがんばります!
ランキングに登録していますので、ポチッ↓↓と応援してくださいませ♪

昨日iichiにアップしたミニティアラ1個目が明日お嫁入りします~☆
まだ加工前ですが、大急ぎでEstherのノベルティを作りました。HP開設記念、ってことで9月中にティアラを買って下さった方にプレゼントします。(こそっと告知(笑))
![IMG_3750[1]](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/m/y/m/mymikinonshin/20120901030810e09.jpg)
オリジナルの絵、我ながらうまく描けたと思う~(>▽<)☆
今日もファビコンの作り方という、やってもやらなくてもいいような話題をあげちゃいます。
ファビコンていうのはこれですよ

別に作らなくたっていいのだけれど、作るとなんか、自分のページが特別になったような気がするもの(そう思うのは私だけかもですがww)
そういうわけでだいぶ前から作ってみたかったのだけれど、これがなんていう名前なのか分からなかったため、名前から探す羽目に。。。(TT)
何でもそうなんですが、自分がやってみたいこと、作ってみたいものの名称が分かればゴールまで一気に前進するのです。そういえばギャリソンキャップを作った時も、名前が分からなくて検索できなかったんだっけ(笑)
ファビコンという名前さえ分かればこちらのもんさ~
あとはファビコンの作り方、で検索して、作ってみてください。以上!!
…って終わってみたいけどヽ( ´ー`)ノフッ
とりあえず、私がお世話になったページをご紹介しときますね~♪
favicon.icoを作ろう!
ここで、ファビコンの画像を作ります。ちなみに一番小さい16×16の小画像というやつです。
小さいのであまり細かいのはつぶれて訳が分からなくなるから、色々な画像を探したり書いてみたりしましたが、結局は商用OKの素材集の中から選びました。

色んな本があって迷ったけれど、私的にはこれ選んで良かったと思う。
商用OKの素材をネットで探しても良かったのだけれど、こういう時は似たようなティストの素材が集まっているカタログ的な本の方がお気に入りを探しやすいと思う。
そして、そのままの画像じゃ面白くないから、気に入るように加工するのだけど
私はイラストレーターまでは持っていない。
というわけでフリーソフトのPaint.netで処理をしました☆
(このファビコン程度なら普通のペイントでも十分できるけど、絵を重ねたりというちょっと凝ったことをしたいと思う時があるのでPaint.NETを使っているのです)
そうして作った画像を先程紹介した「favicon.icoを作ろう!」さんでファビコン用の画像にし。。。
そして、jimdoの場合は設定のウェブサイトというところにファビコンという項目があるから、そこに作った画像を登録してやれば、ご覧のとおり自分のアドレスバーのところに表示される、というわけ。
お気に入りに登録するとファビコンがいつでもお気に入りのバーのところに表示されるので、自分のHPがすぐ分かるという嬉しさもあります。(メリットってそれぐらいか?(笑))
私のように、アドレスバーのところに自分だけのマークを表示させたいと思ってる方がおられたら、参考にしてくださいませ~♪
では、今日もがんばります!
ランキングに登録していますので、ポチッ↓↓と応援してくださいませ♪

昨日iichiにアップしたミニティアラ1個目が明日お嫁入りします~☆
まだ加工前ですが、大急ぎでEstherのノベルティを作りました。HP開設記念、ってことで9月中にティアラを買って下さった方にプレゼントします。(こそっと告知(笑))
![IMG_3750[1]](https://blog-imgs-56-origin.fc2.com/m/y/m/mymikinonshin/20120901030810e09.jpg)
オリジナルの絵、我ながらうまく描けたと思う~(>▽<)☆
軽銀細工士、HPを作る(その4)
早いもので4回目を迎えるこの「HPを作る」シリーズ。
マジメに毎日更新しているからか、それともHPに興味はあるけど手が出せずにいる方が多いからか、
とにかく、めきめきとブログランキングの順位が上がって、嬉しいです(>▽<)
応援してくださる皆様、ありがとうございます!(*^人^*)
ティアラを作るのもそっちのけでブログ書いちゃうよ(←おい)
今日はそのままでは検索することもできない新規HPをどのようにアピールしたか、SEOを意識してやってみたことです。
☆検索エンジンに登録
・参照→GoogleやYahoo!などのホームページ登録方法:検さぽ!
ちなみに費用をかけるのは嫌なので、googleにしか登録しませんでした(^^;
☆このブログやiichiにアドレスを載せる
…すみません、これだけです(^^;ゞ
他にももっとやろうと思えばできるんでしょうが、HPを作っているJimdoそのものもSEO対策はお任せ☆とうたっているし、何よりもこのブログが先にあって、「軽銀細工士、HPを作る(その2)」のコメントでNo.K(なんちゃっておやじ工房)のおやじさんが指摘して下さっているように、口コミや噂をちょっと期待できるかなぁ~(^皿^)っていうのがあるので、あまりがつがつやりませんでした。
というか、あまりにも認知度が低い商品だからとにかく現物を見てもらって勝負(?)
長い目でこーつこーつリピーターになってもらえるように頑張ればいいんじゃないかなぁと。
(「甘い!」という声が聞こえてきそうだが。。。いいの、どうせ格的に稼働するのは来春以降の予定だから(笑))
ただ、これだけ、と言ってもこれをしなかった間は全く検索できなかったことを思うと、たかがこれだけされどこれだけ、やる意味は十分あったのだろうなぁと思います☆
あと、付け加えるとしたら、FC2のブロ友さん以外にも新着記事を書いたらお知らせできるように、Pingoo!というのに登録しています。
左下の方に「更新案内・ブログが更新されたら、自動的にメールでお知らせするサービスです♪」っていうのがそれなんですが、単に記事を更新したら登録されている方にメールでお知らせする、という以外に各種サイトに更新をお知らせする仕事をしてくれるので、アピールはこれにお任せしております(笑)
ただ、どういう仕組みだか、メールはリアルタイムではなく変なときに送ってくれるので、過去記事などの記事を新記事書きついでにちょっと訂正したりしようもんなら、ドドドと一気にまとめて送られたりして、それがちょっとどうよ(--;という感じなんですが。。。
(登録されている方でご迷惑おかけしていたら、申し訳ないです(-人-;)
と私がやってみたSEO対策(?)はこんな感じです。
…実際にショップの方にどれぐらいの方が来て下さって、どれぐらい見てもらえているのかはjimdoの無料版なものでアクセス解析がないためさっぱり分かりませんが(笑)
来春以降、どちびが幼稚園通うようになったら時間ができるから、そこから本格的なスタートを切るために(私にしては )長期的なスパンの戦略を練っているということです(^m^)
今はまだお金をかける時期ではない、っていうか忙しい割に収入ないから、かけたくてもかけれない(TT)
早く思いっきりやってみたいなぁ~。((o(> <)o))うずうず
焦る気持ちを抑えつつ、地道にティアラを作る。
それがきっと一番大事なことですよね(>▽<)☆
軽銀ティアラをお手軽に試していただけるように、ミニタイプを作ってみた。

iichiにて2000円。もってけドロボー。3名様限定。
(通常価格3000円 写真の腕が悪いからそんな値打ちのある物のように見えないけどorz)
あ、小さくてもオデットとか、ブライダルとか、ちゃんと使えますから!これ単品ではちょっとさびしいかもしれないけれど、羽飾りやヴェールを使う場合は逆にこれぐらいの方がいいかもだね。
子ども用にもOK。。。試作品を1歳の姪っ子の誕生日プレゼントにプレゼントしたらとても喜んでくれました☆小さくてもやっぱりキラキラ大好きね(笑)
さて、今日はどちびの幼稚園面接日です。
制作は進まないかもですが、気合い入れて頑張ります!
バレエと透明樹脂・レジンアクセサリージャンルでランキングに登録しています。応援よろしく☆

次はファビコン作った話でもするかなぁ(^皿^)
マジメに毎日更新しているからか、それともHPに興味はあるけど手が出せずにいる方が多いからか、
とにかく、めきめきとブログランキングの順位が上がって、嬉しいです(>▽<)

応援してくださる皆様、ありがとうございます!(*^人^*)
ティアラを作るのもそっちのけでブログ書いちゃうよ(←おい)
今日はそのままでは検索することもできない新規HPをどのようにアピールしたか、SEOを意識してやってみたことです。
☆検索エンジンに登録
・参照→GoogleやYahoo!などのホームページ登録方法:検さぽ!
ちなみに費用をかけるのは嫌なので、googleにしか登録しませんでした(^^;
☆このブログやiichiにアドレスを載せる
…すみません、これだけです(^^;ゞ
他にももっとやろうと思えばできるんでしょうが、HPを作っているJimdoそのものもSEO対策はお任せ☆とうたっているし、何よりもこのブログが先にあって、「軽銀細工士、HPを作る(その2)」のコメントでNo.K(なんちゃっておやじ工房)のおやじさんが指摘して下さっているように、口コミや噂をちょっと期待できるかなぁ~(^皿^)っていうのがあるので、あまりがつがつやりませんでした。
というか、あまりにも認知度が低い商品だからとにかく現物を見てもらって勝負(?)
長い目でこーつこーつリピーターになってもらえるように頑張ればいいんじゃないかなぁと。
(「甘い!」という声が聞こえてきそうだが。。。いいの、どうせ格的に稼働するのは来春以降の予定だから(笑))
ただ、これだけ、と言ってもこれをしなかった間は全く検索できなかったことを思うと、たかがこれだけされどこれだけ、やる意味は十分あったのだろうなぁと思います☆
あと、付け加えるとしたら、FC2のブロ友さん以外にも新着記事を書いたらお知らせできるように、Pingoo!というのに登録しています。
左下の方に「更新案内・ブログが更新されたら、自動的にメールでお知らせするサービスです♪」っていうのがそれなんですが、単に記事を更新したら登録されている方にメールでお知らせする、という以外に各種サイトに更新をお知らせする仕事をしてくれるので、アピールはこれにお任せしております(笑)
ただ、どういう仕組みだか、メールはリアルタイムではなく変なときに送ってくれるので、過去記事などの記事を新記事書きついでにちょっと訂正したりしようもんなら、ドドドと一気にまとめて送られたりして、それがちょっとどうよ(--;という感じなんですが。。。
(登録されている方でご迷惑おかけしていたら、申し訳ないです(-人-;)
と私がやってみたSEO対策(?)はこんな感じです。
…実際にショップの方にどれぐらいの方が来て下さって、どれぐらい見てもらえているのかはjimdoの無料版なものでアクセス解析がないためさっぱり分かりませんが(笑)
来春以降、どちびが幼稚園通うようになったら時間ができるから、そこから本格的なスタートを切るために(私にしては )長期的なスパンの戦略を練っているということです(^m^)
今はまだお金をかける時期ではない、っていうか忙しい割に収入ないから、かけたくてもかけれない(TT)
早く思いっきりやってみたいなぁ~。((o(> <)o))うずうず
焦る気持ちを抑えつつ、地道にティアラを作る。
それがきっと一番大事なことですよね(>▽<)☆
軽銀ティアラをお手軽に試していただけるように、ミニタイプを作ってみた。

iichiにて2000円。もってけドロボー。3名様限定。
(通常価格3000円 写真の腕が悪いからそんな値打ちのある物のように見えないけどorz)
あ、小さくてもオデットとか、ブライダルとか、ちゃんと使えますから!これ単品ではちょっとさびしいかもしれないけれど、羽飾りやヴェールを使う場合は逆にこれぐらいの方がいいかもだね。
子ども用にもOK。。。試作品を1歳の姪っ子の誕生日プレゼントにプレゼントしたらとても喜んでくれました☆小さくてもやっぱりキラキラ大好きね(笑)
さて、今日はどちびの幼稚園面接日です。
制作は進まないかもですが、気合い入れて頑張ります!
バレエと透明樹脂・レジンアクセサリージャンルでランキングに登録しています。応援よろしく☆

次はファビコン作った話でもするかなぁ(^皿^)
軽銀細工士、HPを作る(その3)
昨日の記事でSEO対策って自分で書いたから、どのぐらい検索でヒットできるようになったかちょっと調べてみたww
検索サイトはYahooとgoogle。この二つ押さえとけば大丈夫でしょ(?)
メンドクサイので以下Y(Yahoo)とG(google)で表記しますよ。
☆「軽銀細工」
…YもGも1ページ目からぞろぞろ。これは私のためにある言葉に違いない(笑)
「軽銀細工の画像検索結果」を見たらこのブログに載せた画像がいっぱい。。おいおいおいおいこんな恥ずかしいの載せないでよぉ~(>ω<;;;)てか、軽銀細工じゃないものの方が多いじゃん(((c=(゚ロ゚;qホワチャー
☆「ティアラEsther」
…このように入力すれば、YもGも一発で1件目からヒット。バレエティアラと入力する必要はなし。(ちなみにSEO対策何もしなかった数日は、唖然とするぐらい全くヒットせず。具体的な対策内容は次記事に)
でもEstherだけとかティアラだけとかの入力だと見つけ出すのはまず無理。。。
☆「バレエティアラ」
…ちょっと意地になって探し続けた。Yは33ページ目・Gは37ページ目でようやくこのブログの「バレエティアラ屋さんになれるかな」という記事がでた。店の方はいつになったら出てくるんだ?
っていうか、誰がこんなページまで検索するんだ!?(爆)
絵本ティアラちゃんシリーズに思いっきり負けてるし~

まぁ我が子たちも大好きな本で、我が家も全巻揃えましたが(^^;
また長い前置きになってしまった。HPの話ですよ。
とりあえずiichiに置かせてもらうということでmyショップは保留にしたわけですが、iichiは作品の売買が成立した場合の「成約手数料」が結構高い!(価格の2割)
オーダーを受けることはできるけれど、レンタルや試着等、私がやりたいと思っていること全部はできないので、早くショップを作りたい。。とちょっと焦っていました。
そんな時、何気に「こんなHP作れたらいいなぁ」と思ったショップのアドレスを何気に見たら、「http://〇〇〇〇.jimdo.com/」とある。
jimdo。。。ってなんだっけ?とこれまた何気に検索かけてみたら、ホームページを簡単に作れる、という。
自分の画像も簡単に貼れそうだったし、ネットショップみたいに〇日間無料という時間制限もないみたいだし(別に無料期間内に作り上げなきゃいけないということもないけれど、無料期間超えてまだショップを開ける状態でなかったら、その状態でもお金を払わなきゃならないというのが嫌だったというww)
で、jimdoにお世話になることに決めた、というわけ。
他にも似たようなものがもしかしたらあるのかもしれないけれど、私はとりあえず「ここ☆」と直感で決めた上、実際自分が今やりたい程度のことはできるみたいなので、他は全く検討しておりません。
従ってHP制作するのにjimdoがベストだとか言うつもりはないので、もしHPを自分で作ってみたいと思われる方は、他も探したうえ検討することをお勧めいたします。
要は自分が何をしたいかということがはっきり分かっていたら、そのニーズに応えるものを探すことができるということかな。
でも探す時には途中で何が妥協で来て何が譲れないのかがぼやけることもあるので、「こんな感じ」というページデザインを先に作っておいてもいいかもしれない。
私の場合はそれが漠然としてたから、jimdoに決めた後も結構試行錯誤することになります(^^;
続きはまた明日~☆
あんまり文字ばっかりでつまらないから、今日描いたシルエット画を載せてみます☆

これをレジンでキーホルダーかストラップにして、ティアラ買って下さったお客様にプレゼントするというのはどうかしら?
あれもしたいこれもしたいとアイデアばかり先走って、もどかしいったらありゃしない。
今日もがんばりますので、宜しければポチッと応援くださいませ!

トルミさんが「ティアラを作らないのか~い」と隣でじぃぃぃと見ております。
この方、目力あるわね(--;怖いわぁ~
検索サイトはYahooとgoogle。この二つ押さえとけば大丈夫でしょ(?)
メンドクサイので以下Y(Yahoo)とG(google)で表記しますよ。
☆「軽銀細工」
…YもGも1ページ目からぞろぞろ。これは私のためにある言葉に違いない(笑)
「軽銀細工の画像検索結果」を見たらこのブログに載せた画像がいっぱい。。おいおいおいおいこんな恥ずかしいの載せないでよぉ~(>ω<;;;)てか、軽銀細工じゃないものの方が多いじゃん(((c=(゚ロ゚;qホワチャー
☆「ティアラEsther」
…このように入力すれば、YもGも一発で1件目からヒット。バレエティアラと入力する必要はなし。(ちなみにSEO対策何もしなかった数日は、唖然とするぐらい全くヒットせず。具体的な対策内容は次記事に)
でもEstherだけとかティアラだけとかの入力だと見つけ出すのはまず無理。。。
☆「バレエティアラ」
…ちょっと意地になって探し続けた。Yは33ページ目・Gは37ページ目でようやくこのブログの「バレエティアラ屋さんになれるかな」という記事がでた。店の方はいつになったら出てくるんだ?
っていうか、誰がこんなページまで検索するんだ!?(爆)
絵本ティアラちゃんシリーズに思いっきり負けてるし~

まぁ我が子たちも大好きな本で、我が家も全巻揃えましたが(^^;
また長い前置きになってしまった。HPの話ですよ。
とりあえずiichiに置かせてもらうということでmyショップは保留にしたわけですが、iichiは作品の売買が成立した場合の「成約手数料」が結構高い!(価格の2割)
オーダーを受けることはできるけれど、レンタルや試着等、私がやりたいと思っていること全部はできないので、早くショップを作りたい。。とちょっと焦っていました。
そんな時、何気に「こんなHP作れたらいいなぁ」と思ったショップのアドレスを何気に見たら、「http://〇〇〇〇.jimdo.com/」とある。
jimdo。。。ってなんだっけ?とこれまた何気に検索かけてみたら、ホームページを簡単に作れる、という。
自分の画像も簡単に貼れそうだったし、ネットショップみたいに〇日間無料という時間制限もないみたいだし(別に無料期間内に作り上げなきゃいけないということもないけれど、無料期間超えてまだショップを開ける状態でなかったら、その状態でもお金を払わなきゃならないというのが嫌だったというww)
で、jimdoにお世話になることに決めた、というわけ。
他にも似たようなものがもしかしたらあるのかもしれないけれど、私はとりあえず「ここ☆」と直感で決めた上、実際自分が今やりたい程度のことはできるみたいなので、他は全く検討しておりません。
従ってHP制作するのにjimdoがベストだとか言うつもりはないので、もしHPを自分で作ってみたいと思われる方は、他も探したうえ検討することをお勧めいたします。
要は自分が何をしたいかということがはっきり分かっていたら、そのニーズに応えるものを探すことができるということかな。
でも探す時には途中で何が妥協で来て何が譲れないのかがぼやけることもあるので、「こんな感じ」というページデザインを先に作っておいてもいいかもしれない。
私の場合はそれが漠然としてたから、jimdoに決めた後も結構試行錯誤することになります(^^;
続きはまた明日~☆
あんまり文字ばっかりでつまらないから、今日描いたシルエット画を載せてみます☆

これをレジンでキーホルダーかストラップにして、ティアラ買って下さったお客様にプレゼントするというのはどうかしら?
あれもしたいこれもしたいとアイデアばかり先走って、もどかしいったらありゃしない。
今日もがんばりますので、宜しければポチッと応援くださいませ!

トルミさんが「ティアラを作らないのか~い」と隣でじぃぃぃと見ております。
この方、目力あるわね(--;怖いわぁ~