<meta name="robots" content="noindex,noarchive,follow">
バレエ : ティアラ作家の備忘録
fc2ブログ

リフト

100,000カウント達成御礼プレゼント企画、やっております~~☆
やるからにはにぎやかな方が楽しいので、初めてさんも玄人さん(?)も応募お待ちしておりまっす♪
ぜひ覗いて行ってね♪→コチラ☆


カウプレ中は意図的に注目度をあげるため、自助努力っ中ことで(笑)毎日更新しようと思っているのですが、
あれ書こうこれ書こうと思ってたことも過ぎ去ってしまうと忘れてしまうようで。。。
(何故でせうね~と理由ははぐらかしてみるアラフォー)


…何かネタないかなぁっと朝、ふとメールを眺めていたら、Yonさんが早くも記事更新!
「リプカ」
リプカ。。なんだっけ~~。。。。

私のバレエ歴は2~17歳の15年、しかも実際にバレエと言えるようなものになったのは中学生ぐらいと自認しているので(それもうまい下手という話は抜きにしてww)
知らないことも多いです。ええ、今更隠すつもりないし~(開き直ってるし~)

ということで、リプカ、素直に検索♪
知らないことを見つけるのもネットなら、知らないことを調べるのもネット。いい時代だ。。。


ということで、リプカはフィッシュダイブのことだとあっさり判明。
はは。。。そうね、確かにフィッシュダイブってあまりパの名前らしくないもんね(^^;
今後はかっこよくリプカということにしよう(←?)

で、その最中にちょっと面白そうな動画を見つけてしまったのでご紹介。。。
(プロの舞台とかはさすがに権利の関係で掲載は控えようと思ってるんですが、これはCMっぽいのでお許し願おう(^^;)

“Partnering class in Bolshoi Ballet Academy (MOSCOW)”とタイトルが付いた動画。
2009年にアップロードされた物なので、多少情報としては古いかもわかりませんが。。
ボリショイバレエのパ・ド・ドゥクラス、、なのかな
何歳ぐらいの子達なのか、外国人の年齢は分からないけど、見ていると、パートナーと踊るっていうことは
自分の軸がしっかりしていないとだめなんだってよく分かる映像だと思います。



動画の最後の方に、バランス崩して落っこちるシーンは、本当にひやっとする!!(><;)
しかし、こういう練習を日々重ねているバレエ学校の生徒と、発表会の時の数日だけ集中的に練習することが殆どの日本のバレエ教室で同じことができるとはやはり思えず。。。
でも、優秀なバレリーナさん達が生まれるということは、やっぱり器用なのかな?
それとも、上手になるためには留学は必須ということなのかなぁ??
(besuoはそこまで行かなかったので謎のままです。。。(^^;



そうやって日々、鍛練を積むバレリーナちゃん、それを支える親の皆様、本当に頭が下がる(><)
私にできる形=ティアラを作るということ、で、応援してます!!!

そのためにはもっともっと私もセンスや技術、鍛えないとなぁ。。。
今日も、応援してくれる!?
ブログ村ランキング
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング

ポチッとな♪( ̄∀ ̄)/☆


いや、でもホント、ティアラ作ることで応援したいバレリーナさんが増えると
今だけじゃなく将来も舞台を見る楽しみが増えるってことで嬉しくなっちゃう♪のです!!\(^▽^)/



スポンサーサイト



またまた沈黙中。。。

先に急がねばならない依頼の物を全部発送して、オフィスウラノスのマキさんの依頼分に入りました。
とりあえず4月の舞台ということで、グリナーラから取り掛かっている。。。というのは
このブログに来て下さっている方ならもう耳タコかなぁ。。(^^;

でもこれはマキさん自身がまだお衣裳をアップしていないので、こちらも画像載せるのは保留しときます(-人-;スミマセン。。。

相変わらず線引きが微妙で、すみませんっ。
(以後依頼の際にブログ掲載可かどうか、必ず確認とってからにしよう☆)
↑今までやってなかったのかい!!


そうすると書くことが。。。

例によってあまりないわ(--;ゞ

でも、うちの教室の舞台が終わったので、今回の量産の作品載せちゃうね♪
衣裳のはぎれを使ってモチーフを頭2個分、ブローチとして1個分、一人当たり計3個を31人分作りました。
今回はつなぎ合わせる最終工程を先生方が手伝って下さったので、気持ち的にだいぶ楽だった~~
やっぱり、大量生産は一人でやる物じゃないですね(T∀T)

2013-03-04 11.27.40

2013-02-21 12.09.16
上は茶色、下は黒。赤、青、緑、白、紫、ピンクの8色分。全部そろうととってもきれいなんだけれど、
今回は最終工程をお願いするためにお渡ししちゃったので、完成画像の勢揃いは無し。
ちょっと残念~~(笑)

ささ、気分転換終了!グリナーラ頑張ってきます!


ポチして背中押してくんなまし☆
ブログ村ランキング
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング


グリナーラと黒鳥が終わったら、とりあえず次のティアラの依頼はないので
講座とショップのお仕事進めよう!!!(`・ω・´)キリ!
4月にはアルミワイヤーでの制作過程のぐらいまでは完成させたいところ☆
(現段階で載せている基本技術で、ティアラを完成させておられる方もおられます♪
かなっちさんが、試作品を先生にお見せしたところ気に入っていただいて、
依頼を頂き、見事に合格を頂いたと嬉しい報告をくださいました!(>▽<)bかなっちさんグッジョブ☆)

エスメラルダの美しさはインド原産?

昨日に引き続き、エスメラルダ考察です。

別にエスメラルダの謎(?)を解き明かさねば作れない、とかそんなんじゃなくて、どんなのを作ろうかなぁ~ってあれこれ検索しているうちに、自分が分かったような気になって分かっていなかったことに気が付いたから、こいつで一記事書いてやれ、と思ったまでです。

お勉強キライ~~!!という人は飛ばしてもいいが、読んでおくとへぇかもよ。(この程度のこと知ってたわっていう人はごめんね)


まぁそもそも、エスメラルダさんはジプシー、という設定なので
本来ジプシーの踊り子ってどんな感じなんでしょうって思ったのがきっかけなのです。

ウィリアム・アドルフ・ブグロー(William Adolphe Bouguereau 1825-1905)の絵がイメージに近いかしら。。。
408px-William-Adolphe_Bouguereau_(1825-1905)_-_Gypsy_Girl_with_a_Basque_Drum_(1867).jpg
Gypsy Girl with a Basque Drum (1867)(出典:wikiより)

ジプシーというのは「エジプトからやって来た人」という意味の「エジプシャン」の頭音が消失したものだそうですが(それも知らなかった(汗))
実際はエジプトじゃなくて北インドからやってきた人々らしい。
いや、正確にはジプシーの最大勢力が北インド出身の人々で、他の地から来た人々もまとめてジプシーと呼ばれているため、ちょっと注意が必要らしいんですが。。。(今はジプシーという言葉自体が差別用語、放送禁止用語とされているため、ここら辺、非常に繊細な問題があるようです(--;)

でも一応最大勢力ということで、ジプシー、いや「ロマ」と呼ばれる人々は北インドから来た、という流れで話を進めますね。


エスメラルダに話を戻せば、あのエスメラルダの額飾りはインド由来だったのかなぁ。。。などと思ったわけです。

そこでインドの民族衣装なんかを見てみたりして。。。

色々検索してみた中で、これが秀逸に美しかったので引用させていただきました☆
インドの民族衣装で着飾った花嫁姿の美女写真18枚

beautiful_indian_brides_009.jpg
beautiful_indian_brides_010.jpg
beautiful_indian_brides_005.jpg
title.jpg
beautiful_indian_brides_015.jpg
額飾りのある物だけをピックアップしましたが、色といいデザインといい、
美しすぎる。。。(´Д`)ハァ…自分の作品がカスに見えるぜ(TДT)…

勿論、ロマ達が北インドを出発した時代にこんな装飾がインドにあったかどうかは定かではないので、エスメラルダがこんな感じの装飾をしてたかどうかという話に持って行くのは飛躍しすぎだとは思うんですが、
あの装飾ジャラジャラの起源はここからじゃないかなぁという気はするので、参考にしてみたい、と思ったりするわけです。

勿論こんなにジャラジャラ動くような装飾はあの踊りに使ったら額をベシベシ打って大変なことになるでしょうから、そのままでは使えません。
そこはバレエの頭飾り職人、ティアラ職人の腕の見せ所。。。


なんて大きなことを言ってみましたが、自信はございません。フフン(´・∀・`)y-~~←開き直ってるし

さて、エスメラルダのティアラ、一体どうなりますことか。。。
続きをお楽しみにお待ちくださいませ☆(〃艸〃)ムフッ


昨日のブログ村のポチポイントは何と、最高値を20ポイントも更新!!!
besuo、感激でございます!!!。+゚(ノД`)゚+。男泣きいや女泣き

今日も泣かせてください!!
↓ぽちっとな♪
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
バレエブログランキング
毎日これぐらい入ったら一気にジャンル1位になれるのだが(←おい)

次の作品はエスメラルダに決めた☆

12月になりました~。
予告通り。

誕生日のお祝いのポチ下さいませ~♪(←おい)

↓まぁポチしてやってもいいかと思う心優しい方はぜひ☆
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
バレエブログランキング
昨日は皆勤お祝いありがとう~~♪また2位に返り咲きです(*`艸´)ウシシシ今月もがんばるか☆
(のど元過ぎれば熱さを忘れる懲りない人。)

あ、おかげさまで風邪もだいぶ良くなりました☆
誕生日に風邪なんかひいてられるかってぇの!!( ゚Д゚)気合!!



皆勤狙いとなると、やっぱり制作過程物になるので、今月はエスメラルダ!と勝手に決めました。
なんでかというと、提携しているCrystal Pearlのsaechannと、コラボしたいね、エスメでコラボしようよ!って言ってたからです。

saechannオーダー入っていったん中断しているけれど、エスメのティアラと言っても1つだけじゃなく数種類作ってみてもいいから、まぁ始めてみよう(そうこうしているうちにsaechannもまたインスピレーションがわくかもしれないしね♪)


そこでまずエスメラルダ バレエと動画検索したらまずすぐに出てくる、
あの有名なヴァリエーションについてちょっと下調べしようと思ったわけですよ。
エスメラルダ
このヴァリエーションね。


お話はディズニーの映画にもなったから一般にも良く知られていると思われる
ヴィクトル・ユーゴーの小説「ノートルダム・ド・パリ」
美少女エスメラルダに関連する場面にスポットを当てたバレエ作品ということになっています。
ちなみにほぼあらすじは一緒ですが、「ノートルダム・ド・パリ」というバレエ作品はまた別にあります。


なんで同じ話なのに題名が分かれてるんだろう~
「ラ・フィユ・マル・ガルデ」と「リーズの結婚」みたいなものかな(こちらは同一作品。邦題が 『リーズの結婚』というだけ。ちなみに、英国版は 『御しがたい娘』(The Wayward Daughter)、ロシア版は 『無益な用心』(Тщетная предосторожность)となっている。)

と思ってたんですが、やっぱり別の作品で間違いないらしい。
そして、これは全く知らなかったんですが、
全幕のエスメラルダにこのヴァリエーションは入ってないらしい
そういえば動画もコンクールとかばかりで背景のあるものは見たことなかったなぁ

そういう目で探してみれば少ないのではありますが、全幕物の中で踊られているものもある。
一体どういうことよ、とちょっと調べてみたら
1844年、ペロー振付でエスメラルダが初演
1965年、プティ振付でノートルダム・ド・パリが初演
1982年、スティーブンソン振付でタンバリンのヴァリエーションが初演

というわけで通常、全幕のエスメラルダやノートルダム・ド・パリにタンバリンVaは入っていないらしい。
ヴァリエーションが有名な割にそれが含まれるパ・ド・ドゥはこれまたほとんど見当たらないのですが(汗)
ガラコンサートなどで踊られる場合は、プログラムに「スティーヴンソン振付」と書かれているそうです。

そして、このパ・ド・ドゥの相手役が誰なのかということも今一つ不明らしい?
有名な海賊のパ・ド・ドゥの相手がヒーローのコンラッドではなく、従者のアリというのも違和感があったが、
どなたか不明って。。。
どういうことよ。
結構謎の多いエスメラルダなのでした。(゚Д゚;)ハァ~

まぁ踊り自体も謎めいた美しさが印象的なので、あまり深く詮索するのはやめようかww


ま、そういうことでエスメラルダという女の子は
パリにやってきた美しいジプシーの踊り子、という設定なわけです。
エスメラルダの頭飾りと言えばティアラというより額飾り。
さて、軽銀細工で額飾り。。。作ってこかぁ!!!



この頃字ばっかりですみません。
今月も応援してね♪
ということで、上で押して下さらなかったイケずな方はこちらでポチッとお願いいたします♪
↓お帰り前にお忘れなく!!(誕生日に少なかったら泣いちゃうもんww)
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
バレエブログランキング
これも額飾りよねぇ♪
海賊のメドゥーラさん達はギリシャ娘という設定だけど、トルコ総督に売り飛ばされたからトルコの雰囲気もあるのかなぁ。。。ヴェールとか?(イスラム?)
こういう背景というか設定ももう一度おさらいし直さなきゃだな。
ギャラリー

色んなモノ作ってま~す☆

FBページはこちら☆

最新情報はこちらから☆

ショップHP
相変わらず掲載点数が 少なくてすみません(汗) 直接お問い合わせ下されば ショップにないものも 作らせていただきます♪
プロフィール

besuo

Author:besuo
物作りが大好きな3児の母です。
アトピー子だった長女のためにオーガニックコットンで服を作り始めたのをきっかけに、色々なハンドメイドにはまりました。
そのうち自らが育ち、娘たちが習いに行っていたバレエ教室のお手伝いがきっかけでティアラを作るようになり、今やネットショップの店長に☆
(従業員は一人もいない、零細ショップですが(爆))

こんにちは♪
カレンダー(月別)
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
全記事表示リンク
ブロとも申請フォーム
更新案内

ブログが更新されたら、自動的にメールでお知らせするサービスです♪



提供:PINGOO!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
検索フォーム
このブログの記事画像☆
ブログ内人気記事ランキング☆
ドラクエ風アクセスカウンターもどき
貴金属地金価格推移
シルバー地金価格 貴金属地金価格
最新コメント
リンク
いろんなアイデアあります☆
自分の覚書用スペース
コードティアラの資材は
紐・綾テープのことなら【D’Collect Shop】
とにかく格安

資材種類が多い
ヘアバレッタ 72mm

ヘアバレッタ 72mm
価格:70円(税込、送料別)


珍しいチャームが豊富
チャーム バレリーナ(2人)

チャーム バレリーナ(2人)
価格:126円(税込、送料別)


格安色豊富なジェルネイル(デブコンはマニキュアでは変色しちゃうんでね(TT) 
製菓用だけど使えそうなシリコン型いっぱい



ハンドメイドとは何の関係もないけどお気に入り☆
参考図書

バレエ衣裳関連

探すの大変だけど掘り出し物あり。。。
レーヨンケミカルレースオフ白

レーヨンケミカルレースオフ白
価格:315円(税込、送料別)

欲しいが高くて買えない最後の本(爆)
参考図書

レジン関連

ちょっとマニアックにシリコン型取りきわめてみたかった
参考図書

本屋さんで立ち読みしたらかわいいものがいっぱい載っていた。 買おうかなぁと迷い中。
気になる物。。。