Creema5%オフセール☆
長女の入学式の日。Creema Esther店のいいねが100を越えました!
うわぁ。。こんなバレエに特化したショップ、色んなジャンルの手芸品が集まっている中で
どれだけ見てもらえるかな?って思ってただけに結構嬉しいかも。。(>▽<;
そこで、何か感謝の気持ちを少しばかりでも。。と思ったのですが、
なにせ一人でやっていてマンパワーも資本金も小さな小さなお店ですから…(^^;
あんまり負担が大きくなりそうなことは出来ない。どうしましょ?
って思っていましたらば、
なんとCreemaが、
丁度おあつらえ向きにクーポン機能をリリース!!
ということで、
感謝の気持ちを込めて、4月末まで5%オフクーポンを発行いたします☆
コードは「esther100」
購入画面のクーポンコード入力欄に入力しないと割引できませんので、ご注意ください。
。。。こういうの、一度やってみたかったのよ(*´艸`)

少しずつですが、掲載できていなかった分や加工品もアップしていこうかと思っています(画像はバレエシューズのパッチンどめ300円)
今日はブログを早めに切り上げて、画像加工&アップ作業頑張ります♪
よろしければ今日もポチッと応援お願いいたしますm(__)m☆

にほんブログ村
しかし、ロウ付け記事意外に多くの人に読んでいただけてたようで、ちょっとびっくり、、
また物作り友達増えないかな?(笑)
うわぁ。。こんなバレエに特化したショップ、色んなジャンルの手芸品が集まっている中で
どれだけ見てもらえるかな?って思ってただけに結構嬉しいかも。。(>▽<;
そこで、何か感謝の気持ちを少しばかりでも。。と思ったのですが、
なにせ一人でやっていてマンパワーも資本金も小さな小さなお店ですから…(^^;
あんまり負担が大きくなりそうなことは出来ない。どうしましょ?
って思っていましたらば、
なんとCreemaが、
丁度おあつらえ向きにクーポン機能をリリース!!
ということで、
感謝の気持ちを込めて、4月末まで5%オフクーポンを発行いたします☆
コードは「esther100」
購入画面のクーポンコード入力欄に入力しないと割引できませんので、ご注意ください。
。。。こういうの、一度やってみたかったのよ(*´艸`)

少しずつですが、掲載できていなかった分や加工品もアップしていこうかと思っています(画像はバレエシューズのパッチンどめ300円)
今日はブログを早めに切り上げて、画像加工&アップ作業頑張ります♪
よろしければ今日もポチッと応援お願いいたしますm(__)m☆

にほんブログ村
しかし、ロウ付け記事意外に多くの人に読んでいただけてたようで、ちょっとびっくり、、
また物作り友達増えないかな?(笑)
スポンサーサイト
もうすぐ新学期だから?
今日のブログは、思い切ってさくっと短文に!!
(単に疲れが出てきたともいう(爆))
Estherの今の売れ筋。
Creema店のワッペン類が良く出てます。

チュチュとトゥシューズがセットになってるワッペンが特に人気みたいだな。
(色違い有☆)
Estherで扱っているのはどちらかといえば大人の使用用途に耐えうるもの、という目線で選んだものが多いのですが、
ワッペン類は使用用途を考えると小さい子たちのものに使うことが多いかな?と
小さい子向けデザインも揃えております~。

うさぎさーん♪
んでも、やっぱりちょっとお姉さんポイ物の方がよく出てるかなぁ。。。

そんなに大きくないので、ちょこっと、ワンポイントに使ってほしいです(*^^*)

春休みももうすぐ終わり、我が家もそろそろ新学期準備ちゃんとしなくちゃ(><;
今日も良ければポチッとお願いいたしますm(__)m☆

にほんブログ村
お花見しようとお友達と遊びに行ったけどこの雨で桜の花は大分散ってしまっておりました。。
でも楽しかった。新しい学年も楽しい1年になるといいね(*^^*)
(単に疲れが出てきたともいう(爆))
Estherの今の売れ筋。
Creema店のワッペン類が良く出てます。

チュチュとトゥシューズがセットになってるワッペンが特に人気みたいだな。
(色違い有☆)
Estherで扱っているのはどちらかといえば大人の使用用途に耐えうるもの、という目線で選んだものが多いのですが、
ワッペン類は使用用途を考えると小さい子たちのものに使うことが多いかな?と
小さい子向けデザインも揃えております~。

うさぎさーん♪
んでも、やっぱりちょっとお姉さんポイ物の方がよく出てるかなぁ。。。

そんなに大きくないので、ちょこっと、ワンポイントに使ってほしいです(*^^*)

春休みももうすぐ終わり、我が家もそろそろ新学期準備ちゃんとしなくちゃ(><;
今日も良ければポチッとお願いいたしますm(__)m☆

にほんブログ村
お花見しようとお友達と遊びに行ったけどこの雨で桜の花は大分散ってしまっておりました。。
でも楽しかった。新しい学年も楽しい1年になるといいね(*^^*)
またまた嬉しいことを。。(T∀T)
続けて書こうと思ったのに、子ども達を遊びに連れて行ったら疲れ果てて、
やっぱり寝てしまったorz体力のなさをつくづく感じる(ノДT)
こんなの作ってきました(これは前回行った時に作って、受け取ってきた物。)
今回もまた作りました←今後きっとエンドレス(爆)

粘土でお皿を形作るところから絵付けまで全部やらせてくれて、1回150円って、、安いわ~(≧∀≦)
えひめこどもの城に行くことがあったら、物作り大好きなお子さんはメインのお城(?)だけじゃなくてぜひぜひ創作工房にも寄ってみてね☆
(残念ながら破損を防ぐため、郵送などはしてくれないそうです。出来上がる2~3か月ごろ(指定がある)にとりに行ける方に限られます。
遠方だけどやってみたいなぁ~という方は、砥部焼観光センター「炎の里」等でもっと本格的にできますよ☆こんなピンク色とかはないかもだけど。。。)
ということで、きのう書きかけた文に戻ります↓↓↓
Guild Balletとかち展。無事終了いたしました。
ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございます。
昨年秋からの岡山展・東京展に引き続き、ミルフルあずさんの努力に完全乗っかり(><;
彼女なしにはこれらの展示会開催は無い、といっても過言ではない。。
今回も大変お世話になりましたm(__)m
行動力の差なんだろうと思うんだけど、あと、10年後には私もこんなことできるんだろうか?
なんかできる気がしないぞ―――orz
彼女の行動力は本当にすごいです。
見倣いたい、、が、見倣えるようなものではないな。
私は私の持っているものでGuild Balletのために働けたらいいな。
自分が何を持っているのかよく分からないけど。
・・・とそんなことをつらつら思いつつ。
とりあえずブログは折角なのでまた続けてみようと思います☆
丁度、ネタが向こうからやってきたので(*≧∀≦*)
もう2年以上前、このブログで「Haruさんちのティアラ」シリーズと称して、
2人のご姉妹のティアラを作成する過程を書いた時がありました。
Haruさんは難しいお嬢さん達からの注文を衣裳にする、ワーキングウーマン!(本業が別にあるのに、娘の衣裳も作るということです。すごい)
やはりブログを書いておられて、それが私にはとってもツボな文章で
(なんでしょね、文章の雰囲気とか内容とか、、読んでて楽しいのです)
コメントやり取りし始めたのがご縁で仲良くなって、お嬢さん達のティアラを作らせていただくことになったのですが
私のティアラライフの思い出ナンバーワンのお仕事でした♪♪
(きちんとブログに書いていた、ということも大きいのかもしれないけど。)←記録しておかないと忘れちゃう(爆)
それから私の方のお仕事が増えたり、
Haruさんの方もお嬢さんの受験等でブログがお休みがちになったということもあって
今はツィッターのメッセージをいただいてやり取りするという感じなのですが
Guild Balletのとかち展が終わったよ、という日にメッセが♪♪♪(*≧∀≦*)
(□部分は顔文字なんだけどコピーできずにこんなマークになった(爆)
「本日最終日なんだね💓
お疲れさまでした😊(まだ終わってないか…😁)
今回のエスメ、やっぱり作って頂いたティアラにしました✨
海賊
黒鳥
エスメ
どんだけ使う気だ😁(酷使💦)
ごめんね😏
お気に入りなので…😆
作って頂いた先生への報告でした😄」(原文ママ)←おい
ごめんねですって!?(゜▽゜;
こんなに使ってもらえるなんて、、、こちらこそ製作者冥利に尽きるよ!!!(T人T)
てなことを返信いたしましたらば、
ライモンダのほうも、長女、次女、それぞれオーロラに使わせていただきました👍
(*゜▽゜*)
ある意味、いろんなティアラをいっぱい買っていただくよりも嬉しいかも。。
いや、断然嬉しい。
だって、できるだけ使いまわしがしやすいように、、というのもEstherのティアラの目標だったから。
でも買ってくださった方がその後どんなふうに使っておられるかということまでは
なかなか知る機会はないから、Haruさんのこのメッセージは私にとって
本当に本当に嬉しいプレゼントでした!!

Haruさんちのティアラと色違い(Haruさんちはシャム使用)ですが、海賊・黒鳥・エスメに使われたティアラ☆
Haruさんから、酷使しているというお便りをいただいて嬉しかった理由はもう一つあるのです。
これをお渡しした当初、先生からのアドバイスの中に「耐久性が気になります。」というのがあって、
私もそれがずっと気になっていた。
ビーズやコードのティアラに慣れていると軽銀ティアラを同じような感じでフィットさせようとすると
力を入れすぎて壊してしまうかもしれない(実際最初に軽銀ティアラをお見せした先生は目の前でぐにゃっと(爆))
目の前でぐにゃなら、修正することは出来るけど、遠方でそれをされたらすぐにお直しもできないし、
初期のティアラだから、今のようにデコも塗装もまだ研究する前だったからきっ色々メンテナンスは必要だったはず。
Haruさん達が、どれだけ大事に使ってきてくれたかということが伝わってきて、
なんか、涙が出そうになりました(TT)

こちらも、、ストーン貼っているのでHaruさんちのものとは違うけど、ライモンダ・オーロラに使用された同タイプのもの。
Haruさん、こちらこそ本当にありがとう。
Haruさんちにお嫁に行った子たちを活躍させてくれて。かわいがってくださって。
きちんと感想を寄せて下さったその日からHaruさんちのティアラは私の作るティアラ達の重要なキーマンでした☆
今度のエスメもしっかり輝いて、良いお手伝いが出来ますように!!
応援してますよ~~☆\(*≧∀≦*)/☆
ささ、スランプなんて言ってないで、4月になっちゃったし、また新しい気持ちで一歩進もうか!
今日も良ければポチッとお願いいたしますm(__)m☆

にほんブログ村
嬉しいことは続くもので、、昨日またブログネタOKがやってきた(笑)
やっぱり寝てしまったorz体力のなさをつくづく感じる(ノДT)
こんなの作ってきました(これは前回行った時に作って、受け取ってきた物。)
今回もまた作りました←今後きっとエンドレス(爆)

粘土でお皿を形作るところから絵付けまで全部やらせてくれて、1回150円って、、安いわ~(≧∀≦)
えひめこどもの城に行くことがあったら、物作り大好きなお子さんはメインのお城(?)だけじゃなくてぜひぜひ創作工房にも寄ってみてね☆
(残念ながら破損を防ぐため、郵送などはしてくれないそうです。出来上がる2~3か月ごろ(指定がある)にとりに行ける方に限られます。
遠方だけどやってみたいなぁ~という方は、砥部焼観光センター「炎の里」等でもっと本格的にできますよ☆こんなピンク色とかはないかもだけど。。。)
ということで、きのう書きかけた文に戻ります↓↓↓
Guild Balletとかち展。無事終了いたしました。
ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございます。
昨年秋からの岡山展・東京展に引き続き、ミルフルあずさんの努力に完全乗っかり(><;
彼女なしにはこれらの展示会開催は無い、といっても過言ではない。。
今回も大変お世話になりましたm(__)m
行動力の差なんだろうと思うんだけど、あと、10年後には私もこんなことできるんだろうか?
なんかできる気がしないぞ―――orz
彼女の行動力は本当にすごいです。
見倣いたい、、が、見倣えるようなものではないな。
私は私の持っているものでGuild Balletのために働けたらいいな。
自分が何を持っているのかよく分からないけど。
・・・とそんなことをつらつら思いつつ。
とりあえずブログは折角なのでまた続けてみようと思います☆
丁度、ネタが向こうからやってきたので(*≧∀≦*)
もう2年以上前、このブログで「Haruさんちのティアラ」シリーズと称して、
2人のご姉妹のティアラを作成する過程を書いた時がありました。
Haruさんは難しいお嬢さん達からの注文を衣裳にする、ワーキングウーマン!(本業が別にあるのに、娘の衣裳も作るということです。すごい)
やはりブログを書いておられて、それが私にはとってもツボな文章で
(なんでしょね、文章の雰囲気とか内容とか、、読んでて楽しいのです)
コメントやり取りし始めたのがご縁で仲良くなって、お嬢さん達のティアラを作らせていただくことになったのですが
私のティアラライフの思い出ナンバーワンのお仕事でした♪♪
(きちんとブログに書いていた、ということも大きいのかもしれないけど。)←記録しておかないと忘れちゃう(爆)
それから私の方のお仕事が増えたり、
Haruさんの方もお嬢さんの受験等でブログがお休みがちになったということもあって
今はツィッターのメッセージをいただいてやり取りするという感じなのですが
Guild Balletのとかち展が終わったよ、という日にメッセが♪♪♪(*≧∀≦*)
(□部分は顔文字なんだけどコピーできずにこんなマークになった(爆)
「本日最終日なんだね💓
お疲れさまでした😊(まだ終わってないか…😁)
今回のエスメ、やっぱり作って頂いたティアラにしました✨
海賊
黒鳥
エスメ
どんだけ使う気だ😁(酷使💦)
ごめんね😏
お気に入りなので…😆
作って頂いた先生への報告でした😄」(原文ママ)←おい
ごめんねですって!?(゜▽゜;
こんなに使ってもらえるなんて、、、こちらこそ製作者冥利に尽きるよ!!!(T人T)
てなことを返信いたしましたらば、
ライモンダのほうも、長女、次女、それぞれオーロラに使わせていただきました👍
(*゜▽゜*)
ある意味、いろんなティアラをいっぱい買っていただくよりも嬉しいかも。。
いや、断然嬉しい。
だって、できるだけ使いまわしがしやすいように、、というのもEstherのティアラの目標だったから。
でも買ってくださった方がその後どんなふうに使っておられるかということまでは
なかなか知る機会はないから、Haruさんのこのメッセージは私にとって
本当に本当に嬉しいプレゼントでした!!

Haruさんちのティアラと色違い(Haruさんちはシャム使用)ですが、海賊・黒鳥・エスメに使われたティアラ☆
Haruさんから、酷使しているというお便りをいただいて嬉しかった理由はもう一つあるのです。
これをお渡しした当初、先生からのアドバイスの中に「耐久性が気になります。」というのがあって、
私もそれがずっと気になっていた。
ビーズやコードのティアラに慣れていると軽銀ティアラを同じような感じでフィットさせようとすると
力を入れすぎて壊してしまうかもしれない(実際最初に軽銀ティアラをお見せした先生は目の前でぐにゃっと(爆))
目の前でぐにゃなら、修正することは出来るけど、遠方でそれをされたらすぐにお直しもできないし、
初期のティアラだから、今のようにデコも塗装もまだ研究する前だったからきっ色々メンテナンスは必要だったはず。
Haruさん達が、どれだけ大事に使ってきてくれたかということが伝わってきて、
なんか、涙が出そうになりました(TT)

こちらも、、ストーン貼っているのでHaruさんちのものとは違うけど、ライモンダ・オーロラに使用された同タイプのもの。
Haruさん、こちらこそ本当にありがとう。
Haruさんちにお嫁に行った子たちを活躍させてくれて。かわいがってくださって。
きちんと感想を寄せて下さったその日からHaruさんちのティアラは私の作るティアラ達の重要なキーマンでした☆
今度のエスメもしっかり輝いて、良いお手伝いが出来ますように!!
応援してますよ~~☆\(*≧∀≦*)/☆
ささ、スランプなんて言ってないで、4月になっちゃったし、また新しい気持ちで一歩進もうか!
今日も良ければポチッとお願いいたしますm(__)m☆

にほんブログ村
嬉しいことは続くもので、、昨日またブログネタOKがやってきた(笑)
突然ですが、カートを閉めます。
タイトルでびっくりさせた方、すみません(^^;
ショップは継続します。
現在カラーミーという簡単にネットショップを作れるサービスを利用してショップをやっているのですが、
(このページですね)
このカラーミーを使ってる部分をやめようかなぁと考えているのです。
(なので、HPやFBページ、このブログは継続します)
本日いきなりカートを閉めるわけではないのですが、提携して下さってる作家さん達にも迷惑かけちゃいけないので
ちょっと早めに宣言しておこうと。
最初にティアラショップを作るに当たり、どんな形がいいかなぁ。。と悩んで紆余曲折した結果で今の形になり、
実際納品書印刷やお客様データの管理など色々便利なのでそれなりに愛用していたのですが
ここにきてやり方を見直す必要が出てきたのですorz
Creemaで資材を販売し始めたことで→記事こちら☆
ショップでも扱っている品物との在庫調整をしなければならなくなったのですが
それが想定以上であったということが一番の大きな理由。

こんなの扱ってます(例 その一)
ショップで売れても、Creemaで売れても、同じところから出しているので
其々の在庫数をその都度手動で一つ一つやっていかなければならないのです。
Creemaで販売始めた当初はそのうちショップの方に全部アップしたら
Creemaの方は手数料も取られるし、やめてもいいかと思っていたのですが←おい
想像以上にCreemaで売れるために梱包・発送・在庫数訂正等でいっぱいいっぱい、
とてもショップにアップなど追いつかないorz
(今はショップにアップしてないものの方が多いので、かぶってる分だけの修正ですむのですが、
これで全部アップしたらとてもじゃないけど一人では手が回らない。。(><;)
ということが分かってきましたので、どちらかに絞ろうと思ったのです。

こんなの扱ってます(例 その二) これはショップでも扱ってる分ね。
Creemaの方を残そうかな、と思ったのは実際売れるから、というのもあるのだけれど、
他にも
ティアラ販売の形態がカートという形にあっていないということとか、
ショップ維持費やクレジットカードの手数料負担の事を考えると
今のEstherの販売規模ではまぁ必ずしもCreema手数料は高くないかもと思えてきたこととか
何よりも取引の安全が、、、
残念ながら、購入手続きをしてもお支払いをして下さらない方がちらほらいらっしゃるのです(-"-)
どこのネットショップでも悩みのネタみたいだけど。。。
いつでも発送できるように梱包しているのに、いつまでも入金されず、
連絡しても音信無し、時間も資材も手間も無駄になる。
その点はCreemaのようなところだと、入金管理などはサイトがやってくれるので、
入金があったら発送という非常にシンプルな方式を
売り手買い手に共に強制的にさせられる点がちょっと気にいったりして(^^;
個人で全てやり取りするとやっぱりなかなか。。規定はあってもドライに徹しきれずorz
(別にそのようなお客様に気に入っていただく必要はないとも思うのですが、
自分も忘れっぽいたちで単に忙しくて遅れてるだけかもとか
メールが迷子になってるんじゃないかとか、いろいろ考えると期限越えちゃってるけど
もうちょっと待ってみようかなぁって思ってしまう。。(^^;)

こんなの扱ってます(例 その三)
まぁ他にもちょこっとしたいろんな理由があるのですが、
●ティアラは、HPやFBページにカタログ的なものを作り、問合せを受けてお作りする
●資材販売は全てCreemaに出す
●ティアラやその他のオーダー品もクレジットカード払いを希望される場合はCreemaに専用ページを作ってそこから手続きしていただく
という形にしようかな、と考えてます。(もう少し色々考えてますが)
Creemaだと、取引データが蓄積できないので、リピートしていただいても分からないかもしれないということや、
うっかり間違って後から追加注文いただいても同梱で送料をまとめることができないとか
(同梱自体はできるのですが追加送料の返却が出来ないのです)
納品書印刷ができないのでうっかり入れ忘れミスが起きるとか←おい
いや、、、ここのところ納品書印刷して、それをチェックしながら用意する癖がついてたので
画面を見ながらだとどうしてもチェックが甘くなるようで、(しどろもどろ)

こんなの扱っています(例 その四)基本ハンドメイドサイトなので、オーダーも受けることができます☆
しかし、一番の懸案であったのは最初に書いたように提携作家さんの紹介ページが無くなってしまう点、、
なのですが。
こちらも、私個人の紹介より今はGuild Balletというもっときちんとした団体が出来たので
そちらの方で紹介させていただいた方がより多くの方に見ていただけるはず。
そういう理由でまことに勝手ながら、決断させていただきました(>人<;
さて、、そのXデーをいつにするか。。。
3月末でクロネコメール便が廃止されるため、ついでにそこでやめようかと思ったけど
もうあと二日しかないやん(゜Д゜;←この類の驚愕はこの頃しょっちゅうだけど(涙)
さすがにこれは無理orz
ならばカラーミーの契約(1年契約)が切れるまでか、、しかし、これは確か10月ごろだから、それまでこの作業を続ける元気はないので、これもボツ(ーー;
4月いっぱいまでやって、5月から閉めてもいいかしら~~提携作家のみなさーん(ノДT)
最後までグダグダですみません。また確認とってXデーが決まりましたら、
あらためてブログを書きますのでお許しくださいm(__)m
とりあえず、このようなことを考えておりますという長い割にはあまり内容のない記事でした~~(爆)←いつものことか?
Guild Ballet とかち展の会期中は頑張って更新しますので、
その間だけでも気合入れてポチッと応援くださいませ~(^皿^)☆

にほんブログ村
そういえば、昨日はBallet Attic Prop前川さんの衣裳と怪しげなおじさん達の写真を送ってきた以外は
連絡がないわ。。。余程疲れたのかしら(^^;


もしかして会場のGaoのオーナーかしら?
後ろに見えるのが前川さんの衣裳。腰あたりにチュチュチャームもくっついているようです
(前川さんの衣裳は販売なしの展示のみ。ティアラのみ販売)
ショップは継続します。
現在カラーミーという簡単にネットショップを作れるサービスを利用してショップをやっているのですが、
(このページですね)
このカラーミーを使ってる部分をやめようかなぁと考えているのです。
(なので、HPやFBページ、このブログは継続します)
本日いきなりカートを閉めるわけではないのですが、提携して下さってる作家さん達にも迷惑かけちゃいけないので
ちょっと早めに宣言しておこうと。
最初にティアラショップを作るに当たり、どんな形がいいかなぁ。。と悩んで紆余曲折した結果で今の形になり、
実際納品書印刷やお客様データの管理など色々便利なのでそれなりに愛用していたのですが
ここにきてやり方を見直す必要が出てきたのですorz
Creemaで資材を販売し始めたことで→記事こちら☆
ショップでも扱っている品物との在庫調整をしなければならなくなったのですが
それが想定以上であったということが一番の大きな理由。

こんなの扱ってます(例 その一)
ショップで売れても、Creemaで売れても、同じところから出しているので
其々の在庫数をその都度手動で一つ一つやっていかなければならないのです。
Creemaで販売始めた当初はそのうちショップの方に全部アップしたら
Creemaの方は手数料も取られるし、やめてもいいかと思っていたのですが←おい
想像以上にCreemaで売れるために梱包・発送・在庫数訂正等でいっぱいいっぱい、
とてもショップにアップなど追いつかないorz
(今はショップにアップしてないものの方が多いので、かぶってる分だけの修正ですむのですが、
これで全部アップしたらとてもじゃないけど一人では手が回らない。。(><;)
ということが分かってきましたので、どちらかに絞ろうと思ったのです。

こんなの扱ってます(例 その二) これはショップでも扱ってる分ね。
Creemaの方を残そうかな、と思ったのは実際売れるから、というのもあるのだけれど、
他にも
ティアラ販売の形態がカートという形にあっていないということとか、
ショップ維持費やクレジットカードの手数料負担の事を考えると
今のEstherの販売規模ではまぁ必ずしもCreema手数料は高くないかもと思えてきたこととか
何よりも取引の安全が、、、
残念ながら、購入手続きをしてもお支払いをして下さらない方がちらほらいらっしゃるのです(-"-)
どこのネットショップでも悩みのネタみたいだけど。。。
いつでも発送できるように梱包しているのに、いつまでも入金されず、
連絡しても音信無し、時間も資材も手間も無駄になる。
その点はCreemaのようなところだと、入金管理などはサイトがやってくれるので、
入金があったら発送という非常にシンプルな方式を
売り手買い手に共に強制的にさせられる点がちょっと気にいったりして(^^;
個人で全てやり取りするとやっぱりなかなか。。規定はあってもドライに徹しきれずorz
(別にそのようなお客様に気に入っていただく必要はないとも思うのですが、
自分も忘れっぽいたちで単に忙しくて遅れてるだけかもとか
メールが迷子になってるんじゃないかとか、いろいろ考えると期限越えちゃってるけど
もうちょっと待ってみようかなぁって思ってしまう。。(^^;)

こんなの扱ってます(例 その三)
まぁ他にもちょこっとしたいろんな理由があるのですが、
●ティアラは、HPやFBページにカタログ的なものを作り、問合せを受けてお作りする
●資材販売は全てCreemaに出す
●ティアラやその他のオーダー品もクレジットカード払いを希望される場合はCreemaに専用ページを作ってそこから手続きしていただく
という形にしようかな、と考えてます。(もう少し色々考えてますが)
Creemaだと、取引データが蓄積できないので、リピートしていただいても分からないかもしれないということや、
うっかり間違って後から追加注文いただいても同梱で送料をまとめることができないとか
(同梱自体はできるのですが追加送料の返却が出来ないのです)
納品書印刷ができないのでうっかり入れ忘れミスが起きるとか←おい
いや、、、ここのところ納品書印刷して、それをチェックしながら用意する癖がついてたので
画面を見ながらだとどうしてもチェックが甘くなるようで、(しどろもどろ)

こんなの扱っています(例 その四)基本ハンドメイドサイトなので、オーダーも受けることができます☆
しかし、一番の懸案であったのは最初に書いたように提携作家さんの紹介ページが無くなってしまう点、、
なのですが。
こちらも、私個人の紹介より今はGuild Balletというもっときちんとした団体が出来たので
そちらの方で紹介させていただいた方がより多くの方に見ていただけるはず。
そういう理由でまことに勝手ながら、決断させていただきました(>人<;
さて、、そのXデーをいつにするか。。。
3月末でクロネコメール便が廃止されるため、ついでにそこでやめようかと思ったけど
もうあと二日しかないやん(゜Д゜;←この類の驚愕はこの頃しょっちゅうだけど(涙)
さすがにこれは無理orz
ならばカラーミーの契約(1年契約)が切れるまでか、、しかし、これは確か10月ごろだから、それまでこの作業を続ける元気はないので、これもボツ(ーー;
4月いっぱいまでやって、5月から閉めてもいいかしら~~提携作家のみなさーん(ノДT)
最後までグダグダですみません。また確認とってXデーが決まりましたら、
あらためてブログを書きますのでお許しくださいm(__)m
とりあえず、このようなことを考えておりますという長い割にはあまり内容のない記事でした~~(爆)←いつものことか?
Guild Ballet とかち展の会期中は頑張って更新しますので、
その間だけでも気合入れてポチッと応援くださいませ~(^皿^)☆

にほんブログ村
そういえば、昨日はBallet Attic Prop前川さんの衣裳と怪しげなおじさん達の写真を送ってきた以外は
連絡がないわ。。。余程疲れたのかしら(^^;


もしかして会場のGaoのオーナーかしら?
後ろに見えるのが前川さんの衣裳。腰あたりにチュチュチャームもくっついているようです
(前川さんの衣裳は販売なしの展示のみ。ティアラのみ販売)
現在のティアラ仕様☆
ただ今舞台のためのお仕事がないので、比較的のんびりした気持ちで
今まで後回しにしてた(←おい)いろんなお仕事を進めています。
HPの修正やショップの商品整理、ミニチュアティアラの制作や、プレゼント用の品々作りetc.etc.
いくらでもやることあるので、一区切りするまでしばらくティアラの依頼がなくてもいいんだけど~。。。
。。。
。。。いやいや、やっぱりティアラ屋ですから、ティアラの依頼が一番うれしいです(^^;ゞ
興味あるけど、実際どんなかな?って思ってる方、試着は返送分の送料のみで無料で出来ますので
私が手が空いている時にお声かけて下さいね~~
(ふざけてると思われるかもですが、実際仕事がせっぱつまっている時は本当に余裕がないので(TT))
ということで、余裕がなくてお知らせしようと思いつつ、お知らせできてなかった現在のEstherティアラの仕様についてです。
HPにも書きましたが、せっかくブログも書くからにはもうちょっと補足的に。。
まずカラーについて。
ポイントとなるストーンは今まではクリスタル系をメインに、少しずつカラーを揃えておりましたが
一念発起して中央に配することの多い大きめの#4320というしずく型のストーンをコレクションしだしたので、
一気にカラー選択肢が広がりました。
#4320にないカラーもあるので#4120というオーバル型も少しずつ集めています。
なので、
「衣裳の色に合わせてティアラをそろえたい」
「自分の好きなカラーをティアラに取り入れたい」、
といったご要望にかなりお応えできるようになりました☆
希望される方にはティアラの試着と同様、ストーンの色見本もお送りいたしますので
実際に衣裳と合わせてごらんになることもできます♪(*^^*)v
ダイヤレーンもクリスタル・クリスタルABはスワロフスキー、オクタント社の物両方とも各種サイズ揃いましたので
派手にしたい・上品にしたいというご希望もより対応できるようになりました(*^^*)
またティアラはどうしてもカーブの調整などがあるため、曲げ伸ばしにより対応できるよう
硬化後もある程度柔軟性のある接着剤に見直しています。
それだけですと、接着力が弱くなるので、細いワイヤーを巻き付けて固定することにより
殆ど石落ちの心配がなくなりました。

こんな感じね。
細いワイヤーは従来のアーティスティックワイヤーだとコーティングの剥げ落ちや
変色が早いということもあって使用をためらっていたのですが、
これも良いものが見つかりましたので、ワイヤーの劣化による見苦しさも減ると思います。
(他の人のレビューを見ての話なので、ティアラに使用した場合の耐久性などについては
また自分で経過観察していくつもりです)
塗装に関してもある候補を試験中なのですが。。。
こちらはまだ答えが出ていないので、まだしばらく依頼品には適用いたしません。
ワイヤー巻の手間は結構なものなので本当はティアラ価格に上乗せしたいところなのですが(T∀T)
やっぱりデザインとか素材とか、お客様に分かりやすい価値のアップとは違うので、
接着剤のみでがっつりくっつけるための接着剤塗布にかける労力を軽減してワイヤー巻き作業に換えるということで
今回は価格の変更は致しません☆
(自分的には出血大サービスのつもり。。。(笑))
毎回これ以上はどうひねっても工夫の余地ないやろ!っていうところで仕様を変更させていただいておりますが
作り続ければ、そしてお客様の声を聞かせていただければ
まだまだ改良の余地があるなぁ。。。と。。。
日々、勉強です。
勉強させていただけることに感謝です。
これからもがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日もお帰り前にぽちっと一押し☆ランキングが上がって励みになります♪

にほんブログ村
これ、集めた#4320で(これでも一部)
折角だから一つ一つきれいに写真撮って画面上でカラー見本的にできたらなぁって思うけど
難しいだろうなぁ(ノДT)

今まで後回しにしてた(←おい)いろんなお仕事を進めています。
HPの修正やショップの商品整理、ミニチュアティアラの制作や、プレゼント用の品々作りetc.etc.
いくらでもやることあるので、一区切りするまでしばらくティアラの依頼がなくてもいいんだけど~。。。
。。。
。。。いやいや、やっぱりティアラ屋ですから、ティアラの依頼が一番うれしいです(^^;ゞ
興味あるけど、実際どんなかな?って思ってる方、試着は返送分の送料のみで無料で出来ますので
私が手が空いている時にお声かけて下さいね~~
(ふざけてると思われるかもですが、実際仕事がせっぱつまっている時は本当に余裕がないので(TT))
ということで、余裕がなくてお知らせしようと思いつつ、お知らせできてなかった現在のEstherティアラの仕様についてです。
HPにも書きましたが、せっかくブログも書くからにはもうちょっと補足的に。。
まずカラーについて。
ポイントとなるストーンは今まではクリスタル系をメインに、少しずつカラーを揃えておりましたが
一念発起して中央に配することの多い大きめの#4320というしずく型のストーンをコレクションしだしたので、
一気にカラー選択肢が広がりました。
#4320にないカラーもあるので#4120というオーバル型も少しずつ集めています。
なので、
「衣裳の色に合わせてティアラをそろえたい」
「自分の好きなカラーをティアラに取り入れたい」、
といったご要望にかなりお応えできるようになりました☆
希望される方にはティアラの試着と同様、ストーンの色見本もお送りいたしますので
実際に衣裳と合わせてごらんになることもできます♪(*^^*)v
ダイヤレーンもクリスタル・クリスタルABはスワロフスキー、オクタント社の物両方とも各種サイズ揃いましたので
派手にしたい・上品にしたいというご希望もより対応できるようになりました(*^^*)
またティアラはどうしてもカーブの調整などがあるため、曲げ伸ばしにより対応できるよう
硬化後もある程度柔軟性のある接着剤に見直しています。
それだけですと、接着力が弱くなるので、細いワイヤーを巻き付けて固定することにより
殆ど石落ちの心配がなくなりました。

こんな感じね。
細いワイヤーは従来のアーティスティックワイヤーだとコーティングの剥げ落ちや
変色が早いということもあって使用をためらっていたのですが、
これも良いものが見つかりましたので、ワイヤーの劣化による見苦しさも減ると思います。
(他の人のレビューを見ての話なので、ティアラに使用した場合の耐久性などについては
また自分で経過観察していくつもりです)
塗装に関してもある候補を試験中なのですが。。。
こちらはまだ答えが出ていないので、まだしばらく依頼品には適用いたしません。
ワイヤー巻の手間は結構なものなので本当はティアラ価格に上乗せしたいところなのですが(T∀T)
やっぱりデザインとか素材とか、お客様に分かりやすい価値のアップとは違うので、
接着剤のみでがっつりくっつけるための接着剤塗布にかける労力を軽減してワイヤー巻き作業に換えるということで
今回は価格の変更は致しません☆
(自分的には出血大サービスのつもり。。。(笑))
毎回これ以上はどうひねっても工夫の余地ないやろ!っていうところで仕様を変更させていただいておりますが
作り続ければ、そしてお客様の声を聞かせていただければ
まだまだ改良の余地があるなぁ。。。と。。。
日々、勉強です。
勉強させていただけることに感謝です。
これからもがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
今日もお帰り前にぽちっと一押し☆ランキングが上がって励みになります♪

にほんブログ村
これ、集めた#4320で(これでも一部)
折角だから一つ一つきれいに写真撮って画面上でカラー見本的にできたらなぁって思うけど
難しいだろうなぁ(ノДT)
