ゆっくりとひっそりと。。。
昨日から謎の蕁麻疹が全身に出ちゃって、幼稚園の参観日だというのにどうしましょう状態のbesuoです(--;
一昨日~今日まで3日あったのに、最終日の今日行かないわけには行かない。。。
昨日は特に、参観後にお母さん達のランチ会もあったものだから、見に行く人もお迎えに行く人も多かったらしく、見にも迎えにも来てもらえなかったどちび君、帰ってから荒れた荒れたorz
(まぁ実際昨日蕁麻疹が出てなかったら私も行く予定だったけど、
顔にもぼこぼこ出ちゃってあまりにひどすぎた上、パパさんまで体調不良でお休みしちゃ、ねぇ。。。)
今日は行くからね、と約束してようやく納得させたから、這ってでもぼこぼこでも行かねばなるまい。
母の道は険しい。。。(-""-;)
ある意味ティアラ作家より厳しいかも(爆)
自分的にはぼこぼこの顔も見慣れたのでww先生や他のお母さん達に驚かれてもいいや~
それにしても、こういう時に自ら「お母さん、来なくていいよ、休んでおきなよ!」と
口先だけでも言ってくれてたお姉ちゃんと、欲望・願望忠実に突っ走るどちびの違いを感じる。。
男の子って、単細胞、と改めて思うのであった。(世の中の男の方々スミマセヌ)
まぁそこが動物的でかわいいと思うところでもあるんだけど
オラは自分がそういうタイプの人間なのでそういうカワイサにはあまり動かされないの(←おい)
さぁて、さえちゃんのお花も何とか出来上がり、量産の方も最終決定デザインの見本と材料が揃い、ぼちぼち全力疾走するべく助走状態になりつつありますが
(そしてそういう時に一番現実逃避がやたら多くなりますが(爆))
それとはまた別のところで秘密裏に進んでいるプロジェクトがあります。
それは、、
Estherの看板娘を作ってもらうということ!!
どなたに?
それは心象新参館~ballet dollの桂さんに!!!
桂さんとの出会いは、このブログから送ることのできるメッセージを桂さんから送ってきてくださったことから始まったのですが、そのブログ、HPページを見て、私は一目で虜に。。。(*≧∀≦*)
(バレエが好きな方なら、絶対気にならないはずはない。素晴らしく美しく雰囲気のあるバレリーナ人形を作られる作家さんなのです。)
その作品群に一目惚れして、「ぜひEshterの看板娘を作っていただきたい!!!」とすぐにお願いしていたのですが、
残念ながらその時桂さんは2つほどこなさねばならない依頼が先にあり、
先日白鳥を作り終えてようやく、私の番だよ~と連絡が!!
あ~この後が書きたいのに、もうそろそろ幼稚園に出かける時間だわ。また明日ですな!
そりゃないっしょというお方、桂さん最新作の白鳥でも見て心を静めなすって~~~

(画像は桂さんより承諾を得てお借りしております。)
私もこんな体になりたい。。。(違)
こんな素敵な作品を作られる桂さんに、besuoがどんな依頼を出したのか!
そして桂さんはどんな反応をしたのか!!!
気になる方はポチっ↓として、量産の最中でもブログを書こうかなぁ(-3-)~♪という気になるように
besuoを応援してやってください♪
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




どうもありがとう!!!
さて、今日もみなさん、それぞれの場所でそれぞれの仕事、頑張りましょう!!!
(90%ぐらい、自分に言い聞かせてる(爆))
一昨日~今日まで3日あったのに、最終日の今日行かないわけには行かない。。。
昨日は特に、参観後にお母さん達のランチ会もあったものだから、見に行く人もお迎えに行く人も多かったらしく、見にも迎えにも来てもらえなかったどちび君、帰ってから荒れた荒れたorz
(まぁ実際昨日蕁麻疹が出てなかったら私も行く予定だったけど、
顔にもぼこぼこ出ちゃってあまりにひどすぎた上、パパさんまで体調不良でお休みしちゃ、ねぇ。。。)
今日は行くからね、と約束してようやく納得させたから、這ってでもぼこぼこでも行かねばなるまい。
母の道は険しい。。。(-""-;)
ある意味ティアラ作家より厳しいかも(爆)
自分的にはぼこぼこの顔も見慣れたのでww先生や他のお母さん達に驚かれてもいいや~
それにしても、こういう時に自ら「お母さん、来なくていいよ、休んでおきなよ!」と
口先だけでも言ってくれてたお姉ちゃんと、欲望・願望忠実に突っ走るどちびの違いを感じる。。
男の子って、単細胞、と改めて思うのであった。(世の中の男の方々スミマセヌ)
まぁそこが動物的でかわいいと思うところでもあるんだけど
オラは自分がそういうタイプの人間なのでそういうカワイサにはあまり動かされないの(←おい)
さぁて、さえちゃんのお花も何とか出来上がり、量産の方も最終決定デザインの見本と材料が揃い、ぼちぼち全力疾走するべく助走状態になりつつありますが
(そしてそういう時に一番現実逃避がやたら多くなりますが(爆))
それとはまた別のところで秘密裏に進んでいるプロジェクトがあります。
それは、、
Estherの看板娘を作ってもらうということ!!
どなたに?
それは心象新参館~ballet dollの桂さんに!!!
桂さんとの出会いは、このブログから送ることのできるメッセージを桂さんから送ってきてくださったことから始まったのですが、そのブログ、HPページを見て、私は一目で虜に。。。(*≧∀≦*)
(バレエが好きな方なら、絶対気にならないはずはない。素晴らしく美しく雰囲気のあるバレリーナ人形を作られる作家さんなのです。)
その作品群に一目惚れして、「ぜひEshterの看板娘を作っていただきたい!!!」とすぐにお願いしていたのですが、
残念ながらその時桂さんは2つほどこなさねばならない依頼が先にあり、
先日白鳥を作り終えてようやく、私の番だよ~と連絡が!!
あ~この後が書きたいのに、もうそろそろ幼稚園に出かける時間だわ。また明日ですな!
そりゃないっしょというお方、桂さん最新作の白鳥でも見て心を静めなすって~~~

(画像は桂さんより承諾を得てお借りしております。)
私もこんな体になりたい。。。(違)
こんな素敵な作品を作られる桂さんに、besuoがどんな依頼を出したのか!
そして桂さんはどんな反応をしたのか!!!
気になる方はポチっ↓として、量産の最中でもブログを書こうかなぁ(-3-)~♪という気になるように
besuoを応援してやってください♪
ブログ村ランキング



人気ブログランキング




どうもありがとう!!!
さて、今日もみなさん、それぞれの場所でそれぞれの仕事、頑張りましょう!!!
(90%ぐらい、自分に言い聞かせてる(爆))
スポンサーサイト
アイデア商品?その後♪
週末家族デー&誕生日のために、ほとんど何も進んでないので(^^;
今日はアイデア商品?のその後について書いてみたいと思います。

これです。(覚えているかしら!?)
もともとこれはブロ友のLelilasさんのコメントに想を得て作った物なので、Lelilasさんに使ってもらうのが一番かなぁと、送らせていただいたのです☆
Lelilasさん、発表会前でお忙しい時に申し訳ない!!
でも、ブログで紹介していただきました(〃艸〃)キャー♪
バレエのブログってレッスンの話か、衣裳を作る人、或いは教室の先生のブログが殆どで
レッスンと衣裳作り両方というのは大抵教室の先生のブログというイメージがあったのですが
Lelilasさんは生徒の立場&製作者なので、なかなか新鮮で面白いです。
読んでいて、うんうん分かる、覚えある~~って感じ
まだ始まったばかりのブログですが、一つ一つの記事が読みごたえがあって、活字中毒のbesuoにはたまらない~~(そういえば私の好きなブログって、長い記事の人が多いな…ww)
そんなLelilasさんのブログで紹介してもらっちゃったので、
もう何も書く必要がなかろう( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
その後が気になる方はぜひ彼女のブログでご覧くださいませ☆
Atelier Colis Fée -アトリエ・コリフェ-
意外に製作者の意図以外の効果もあったようです(*´艸`*)エヘ♪
Lelilasさんにそそのかされ(?)て、あとはこれを製品化するかどうかなのですが。。ww
結構めんどくさいので10本500円とかしたら、誰も買わないよなぁ(爆)あたしならきっと「そんなにするなら自分で作るわ!!」ってなりそう( ̄∀ ̄…
ティアラ買って下さった方へのおまけプレゼントにしようかな!?(。・w・。 ) ププッ
好評だったら製品化するってことでww
アイデア商品?長い目で見守り下さい♪ヾ(≧∀≦*)ノ〃
さぁ、今日も頑張っていきましょ!!
だんだんブログも日課定着してきたかな?と自分でも嬉しい今日この頃(人^▽^)☆
来年4月、どちび君が幼稚園に行きだしたら本格的にできるように
助走期間、息切れしないように頑張ります!!!
ブログ村のランキングを上げるのはその準備の一環なのさ~~
ポチッと協力&応援よろしくお願いいたします☆

バレエブログランキング
39歳、新しい旅立ち。。。
ブログ村のアラフォージャンルにも興味あり( ̄∀ ̄)フフフ
今日はアイデア商品?のその後について書いてみたいと思います。

これです。(覚えているかしら!?)
もともとこれはブロ友のLelilasさんのコメントに想を得て作った物なので、Lelilasさんに使ってもらうのが一番かなぁと、送らせていただいたのです☆
Lelilasさん、発表会前でお忙しい時に申し訳ない!!
でも、ブログで紹介していただきました(〃艸〃)キャー♪
バレエのブログってレッスンの話か、衣裳を作る人、或いは教室の先生のブログが殆どで
レッスンと衣裳作り両方というのは大抵教室の先生のブログというイメージがあったのですが
Lelilasさんは生徒の立場&製作者なので、なかなか新鮮で面白いです。
読んでいて、うんうん分かる、覚えある~~って感じ

まだ始まったばかりのブログですが、一つ一つの記事が読みごたえがあって、活字中毒のbesuoにはたまらない~~(そういえば私の好きなブログって、長い記事の人が多いな…ww)
そんなLelilasさんのブログで紹介してもらっちゃったので、
もう何も書く必要がなかろう( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!
その後が気になる方はぜひ彼女のブログでご覧くださいませ☆
Atelier Colis Fée -アトリエ・コリフェ-
意外に製作者の意図以外の効果もあったようです(*´艸`*)エヘ♪
Lelilasさんにそそのかされ(?)て、あとはこれを製品化するかどうかなのですが。。ww
結構めんどくさいので10本500円とかしたら、誰も買わないよなぁ(爆)あたしならきっと「そんなにするなら自分で作るわ!!」ってなりそう( ̄∀ ̄…
ティアラ買って下さった方へのおまけプレゼントにしようかな!?(。・w・。 ) ププッ
好評だったら製品化するってことでww
アイデア商品?長い目で見守り下さい♪ヾ(≧∀≦*)ノ〃
さぁ、今日も頑張っていきましょ!!
だんだんブログも日課定着してきたかな?と自分でも嬉しい今日この頃(人^▽^)☆
来年4月、どちび君が幼稚園に行きだしたら本格的にできるように
助走期間、息切れしないように頑張ります!!!
ブログ村のランキングを上げるのはその準備の一環なのさ~~
ポチッと協力&応援よろしくお願いいたします☆

バレエブログランキング
39歳、新しい旅立ち。。。

ブログ村のアラフォージャンルにも興味あり( ̄∀ ̄)フフフ
ハンドメイドだから安い?
今日のタイトルは、
最近色んなハンドメイド作家さんにバレエ物を作ってもらって売らせてほしいなぁ
(買い取るお金ないから委託形式だけど)
と思う中でずっと気になっていること。
たまたまCrystal Pearlのsaechannとのメールのやり取りしたり
素敵なpipopaさんのお財布を格安にてゲットしたりして
そして、昨日はkasumiさんのブロ友限定記事を読んでコメントして、
気持ちはちょっとマックス!!!
みんな~!!そんなに素敵な作品なのに、なんでそんなに安売りするのよ~!!!(><)
時間をかけて作った物を1オクで出したことのある人間がえらそーなこと言えませんが。。(-∀-;)ハハ。。。
pipopaさんの財布に関しても
自分が「何とか安くゲットしちゃろう☆」という買い手の立場なので
ホント色々自己矛盾抱えているということは重々承知の上なのですが(;^ω^)
でも。
きっとこの問題は盛り上がりそうな気がするので
書かせていただきます!!!∑d(゚∀゚d)!!
思い切って価格を決められないために割に合わない値段に悩むハンドメイド作家、コメントカモーン!!щ(゚ロ゚щ) カモ-ン
勿論、買い手側からのご意見もカモーン!!щ(゚ロ゚щ) カモ-ン♪
(長文になること必至なので読むだけで疲れてコメント無いかもな~ww)
今現在私はティアラに関しては、かなり強気の値段を付けさせていただいております。
と言っても、材料費、制作に要する時間、デザイン料等、これぐらい貰わないと職人続けられないよ、と思う妥当な値段のつもり。
デザイン料など数値に表せないものについてはいつも悩みますが、
あれこれ自分なりに考えてつけているつもりです。
決して儲けてやろう、という値段ではないです。きっぱり!
そして、大手の企業が出している値段を見て複雑な気持ちになります。
自分は職人としても商売人としても素人だから、仕方がないのかもしれないけれど、
この「ブランド料」っていうことになるんだろうけど、やたら高い値段は…
先日の「誘惑…」の話ではないですが、真似をしようと思ったらできるレベルのものが、
自分には絶対つけられない高額な値段で堂々と売られているのを見ると、非常に微妙な気持ちになるのです。
(もともと作り手になる前からそういう理不尽な高さを感じているから作り手側になったということもありますしね)
作り手になってみて、ようやく高い値段になる理由も分かったし
大手には大手の事情(人件費とか)があるのでしょうから
きっと私に分からなくても大手なりの妥当な値段と判断してつけている値段だろうし
実際それだけの価値を見出して買っておられる方がおられるわけだから
それはそれとして別にかまわないのだけれど。
問題は、個人のハンドメイドっていうのは大手と違って
材料の大口買いの割引も、
経費として税金面での優遇もない以上、
本来同等品なら大手以上の値段をつけてもいいはずなのに、
逆に大手ならセールでもつけないような価格破壊の値段を付けている場合が少なくないということ。
非難しているんじゃないですよ!
そういう値段を付けている方は(自分もそうだったけど)
まだ自分の技術に満足していないから、勉強中ということでその分を低く査定したり、
プロじゃなく素人で趣味でやっていることだから、
自分はそんなにセンス良くないから、とかいろんな良心的な理由で
「気に入ってもらって材料費+α位いただければまぁいいわ」って思う謙虚で誠実な方が実に多い!
作品の完成度に関しては低い値段であっても売ろうかと本人が判断するだけあって
全くのオリジナルで素晴らしいものを作り上げているのに
ご本人は遠慮してものすごく安い工賃で売っている(TT)
私も「自分が妥当だと思う値段をつけるまでよ!」って思いながらも
今だにこんなに高かったら買ってもらえないんじゃないかしら…(T▽Tゞっていつも悩むので
ホントにホントにエラそうなことは言えないんですが、
安いから簡単に作れる物なのだろうとか
安いから大したものでないのだろうとか
買い手に思わせてしまっている側面があるのではないかと思うのです!!!
私は悔しい!
善意の気持ちが分かるだけに、非常に悔しい!!!
どれだけの気持ちを込めて、時間をかけて作っているか作り上げた作品は自分では語れないのだから、
値段という数字で、その大きさをちゃんと表しましょうよ!\(TДT)/☆
kasumiさんのように、本当にボランティア精神でやっておられる方には
それじゃぁ自分の思いとずれちゃうよ~って言われちゃうかもだけど。。
友達的にはそういう優しい人だからこそ、
正当な対価で買ってあげてくださいよぉ~ってお客さんに言いたくなる(^^;
全くもって余計なお世話ですがorz
この不景気だから、買い手側としては安ければ安いほどありがたいし、
実際自分も安かろう悪かろうと思っても100均を愛用する人間なので(^^;
高いとせっかく作った物が売れないとか、依頼自体がなくて作れなくなるっていう心配もよく分かるけど、
それが売れないと食べていけないとか家が倒れるとかいうのでなければ
本当はハンドメイドというのは「その作者しか作れない世界に1つのレアなもの」という
企業のブランド以上のブランドであるということを値段で示したっていいんじゃないかと思うんです。
あ、でも理想論であることも承知ですww
なぜなら、ハンドメイド作家というのは本当にピンからキリまで。
アナタには技術がある、と太鼓判押してくれる認定機関があるわけじゃないし、
自分が「これなら売れるかしら~」ってそろっと足を踏み出す時は皆気持ちは初心者。
そんな時に高い値段つけれますかってぇの。
そしてハンドメイド作家の作品を売る環境は
委託ショップやフリマなら同じように爆安の値段をつける人の中。
自分だけが高い値段を付けたら売れないであろう。
(この場合は委託ショップやフリマの雰囲気でちゃんとした値段つけれる場合もあるんでしょうが、
ハンドメイドの1点物がこんなに安く買えちゃいます!なんてことをアピールするお店も少なくないので
理解を得ることは難しいことが多いです)
自分でネットショップするにしてもショップとして成り立つためにはお客さんにまず買ってもらわねばならぬ
リピーターになってもらわねばならぬ。
最初から高い値段で他所に行かれてしまっては「見て貰ったら分かります!」も言えない。
厳しいですね~
自分で書いてても暗い気持ちになるわww
でも、安い値段でもどなたかの手元にもらわれて欲しい!と思うのは
自分の作品と言いながら、それが自分以外の人の手に渡って
そこで役に立ってこそ本当に作品の価値が生まれるからではないでしょうか。
高くしたらそれができないかもしれないなら、自分の身を削ってでも出してやりたい。
作品の値打ちを決めるのは自分自身と分かっていてもなかなかジレンマですねぇ。
なんだかまとまりのない、解決のない話ですみませんが(だって自分もまだ解決してないもん)
まぁあれこれ思いながら、価格のことを考えないでできる作業って楽しいなぁ~って思いながら
Haru家のティアラの仕上げをしています(^皿^)今、塗装の段階。ちょっと今回時間かかります。
今日は教室の量産の方、力を入れまーす!
今日はハンドメイドネタということで、久々にハンドメイドジャンルのバナーで♪

バレエジャンルの順位はコチラで確認を♪
バレエブログランキング
おかげさまで、安定して2位をキープしております!!!激しく感謝!!!
追記。。。
というわけで、
私のショップで委託させてもらえるなら、バレエに関するものに限定させては貰いますが、
値段は妥当な値段を付けていただこうとおもっています。
材料費と時間給はもちろん、数字にしにくいクォリティーやデザイン料に相当するものも
ご自分で設定しにくかったら相談しましょう!
センスに関しては、その値段に相当するセンスの持ち主かどうかの判定はお客様に委ねるってことでww
ハンドメイドの市場相場が不当に安すぎるのでなかなか売れないかもしれませんが、
本当に価値を分かって下さるお客様がそのうち来て下さることを願って
一緒に気長に付き合って下さるお仲間になって下さる方、いつでもお待ちしてま~す!!
最近色んなハンドメイド作家さんにバレエ物を作ってもらって売らせてほしいなぁ
(買い取るお金ないから委託形式だけど)
と思う中でずっと気になっていること。
たまたまCrystal Pearlのsaechannとのメールのやり取りしたり
素敵なpipopaさんのお財布を格安にてゲットしたりして
そして、昨日はkasumiさんのブロ友限定記事を読んでコメントして、
気持ちはちょっとマックス!!!
みんな~!!そんなに素敵な作品なのに、なんでそんなに安売りするのよ~!!!(><)
時間をかけて作った物を1オクで出したことのある人間がえらそーなこと言えませんが。。(-∀-;)ハハ。。。
pipopaさんの財布に関しても
自分が「何とか安くゲットしちゃろう☆」という買い手の立場なので
ホント色々自己矛盾抱えているということは重々承知の上なのですが(;^ω^)
でも。
きっとこの問題は盛り上がりそうな気がするので
書かせていただきます!!!∑d(゚∀゚d)!!
思い切って価格を決められないために割に合わない値段に悩むハンドメイド作家、コメントカモーン!!щ(゚ロ゚щ) カモ-ン
勿論、買い手側からのご意見もカモーン!!щ(゚ロ゚щ) カモ-ン♪
(長文になること必至なので読むだけで疲れてコメント無いかもな~ww)
今現在私はティアラに関しては、かなり強気の値段を付けさせていただいております。
と言っても、材料費、制作に要する時間、デザイン料等、これぐらい貰わないと職人続けられないよ、と思う妥当な値段のつもり。
デザイン料など数値に表せないものについてはいつも悩みますが、
あれこれ自分なりに考えてつけているつもりです。
決して儲けてやろう、という値段ではないです。きっぱり!
そして、大手の企業が出している値段を見て複雑な気持ちになります。
自分は職人としても商売人としても素人だから、仕方がないのかもしれないけれど、
この「ブランド料」っていうことになるんだろうけど、やたら高い値段は…
先日の「誘惑…」の話ではないですが、真似をしようと思ったらできるレベルのものが、
自分には絶対つけられない高額な値段で堂々と売られているのを見ると、非常に微妙な気持ちになるのです。
(もともと作り手になる前からそういう理不尽な高さを感じているから作り手側になったということもありますしね)
作り手になってみて、ようやく高い値段になる理由も分かったし
大手には大手の事情(人件費とか)があるのでしょうから
きっと私に分からなくても大手なりの妥当な値段と判断してつけている値段だろうし
実際それだけの価値を見出して買っておられる方がおられるわけだから
それはそれとして別にかまわないのだけれど。
問題は、個人のハンドメイドっていうのは大手と違って
材料の大口買いの割引も、
経費として税金面での優遇もない以上、
本来同等品なら大手以上の値段をつけてもいいはずなのに、
逆に大手ならセールでもつけないような価格破壊の値段を付けている場合が少なくないということ。
非難しているんじゃないですよ!
そういう値段を付けている方は(自分もそうだったけど)
まだ自分の技術に満足していないから、勉強中ということでその分を低く査定したり、
プロじゃなく素人で趣味でやっていることだから、
自分はそんなにセンス良くないから、とかいろんな良心的な理由で
「気に入ってもらって材料費+α位いただければまぁいいわ」って思う謙虚で誠実な方が実に多い!
作品の完成度に関しては低い値段であっても売ろうかと本人が判断するだけあって
全くのオリジナルで素晴らしいものを作り上げているのに
ご本人は遠慮してものすごく安い工賃で売っている(TT)
私も「自分が妥当だと思う値段をつけるまでよ!」って思いながらも
今だにこんなに高かったら買ってもらえないんじゃないかしら…(T▽Tゞっていつも悩むので
ホントにホントにエラそうなことは言えないんですが、
安いから簡単に作れる物なのだろうとか
安いから大したものでないのだろうとか
買い手に思わせてしまっている側面があるのではないかと思うのです!!!
私は悔しい!
善意の気持ちが分かるだけに、非常に悔しい!!!
どれだけの気持ちを込めて、時間をかけて作っているか作り上げた作品は自分では語れないのだから、
値段という数字で、その大きさをちゃんと表しましょうよ!\(TДT)/☆
kasumiさんのように、本当にボランティア精神でやっておられる方には
それじゃぁ自分の思いとずれちゃうよ~って言われちゃうかもだけど。。
友達的にはそういう優しい人だからこそ、
正当な対価で買ってあげてくださいよぉ~ってお客さんに言いたくなる(^^;
全くもって余計なお世話ですがorz
この不景気だから、買い手側としては安ければ安いほどありがたいし、
実際自分も安かろう悪かろうと思っても100均を愛用する人間なので(^^;
高いとせっかく作った物が売れないとか、依頼自体がなくて作れなくなるっていう心配もよく分かるけど、
それが売れないと食べていけないとか家が倒れるとかいうのでなければ
本当はハンドメイドというのは「その作者しか作れない世界に1つのレアなもの」という
企業のブランド以上のブランドであるということを値段で示したっていいんじゃないかと思うんです。
あ、でも理想論であることも承知ですww
なぜなら、ハンドメイド作家というのは本当にピンからキリまで。
アナタには技術がある、と太鼓判押してくれる認定機関があるわけじゃないし、
自分が「これなら売れるかしら~」ってそろっと足を踏み出す時は皆気持ちは初心者。
そんな時に高い値段つけれますかってぇの。
そしてハンドメイド作家の作品を売る環境は
委託ショップやフリマなら同じように爆安の値段をつける人の中。
自分だけが高い値段を付けたら売れないであろう。
(この場合は委託ショップやフリマの雰囲気でちゃんとした値段つけれる場合もあるんでしょうが、
ハンドメイドの1点物がこんなに安く買えちゃいます!なんてことをアピールするお店も少なくないので
理解を得ることは難しいことが多いです)
自分でネットショップするにしてもショップとして成り立つためにはお客さんにまず買ってもらわねばならぬ
リピーターになってもらわねばならぬ。
最初から高い値段で他所に行かれてしまっては「見て貰ったら分かります!」も言えない。
厳しいですね~
自分で書いてても暗い気持ちになるわww
でも、安い値段でもどなたかの手元にもらわれて欲しい!と思うのは
自分の作品と言いながら、それが自分以外の人の手に渡って
そこで役に立ってこそ本当に作品の価値が生まれるからではないでしょうか。
高くしたらそれができないかもしれないなら、自分の身を削ってでも出してやりたい。
作品の値打ちを決めるのは自分自身と分かっていてもなかなかジレンマですねぇ。
なんだかまとまりのない、解決のない話ですみませんが(だって自分もまだ解決してないもん)
まぁあれこれ思いながら、価格のことを考えないでできる作業って楽しいなぁ~って思いながら
Haru家のティアラの仕上げをしています(^皿^)今、塗装の段階。ちょっと今回時間かかります。
今日は教室の量産の方、力を入れまーす!
今日はハンドメイドネタということで、久々にハンドメイドジャンルのバナーで♪

バレエジャンルの順位はコチラで確認を♪
バレエブログランキング
おかげさまで、安定して2位をキープしております!!!激しく感謝!!!
追記。。。
というわけで、
私のショップで委託させてもらえるなら、バレエに関するものに限定させては貰いますが、
値段は妥当な値段を付けていただこうとおもっています。
材料費と時間給はもちろん、数字にしにくいクォリティーやデザイン料に相当するものも
ご自分で設定しにくかったら相談しましょう!
センスに関しては、その値段に相当するセンスの持ち主かどうかの判定はお客様に委ねるってことでww
ハンドメイドの市場相場が不当に安すぎるのでなかなか売れないかもしれませんが、
本当に価値を分かって下さるお客様がそのうち来て下さることを願って
一緒に気長に付き合って下さるお仲間になって下さる方、いつでもお待ちしてま~す!!
見比べたら一目瞭然(爆)
今日はHaruさんちのティアラを作るその10を書けたらなぁと思ったのですが、
どちび君が熱を出したために作業がはかどらず、ちょっと遅れてしまいました。
こういうことも一応計算に入れて早め早めに仕事をしているつもりではありますが。。。
今回は幸い?明確な納期があるわけではないものの、11月中にはちゃんとお渡しするぐらいでないと
発表会に間に合わなかったら大変!
近日中には改良版を作って、今週中にはデコもできるようにしたいと思っていますので、
ちょっとお待ちください(-人-;
(Haruさんには先に断わっておくけれど、絶対無理はしませんので気になさらず!!!)
↑もう大体考えることは分かってますって~(^皿^;
基本的にbesuoはやりたくないことはやらない、
実にわがままでマイペース人間

結婚、出産、子育てするごとに少しマシになってきてるとは思いますが。。。
ショップすることで更に改善できるかな!?
さてそういうわけで今日も何を書こうかなぁと迷ったんですが、
ここの所制作過程ばかりで完成しているものは載せてなかったのでいくつかショップ用として
撮りためていたものを載せてみようかと思います。
相変わらず写真は難しい(><)毎度撮影に四苦八苦、補正に四苦八苦しています(TT)
ショップの商品が増えないのは、納得いく写真が用意できてないからというのもあるんだなぁ。




1枚目、2枚目は比較的うまく撮れたかなぁ~と思うもの。
これぐらいなら補正で何とか使えるものになるかな?
でも大抵は3枚目4枚目のように「うう~ん。。。(--;」というものが殆どです。
同じように撮っているつもりなのに、なぜだ!?
特に3枚目は撮っても撮ってもピンボケが治らず、
自動のピント合わせでは限界なのかしら(TT) と思わずにはおれません。
ネットショップの商品撮影程度の画像なら、特に良いカメラである必要はなく
撮影方法が大事、ということは良く聞くんですが。。。
シャムの深い赤もなかなか出ず、ホント光り物の撮影は難しい!
(っていう以前に普通の物の撮影技術だって怪しいもんだけど(爆))
もっと制作スピードが速かったら、撮影用のティアラをいっぱい作って
どんどん上手な人にお願いしちゃうんだけれど、
1点1点作りためるのに時間がかかっちゃうからなかなか難しい。
HPを作る用にウラノスのマキさん通じてお願いしたママトリマスの石川さんが取って下さった写真を見て、日々うなるばかりです(^^;
石川さんが取って下さったものがこちら


自分で言うのもなんですが、作品自体が日々進化するため、このティアラ撮ってもらうぐらいならこっちを作ってからお願いすればよかった~なんてorz
しかし、それではいつまでも何も動きませんからね(^^;ゞ
しかし、ホントプロはすごい☆・:゚ヾ(o´∀`o)ノ*゚:・☆
私も、こりゃプロの仕事ならでは!と人様に思っていただけるような物をどんどん作れるようになりたいです(>人<)☆
千里の道も一歩から
学問に王道なし
急がば回れ~~!!
と、自分を戒めつつ励ましつつ、今日もがんばりますっ☆
ポチっ↓とおひとつよろしく!!

既にお分かりだと思いますが、このバナーの写真も石川さんに撮っていただいた物の一つです。
最近、バレエティアラ 画像で検索してみたら、結構私の作品もヒットするようになってて
それはとても嬉しいんですが、
なんでそれを載せるかな!∑(゜益゜;;)っていうのが多くて削除して回りたくなります(T皿T)アレナントカシテェ~
どちび君が熱を出したために作業がはかどらず、ちょっと遅れてしまいました。
こういうことも一応計算に入れて早め早めに仕事をしているつもりではありますが。。。
今回は幸い?明確な納期があるわけではないものの、11月中にはちゃんとお渡しするぐらいでないと
発表会に間に合わなかったら大変!
近日中には改良版を作って、今週中にはデコもできるようにしたいと思っていますので、
ちょっとお待ちください(-人-;
(Haruさんには先に断わっておくけれど、絶対無理はしませんので気になさらず!!!)
↑もう大体考えることは分かってますって~(^皿^;
基本的にbesuoはやりたくないことはやらない、
実にわがままでマイペース人間

結婚、出産、子育てするごとに少しマシになってきてるとは思いますが。。。
ショップすることで更に改善できるかな!?
さてそういうわけで今日も何を書こうかなぁと迷ったんですが、
ここの所制作過程ばかりで完成しているものは載せてなかったのでいくつかショップ用として
撮りためていたものを載せてみようかと思います。
相変わらず写真は難しい(><)毎度撮影に四苦八苦、補正に四苦八苦しています(TT)
ショップの商品が増えないのは、納得いく写真が用意できてないからというのもあるんだなぁ。




1枚目、2枚目は比較的うまく撮れたかなぁ~と思うもの。
これぐらいなら補正で何とか使えるものになるかな?
でも大抵は3枚目4枚目のように「うう~ん。。。(--;」というものが殆どです。
同じように撮っているつもりなのに、なぜだ!?
特に3枚目は撮っても撮ってもピンボケが治らず、
自動のピント合わせでは限界なのかしら(TT) と思わずにはおれません。
ネットショップの商品撮影程度の画像なら、特に良いカメラである必要はなく
撮影方法が大事、ということは良く聞くんですが。。。
シャムの深い赤もなかなか出ず、ホント光り物の撮影は難しい!
(っていう以前に普通の物の撮影技術だって怪しいもんだけど(爆))
もっと制作スピードが速かったら、撮影用のティアラをいっぱい作って
どんどん上手な人にお願いしちゃうんだけれど、
1点1点作りためるのに時間がかかっちゃうからなかなか難しい。
HPを作る用にウラノスのマキさん通じてお願いしたママトリマスの石川さんが取って下さった写真を見て、日々うなるばかりです(^^;
石川さんが取って下さったものがこちら


自分で言うのもなんですが、作品自体が日々進化するため、このティアラ撮ってもらうぐらいならこっちを作ってからお願いすればよかった~なんてorz
しかし、それではいつまでも何も動きませんからね(^^;ゞ
しかし、ホントプロはすごい☆・:゚ヾ(o´∀`o)ノ*゚:・☆
私も、こりゃプロの仕事ならでは!と人様に思っていただけるような物をどんどん作れるようになりたいです(>人<)☆
千里の道も一歩から
学問に王道なし
急がば回れ~~!!
と、自分を戒めつつ励ましつつ、今日もがんばりますっ☆
ポチっ↓とおひとつよろしく!!

既にお分かりだと思いますが、このバナーの写真も石川さんに撮っていただいた物の一つです。
最近、バレエティアラ 画像で検索してみたら、結構私の作品もヒットするようになってて
それはとても嬉しいんですが、
なんでそれを載せるかな!∑(゜益゜;;)っていうのが多くて削除して回りたくなります(T皿T)アレナントカシテェ~
アイデア商品?の作り方
今日は次女さんのティアラを、といきたいところだけれど、
さすがに1日のんびりしながら作業を進めることは難しいので合間のティーブレーク。。。
先に書きましたアイデア商品?の暗闇で光るヘアピンの作り方です☆
最初に断わっておきますが、現在特許や実用新案に申請されているものはないことはチェックしてあるので(笑)勝手に商品化しないでくださいね~(^皿^)
商品化する際はぜひ、オファーを!!(←おい)
…バカはさておき。
蓄光顔料以外は家や100均にある物で作れるように改良しました(というほどの物でもないが)
用意するものです。

・ヘアピン
・糸と針
・蓄光顔料(接着剤と混ぜ合わせる用の牛乳パックを切ったものの上にちょこんとあるやつです。)
・ゼリー状瞬間接着剤(100均の接着剤コーナーが充実してれば多分あると思いますがなければホームセンターや文具店で。)
・
100均で見つけたヤツはこんなの。まぁ要するに垂れにくい接着剤なら何でもいいのでは(←適当)
そして、メラミンスポンジ。これ、ピンを立てて置いておくための物なので代用できるなら何でもいいです。(粘土とか)
ではいきましょう~

針に糸を通して左右の端を一緒に結びます。(2本取りで玉結びってやつですね)
図のようにヘアピンのカーブに通した後、糸と糸の間を通らせます
(適当に描いた絵なので、間を通っていないぞ!というツッコミはなしでお願いします(爆))

絵の解説の通り玉止めの両脇をぐるぐるしておく。

絵の解説の通り、玉止めの根元(と出来ればぐるぐるの中)を通って糸を引き、余った糸を切る。
どうせ接着剤で止まるので、玉結びとか処理は不要です(爆)
下準備終わり。
こんな感じのができます。

少しでもきれいに作りたければ、ちょんちょんと出ている糸の端を丁寧に切り取った方がいいです
(分かっててもめんどくさいのでやらない私)
次は接着剤と蓄光顔料を混ぜるの。

牛乳パックはしっかりしているし、そのままポイッと捨てれるので便利です。
竹串でぐるぐるよく混ぜて下さい。顔料が多いと固まりにくいかもしれないので、ほどほどに。

混ざりました。これを先ほどのヘアピンの玉止め部分に付けます。
直接ピンを持ってつけても、竹串で塗るようにつけてもどっちでもOK。
ぽってりつけた方が顔料が多くなる分よく光る。

固まるまでは横においたら当然くっついちゃうので、ちゃんと立てて乾かしましょうね。

ぽってりつけすぎて垂れる時はこんな風に逆さまにして乾かしましょう。
でも下は粘土とかのように重さがある方がいいです。
この直後倒れました(爆)その後は糸巻の穴に立てて乾かしましたww

出来上がり~☆(>▽<)♪
ちなみに左は前回UVレジンで作った方。(UVでないレジンは少量の上、垂れてしまうのでUVでないとちょっと無理ですね)今回使用した瞬間接着剤は粉をふいたようになっていますが、さすがのレジン、透明感があります。見栄えはこっちのがいいけれど、瞬間接着剤でもちゃんと光って見えるので大丈夫!
瞬間接着剤を手に付けなければ、小学生だって作れるっす!(`・ω・´)ハズ!
ただ一つ。注意点です。
私が使用したのは蓄光顔料であって蛍光顔料ではありません。
蛍光顔料というのは紫外線があたると発光するため、ブラックライトなどを使うと光って見えますが、光をためて(蓄光して)暗所で光るというものではないです。
購入の際はお気を付けくださいませ~
しかし。。。蓄光顔料は10g1000円位が相場のようで、やたら高い(--;
そんな値段で買いたくない私は、例によって病気が出て色々検索してたら
専門業者を発見!!
そこでは光の強さや発光時間の差で色んな種類があったので、
、一番よく光るタイプの青と緑の2種買ってみました~☆
でもそこは100gが最低単位なので(笑)
こんなに使うかどうか分からないから、欲しい人がいたら分けてあげるよぉ~
そうね。。。70円/gでどうでしょ(ちょっとだけ商売入ってます(笑))
興味があったらお声かけて下さい。
これを欲しいと思ってくれそうなレジン関係者はここまで読んでくれてるかどうかという気もするが(爆)
でも真面目な話、こういう自分が使ってみて面白い!もっとお得に欲しい!という素材も
ショップで扱ってみたいなぁ。
切実な話、ティアラに使うストーンや、衣裳用のブレードやモチーフはバラで買うと本当に高い!(TT)
どうせこんなにマニアックな店ならば、マニアックなりの必需品が揃ってても楽しいのでなかろうかなぁ~と。
提携衣裳屋さんが増えたら、ホントちゃんと個人事業主の申請もして
造花とかブレードとかの資材買付とかも~って
素人がやったら大やけどかしら(笑)
でもショップに商品を置かせていただいているCrystal Pearlのsaechannさんと、
そんな話で盛り上がっていたりします!
お仲間、募集~(笑)
まだ表面化していないけれどじわ~りじわ~りお仲間予備軍、増えております(^皿^)グフフ
ついでに最近Estherにアップしたsaechannの商品また紹介しとこう(→Crystal Pearlはコチラ♪)
(一番最新のやつはすでにオーダーが入っているらしいので、その前にアップした分ですが)

レンタルで15,000円(サイズはM(身長155~160、細かい数字はショップでご確認ください))
オーダーは 100,000円 ~ 120,000円
saechannのデザインは品があって、とっても好き~(>▽<)☆
Crystal Pearlは私のEstherと同様に、saechannが心を込めて1点1点作っているので、時間がかかります。
加えて、saechannの体は一つしかないので、興味のあるお方は早目にお問合せを!
Estherにアップしているものはクレジット対応OKですが、
他のもsaechannに言って下さったら載せますので、とにかく何でもお問い合わせを!
我々は小さい分、量産以外のお客様の要望に応える対応力は大手に負けません(笑)
さ、私も次女さんのティアラ進めなくっちゃ(>▽<)☆頑張りますっ!
ささ、今日も応援のポチ↓をば~(* ̄∀ ̄*)ノシヨロシク

バレエブログランキング
昨日は念願の5位に!!!(T人T)もうただひたすら感謝です~
しかし。私が参戦したから!?(←自意識過剰)
2位~6位の点数差が現時点で54ポイント!
ものすごい激戦区になってしまいました(笑)
1位のみゆきのバレエ日記は我々の3倍以上というどうしようもない点数差ですが(笑)
まぁ引き続き5位の位置にとどまれるよう応援くだいませ(^m^;
さすがに1日のんびりしながら作業を進めることは難しいので合間のティーブレーク。。。
先に書きましたアイデア商品?の暗闇で光るヘアピンの作り方です☆
最初に断わっておきますが、現在特許や実用新案に申請されているものはないことはチェックしてあるので(笑)勝手に商品化しないでくださいね~(^皿^)
商品化する際はぜひ、オファーを!!(←おい)
…バカはさておき。
蓄光顔料以外は家や100均にある物で作れるように改良しました(というほどの物でもないが)
用意するものです。

・ヘアピン
・糸と針
・蓄光顔料(接着剤と混ぜ合わせる用の牛乳パックを切ったものの上にちょこんとあるやつです。)
・ゼリー状瞬間接着剤(100均の接着剤コーナーが充実してれば多分あると思いますがなければホームセンターや文具店で。)
・

100均で見つけたヤツはこんなの。まぁ要するに垂れにくい接着剤なら何でもいいのでは(←適当)
そして、メラミンスポンジ。これ、ピンを立てて置いておくための物なので代用できるなら何でもいいです。(粘土とか)
ではいきましょう~

針に糸を通して左右の端を一緒に結びます。(2本取りで玉結びってやつですね)
図のようにヘアピンのカーブに通した後、糸と糸の間を通らせます
(適当に描いた絵なので、間を通っていないぞ!というツッコミはなしでお願いします(爆))

絵の解説の通り玉止めの両脇をぐるぐるしておく。

絵の解説の通り、玉止めの根元(と出来ればぐるぐるの中)を通って糸を引き、余った糸を切る。
どうせ接着剤で止まるので、玉結びとか処理は不要です(爆)
下準備終わり。
こんな感じのができます。

少しでもきれいに作りたければ、ちょんちょんと出ている糸の端を丁寧に切り取った方がいいです
(分かっててもめんどくさいのでやらない私)
次は接着剤と蓄光顔料を混ぜるの。

牛乳パックはしっかりしているし、そのままポイッと捨てれるので便利です。
竹串でぐるぐるよく混ぜて下さい。顔料が多いと固まりにくいかもしれないので、ほどほどに。

混ざりました。これを先ほどのヘアピンの玉止め部分に付けます。
直接ピンを持ってつけても、竹串で塗るようにつけてもどっちでもOK。
ぽってりつけた方が顔料が多くなる分よく光る。

固まるまでは横においたら当然くっついちゃうので、ちゃんと立てて乾かしましょうね。

ぽってりつけすぎて垂れる時はこんな風に逆さまにして乾かしましょう。
でも下は粘土とかのように重さがある方がいいです。
この直後倒れました(爆)その後は糸巻の穴に立てて乾かしましたww

出来上がり~☆(>▽<)♪
ちなみに左は前回UVレジンで作った方。(UVでないレジンは少量の上、垂れてしまうのでUVでないとちょっと無理ですね)今回使用した瞬間接着剤は粉をふいたようになっていますが、さすがのレジン、透明感があります。見栄えはこっちのがいいけれど、瞬間接着剤でもちゃんと光って見えるので大丈夫!
瞬間接着剤を手に付けなければ、小学生だって作れるっす!(`・ω・´)ハズ!
ただ一つ。注意点です。
私が使用したのは蓄光顔料であって蛍光顔料ではありません。
蛍光顔料というのは紫外線があたると発光するため、ブラックライトなどを使うと光って見えますが、光をためて(蓄光して)暗所で光るというものではないです。
購入の際はお気を付けくださいませ~
しかし。。。蓄光顔料は10g1000円位が相場のようで、やたら高い(--;
そんな値段で買いたくない私は、例によって病気が出て色々検索してたら
専門業者を発見!!
そこでは光の強さや発光時間の差で色んな種類があったので、
、一番よく光るタイプの青と緑の2種買ってみました~☆
でもそこは100gが最低単位なので(笑)
こんなに使うかどうか分からないから、欲しい人がいたら分けてあげるよぉ~
そうね。。。70円/gでどうでしょ(ちょっとだけ商売入ってます(笑))
興味があったらお声かけて下さい。
これを欲しいと思ってくれそうなレジン関係者はここまで読んでくれてるかどうかという気もするが(爆)
でも真面目な話、こういう自分が使ってみて面白い!もっとお得に欲しい!という素材も
ショップで扱ってみたいなぁ。
切実な話、ティアラに使うストーンや、衣裳用のブレードやモチーフはバラで買うと本当に高い!(TT)
どうせこんなにマニアックな店ならば、マニアックなりの必需品が揃ってても楽しいのでなかろうかなぁ~と。
提携衣裳屋さんが増えたら、ホントちゃんと個人事業主の申請もして
造花とかブレードとかの資材買付とかも~って
素人がやったら大やけどかしら(笑)
でもショップに商品を置かせていただいているCrystal Pearlのsaechannさんと、
そんな話で盛り上がっていたりします!
お仲間、募集~(笑)
まだ表面化していないけれどじわ~りじわ~りお仲間予備軍、増えております(^皿^)グフフ
ついでに最近Estherにアップしたsaechannの商品また紹介しとこう(→Crystal Pearlはコチラ♪)
(一番最新のやつはすでにオーダーが入っているらしいので、その前にアップした分ですが)

レンタルで15,000円(サイズはM(身長155~160、細かい数字はショップでご確認ください))
オーダーは 100,000円 ~ 120,000円
saechannのデザインは品があって、とっても好き~(>▽<)☆
Crystal Pearlは私のEstherと同様に、saechannが心を込めて1点1点作っているので、時間がかかります。
加えて、saechannの体は一つしかないので、興味のあるお方は早目にお問合せを!
Estherにアップしているものはクレジット対応OKですが、
他のもsaechannに言って下さったら載せますので、とにかく何でもお問い合わせを!
我々は小さい分、量産以外のお客様の要望に応える対応力は大手に負けません(笑)
さ、私も次女さんのティアラ進めなくっちゃ(>▽<)☆頑張りますっ!
ささ、今日も応援のポチ↓をば~(* ̄∀ ̄*)ノシヨロシク

バレエブログランキング
昨日は念願の5位に!!!(T人T)もうただひたすら感謝です~
しかし。私が参戦したから!?(←自意識過剰)
2位~6位の点数差が現時点で54ポイント!
ものすごい激戦区になってしまいました(笑)
1位のみゆきのバレエ日記は我々の3倍以上というどうしようもない点数差ですが(笑)
まぁ引き続き5位の位置にとどまれるよう応援くだいませ(^m^;