ティアラ講座受講生の作品☆その2♪
Estherのティアラ講座。
本当にオリジナルのティアラが作れるようになるのか?
論より証拠?受講生さんの作品紹介第2弾♪♪(^皿^)
今回は10月の頭に受講申し込みして下さったomariさん☆(去年じゃないよ今年だよ)
作品を作ってる様子をブログ作って載せてますと報告して下さったので早速訪問してまいりました☆
omariさんのブログ、Ballet handmade 大好きなもの達はこちら☆
ティアラ仲間を増やしたい人はぜひ行ってみてね☆(^^)b
1ヶ月もたってないというのに。。うまいのよ!!!(゜∀゜;)
講師にあるまじき、シンプルな感想ですんません(^^;)
写真は小さいですが(クリックすれば別画面で大きくなります)
かなっちさん同様、かなりのペースで作っておられる様子が分かります。
私もそうでした(笑)
やってみれば簡単だからというのもあるけれど、次が早く作ってみたくて仕方なかったなぁ~。
(一番最初は道具とか用意しているうちにやる気が下がってしまうかもしれないけど
数点作って慣れてきたら、自分作品作れるようになるはずだから
まだ取り掛かってない方はまずは小さい作品作ってみてね~(^皿^))
omariさんのブログを見ていると、最初は私の作品と似ているものを作っておられるけれど
(販売するのでなければ、模倣はOKです。むしろオリジナルのアイデアが浮かばないときは
どんどん真似して、こういう感じというのをつかんでほしい)
すぐに自分オリジナルを作り出している。
かなっちさん同様もともと器用でセンスのある方なんだろうとは思うけれど、
短期間でそれができるというのはやはりそれだけ簡単に応用が利く手法っていうことでしょうね。
腹立つこともあったけど、やっぱり画期的な方法だなぁと思います。
考えた軽銀アートさんはすごい、と思う。
できれば門戸を閉ざさないで欲しかったなぁ。。。
いろんな事情があるんだろうけれど。
…私のようなめんどくさい受講生がいたからかもしれないけど(TT)
omariさん
「…それにしても、石の貼り付けは中々難しいものですね。
土台の荒を石で隠そうと思っていたのに(p_-)」
って言ってるから、今日の夜にでもデコのコツなど加えますね☆
色々追加しなきゃと思っても、ついつい日常の作業に追われて後回しになっちゃうので、
個人的にでもいいから、何か困ってるところとか、よく分からないところがあったら
遠慮なく言ってきて下さいね♪
バレエも舞台経験積んで上手になっていくとはよく聞くことですが、
もの作りも同様なのではないかと思います。
不特定多数に見られて恥ずかしい~~と思うかもしれないけど、
見てもらうことで緊張感が生まれるというか?
(勿論衣裳なので、本物の「舞台」経験も必要ですよ☆
特にデコの効果などは舞台で見てみないと分からないです。)
…大体私だってこのブログ最初の作品や写真てこんなんだし(笑)
記念すべき第一回ブログ
暗いわぁ~(爆)←自ら古傷えぐってるし(爆)
それでも、こうやってアピールしてきたことで友達も増えて、いろんなアドバイスもらいながら育ってきたと思うから、ブログはおすすめ!ですよ♪
最初のうちは反応が無いからつまらないと思うかもしれないけど、
講座受講生のブログはいつでも見に行かせていただきますので(そして紹介させていただきますので(笑))
ぜひ、作ったら教えて下さいね~~(*≧∀≦*)☆
omariさん、がんばってくださいね!!!(*≧∀≦*)b☆
私も頑張ってますよん♪今日は画像ないけど。。。(笑)
よろしければお帰り前に今日もポチッとよろしくお願いいたします♪♪
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




久々に彫金教室行って、時間的にはいっぱいいっぱいなんだけど、
やっぱり教室は楽しいわぁ(*≧∀≦*)♪
出せるかどうかわからないけれど、教室の作品展が12月にあるから出してみようかなぁって頑張ってます(><;;
本当にオリジナルのティアラが作れるようになるのか?
論より証拠?受講生さんの作品紹介第2弾♪♪(^皿^)
今回は10月の頭に受講申し込みして下さったomariさん☆(去年じゃないよ今年だよ)
作品を作ってる様子をブログ作って載せてますと報告して下さったので早速訪問してまいりました☆
omariさんのブログ、Ballet handmade 大好きなもの達はこちら☆
ティアラ仲間を増やしたい人はぜひ行ってみてね☆(^^)b
1ヶ月もたってないというのに。。うまいのよ!!!(゜∀゜;)
講師にあるまじき、シンプルな感想ですんません(^^;)
写真は小さいですが(クリックすれば別画面で大きくなります)
かなっちさん同様、かなりのペースで作っておられる様子が分かります。
私もそうでした(笑)
やってみれば簡単だからというのもあるけれど、次が早く作ってみたくて仕方なかったなぁ~。
(一番最初は道具とか用意しているうちにやる気が下がってしまうかもしれないけど
数点作って慣れてきたら、自分作品作れるようになるはずだから
まだ取り掛かってない方はまずは小さい作品作ってみてね~(^皿^))
omariさんのブログを見ていると、最初は私の作品と似ているものを作っておられるけれど
(販売するのでなければ、模倣はOKです。むしろオリジナルのアイデアが浮かばないときは
どんどん真似して、こういう感じというのをつかんでほしい)
すぐに自分オリジナルを作り出している。
かなっちさん同様もともと器用でセンスのある方なんだろうとは思うけれど、
短期間でそれができるというのはやはりそれだけ簡単に応用が利く手法っていうことでしょうね。
腹立つこともあったけど、やっぱり画期的な方法だなぁと思います。
考えた軽銀アートさんはすごい、と思う。
できれば門戸を閉ざさないで欲しかったなぁ。。。
いろんな事情があるんだろうけれど。
…私のようなめんどくさい受講生がいたからかもしれないけど(TT)
omariさん
「…それにしても、石の貼り付けは中々難しいものですね。
土台の荒を石で隠そうと思っていたのに(p_-)」
って言ってるから、今日の夜にでもデコのコツなど加えますね☆
色々追加しなきゃと思っても、ついつい日常の作業に追われて後回しになっちゃうので、
個人的にでもいいから、何か困ってるところとか、よく分からないところがあったら
遠慮なく言ってきて下さいね♪
バレエも舞台経験積んで上手になっていくとはよく聞くことですが、
もの作りも同様なのではないかと思います。
不特定多数に見られて恥ずかしい~~と思うかもしれないけど、
見てもらうことで緊張感が生まれるというか?
(勿論衣裳なので、本物の「舞台」経験も必要ですよ☆
特にデコの効果などは舞台で見てみないと分からないです。)
…大体私だってこのブログ最初の作品や写真てこんなんだし(笑)
記念すべき第一回ブログ
暗いわぁ~(爆)←自ら古傷えぐってるし(爆)
それでも、こうやってアピールしてきたことで友達も増えて、いろんなアドバイスもらいながら育ってきたと思うから、ブログはおすすめ!ですよ♪
最初のうちは反応が無いからつまらないと思うかもしれないけど、
講座受講生のブログはいつでも見に行かせていただきますので(そして紹介させていただきますので(笑))
ぜひ、作ったら教えて下さいね~~(*≧∀≦*)☆
omariさん、がんばってくださいね!!!(*≧∀≦*)b☆
私も頑張ってますよん♪今日は画像ないけど。。。(笑)
よろしければお帰り前に今日もポチッとよろしくお願いいたします♪♪
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




久々に彫金教室行って、時間的にはいっぱいいっぱいなんだけど、
やっぱり教室は楽しいわぁ(*≧∀≦*)♪
出せるかどうかわからないけれど、教室の作品展が12月にあるから出してみようかなぁって頑張ってます(><;;
スポンサーサイト