アイデア商品?の作り方
今日は次女さんのティアラを、といきたいところだけれど、
さすがに1日のんびりしながら作業を進めることは難しいので合間のティーブレーク。。。
先に書きましたアイデア商品?の暗闇で光るヘアピンの作り方です☆
最初に断わっておきますが、現在特許や実用新案に申請されているものはないことはチェックしてあるので(笑)勝手に商品化しないでくださいね~(^皿^)
商品化する際はぜひ、オファーを!!(←おい)
…バカはさておき。
蓄光顔料以外は家や100均にある物で作れるように改良しました(というほどの物でもないが)
用意するものです。

・ヘアピン
・糸と針
・蓄光顔料(接着剤と混ぜ合わせる用の牛乳パックを切ったものの上にちょこんとあるやつです。)
・ゼリー状瞬間接着剤(100均の接着剤コーナーが充実してれば多分あると思いますがなければホームセンターや文具店で。)
・
100均で見つけたヤツはこんなの。まぁ要するに垂れにくい接着剤なら何でもいいのでは(←適当)
そして、メラミンスポンジ。これ、ピンを立てて置いておくための物なので代用できるなら何でもいいです。(粘土とか)
ではいきましょう~

針に糸を通して左右の端を一緒に結びます。(2本取りで玉結びってやつですね)
図のようにヘアピンのカーブに通した後、糸と糸の間を通らせます
(適当に描いた絵なので、間を通っていないぞ!というツッコミはなしでお願いします(爆))

絵の解説の通り玉止めの両脇をぐるぐるしておく。

絵の解説の通り、玉止めの根元(と出来ればぐるぐるの中)を通って糸を引き、余った糸を切る。
どうせ接着剤で止まるので、玉結びとか処理は不要です(爆)
下準備終わり。
こんな感じのができます。

少しでもきれいに作りたければ、ちょんちょんと出ている糸の端を丁寧に切り取った方がいいです
(分かっててもめんどくさいのでやらない私)
次は接着剤と蓄光顔料を混ぜるの。

牛乳パックはしっかりしているし、そのままポイッと捨てれるので便利です。
竹串でぐるぐるよく混ぜて下さい。顔料が多いと固まりにくいかもしれないので、ほどほどに。

混ざりました。これを先ほどのヘアピンの玉止め部分に付けます。
直接ピンを持ってつけても、竹串で塗るようにつけてもどっちでもOK。
ぽってりつけた方が顔料が多くなる分よく光る。

固まるまでは横においたら当然くっついちゃうので、ちゃんと立てて乾かしましょうね。

ぽってりつけすぎて垂れる時はこんな風に逆さまにして乾かしましょう。
でも下は粘土とかのように重さがある方がいいです。
この直後倒れました(爆)その後は糸巻の穴に立てて乾かしましたww

出来上がり~☆(>▽<)♪
ちなみに左は前回UVレジンで作った方。(UVでないレジンは少量の上、垂れてしまうのでUVでないとちょっと無理ですね)今回使用した瞬間接着剤は粉をふいたようになっていますが、さすがのレジン、透明感があります。見栄えはこっちのがいいけれど、瞬間接着剤でもちゃんと光って見えるので大丈夫!
瞬間接着剤を手に付けなければ、小学生だって作れるっす!(`・ω・´)ハズ!
ただ一つ。注意点です。
私が使用したのは蓄光顔料であって蛍光顔料ではありません。
蛍光顔料というのは紫外線があたると発光するため、ブラックライトなどを使うと光って見えますが、光をためて(蓄光して)暗所で光るというものではないです。
購入の際はお気を付けくださいませ~
しかし。。。蓄光顔料は10g1000円位が相場のようで、やたら高い(--;
そんな値段で買いたくない私は、例によって病気が出て色々検索してたら
専門業者を発見!!
そこでは光の強さや発光時間の差で色んな種類があったので、
、一番よく光るタイプの青と緑の2種買ってみました~☆
でもそこは100gが最低単位なので(笑)
こんなに使うかどうか分からないから、欲しい人がいたら分けてあげるよぉ~
そうね。。。70円/gでどうでしょ(ちょっとだけ商売入ってます(笑))
興味があったらお声かけて下さい。
これを欲しいと思ってくれそうなレジン関係者はここまで読んでくれてるかどうかという気もするが(爆)
でも真面目な話、こういう自分が使ってみて面白い!もっとお得に欲しい!という素材も
ショップで扱ってみたいなぁ。
切実な話、ティアラに使うストーンや、衣裳用のブレードやモチーフはバラで買うと本当に高い!(TT)
どうせこんなにマニアックな店ならば、マニアックなりの必需品が揃ってても楽しいのでなかろうかなぁ~と。
提携衣裳屋さんが増えたら、ホントちゃんと個人事業主の申請もして
造花とかブレードとかの資材買付とかも~って
素人がやったら大やけどかしら(笑)
でもショップに商品を置かせていただいているCrystal Pearlのsaechannさんと、
そんな話で盛り上がっていたりします!
お仲間、募集~(笑)
まだ表面化していないけれどじわ~りじわ~りお仲間予備軍、増えております(^皿^)グフフ
ついでに最近Estherにアップしたsaechannの商品また紹介しとこう(→Crystal Pearlはコチラ♪)
(一番最新のやつはすでにオーダーが入っているらしいので、その前にアップした分ですが)

レンタルで15,000円(サイズはM(身長155~160、細かい数字はショップでご確認ください))
オーダーは 100,000円 ~ 120,000円
saechannのデザインは品があって、とっても好き~(>▽<)☆
Crystal Pearlは私のEstherと同様に、saechannが心を込めて1点1点作っているので、時間がかかります。
加えて、saechannの体は一つしかないので、興味のあるお方は早目にお問合せを!
Estherにアップしているものはクレジット対応OKですが、
他のもsaechannに言って下さったら載せますので、とにかく何でもお問い合わせを!
我々は小さい分、量産以外のお客様の要望に応える対応力は大手に負けません(笑)
さ、私も次女さんのティアラ進めなくっちゃ(>▽<)☆頑張りますっ!
ささ、今日も応援のポチ↓をば~(* ̄∀ ̄*)ノシヨロシク

バレエブログランキング
昨日は念願の5位に!!!(T人T)もうただひたすら感謝です~
しかし。私が参戦したから!?(←自意識過剰)
2位~6位の点数差が現時点で54ポイント!
ものすごい激戦区になってしまいました(笑)
1位のみゆきのバレエ日記は我々の3倍以上というどうしようもない点数差ですが(笑)
まぁ引き続き5位の位置にとどまれるよう応援くだいませ(^m^;
さすがに1日のんびりしながら作業を進めることは難しいので合間のティーブレーク。。。
先に書きましたアイデア商品?の暗闇で光るヘアピンの作り方です☆
最初に断わっておきますが、現在特許や実用新案に申請されているものはないことはチェックしてあるので(笑)勝手に商品化しないでくださいね~(^皿^)
商品化する際はぜひ、オファーを!!(←おい)
…バカはさておき。
蓄光顔料以外は家や100均にある物で作れるように改良しました(というほどの物でもないが)
用意するものです。

・ヘアピン
・糸と針
・蓄光顔料(接着剤と混ぜ合わせる用の牛乳パックを切ったものの上にちょこんとあるやつです。)
・ゼリー状瞬間接着剤(100均の接着剤コーナーが充実してれば多分あると思いますがなければホームセンターや文具店で。)
・

100均で見つけたヤツはこんなの。まぁ要するに垂れにくい接着剤なら何でもいいのでは(←適当)
そして、メラミンスポンジ。これ、ピンを立てて置いておくための物なので代用できるなら何でもいいです。(粘土とか)
ではいきましょう~

針に糸を通して左右の端を一緒に結びます。(2本取りで玉結びってやつですね)
図のようにヘアピンのカーブに通した後、糸と糸の間を通らせます
(適当に描いた絵なので、間を通っていないぞ!というツッコミはなしでお願いします(爆))

絵の解説の通り玉止めの両脇をぐるぐるしておく。

絵の解説の通り、玉止めの根元(と出来ればぐるぐるの中)を通って糸を引き、余った糸を切る。
どうせ接着剤で止まるので、玉結びとか処理は不要です(爆)
下準備終わり。
こんな感じのができます。

少しでもきれいに作りたければ、ちょんちょんと出ている糸の端を丁寧に切り取った方がいいです
(分かっててもめんどくさいのでやらない私)
次は接着剤と蓄光顔料を混ぜるの。

牛乳パックはしっかりしているし、そのままポイッと捨てれるので便利です。
竹串でぐるぐるよく混ぜて下さい。顔料が多いと固まりにくいかもしれないので、ほどほどに。

混ざりました。これを先ほどのヘアピンの玉止め部分に付けます。
直接ピンを持ってつけても、竹串で塗るようにつけてもどっちでもOK。
ぽってりつけた方が顔料が多くなる分よく光る。

固まるまでは横においたら当然くっついちゃうので、ちゃんと立てて乾かしましょうね。

ぽってりつけすぎて垂れる時はこんな風に逆さまにして乾かしましょう。
でも下は粘土とかのように重さがある方がいいです。
この直後倒れました(爆)その後は糸巻の穴に立てて乾かしましたww

出来上がり~☆(>▽<)♪
ちなみに左は前回UVレジンで作った方。(UVでないレジンは少量の上、垂れてしまうのでUVでないとちょっと無理ですね)今回使用した瞬間接着剤は粉をふいたようになっていますが、さすがのレジン、透明感があります。見栄えはこっちのがいいけれど、瞬間接着剤でもちゃんと光って見えるので大丈夫!
瞬間接着剤を手に付けなければ、小学生だって作れるっす!(`・ω・´)ハズ!
ただ一つ。注意点です。
私が使用したのは蓄光顔料であって蛍光顔料ではありません。
蛍光顔料というのは紫外線があたると発光するため、ブラックライトなどを使うと光って見えますが、光をためて(蓄光して)暗所で光るというものではないです。
購入の際はお気を付けくださいませ~
しかし。。。蓄光顔料は10g1000円位が相場のようで、やたら高い(--;
そんな値段で買いたくない私は、例によって病気が出て色々検索してたら
専門業者を発見!!
そこでは光の強さや発光時間の差で色んな種類があったので、
、一番よく光るタイプの青と緑の2種買ってみました~☆
でもそこは100gが最低単位なので(笑)
こんなに使うかどうか分からないから、欲しい人がいたら分けてあげるよぉ~
そうね。。。70円/gでどうでしょ(ちょっとだけ商売入ってます(笑))
興味があったらお声かけて下さい。
これを欲しいと思ってくれそうなレジン関係者はここまで読んでくれてるかどうかという気もするが(爆)
でも真面目な話、こういう自分が使ってみて面白い!もっとお得に欲しい!という素材も
ショップで扱ってみたいなぁ。
切実な話、ティアラに使うストーンや、衣裳用のブレードやモチーフはバラで買うと本当に高い!(TT)
どうせこんなにマニアックな店ならば、マニアックなりの必需品が揃ってても楽しいのでなかろうかなぁ~と。
提携衣裳屋さんが増えたら、ホントちゃんと個人事業主の申請もして
造花とかブレードとかの資材買付とかも~って
素人がやったら大やけどかしら(笑)
でもショップに商品を置かせていただいているCrystal Pearlのsaechannさんと、
そんな話で盛り上がっていたりします!
お仲間、募集~(笑)
まだ表面化していないけれどじわ~りじわ~りお仲間予備軍、増えております(^皿^)グフフ
ついでに最近Estherにアップしたsaechannの商品また紹介しとこう(→Crystal Pearlはコチラ♪)
(一番最新のやつはすでにオーダーが入っているらしいので、その前にアップした分ですが)

レンタルで15,000円(サイズはM(身長155~160、細かい数字はショップでご確認ください))
オーダーは 100,000円 ~ 120,000円
saechannのデザインは品があって、とっても好き~(>▽<)☆
Crystal Pearlは私のEstherと同様に、saechannが心を込めて1点1点作っているので、時間がかかります。
加えて、saechannの体は一つしかないので、興味のあるお方は早目にお問合せを!
Estherにアップしているものはクレジット対応OKですが、
他のもsaechannに言って下さったら載せますので、とにかく何でもお問い合わせを!
我々は小さい分、量産以外のお客様の要望に応える対応力は大手に負けません(笑)
さ、私も次女さんのティアラ進めなくっちゃ(>▽<)☆頑張りますっ!
ささ、今日も応援のポチ↓をば~(* ̄∀ ̄*)ノシヨロシク

バレエブログランキング
昨日は念願の5位に!!!(T人T)もうただひたすら感謝です~
しかし。私が参戦したから!?(←自意識過剰)
2位~6位の点数差が現時点で54ポイント!
ものすごい激戦区になってしまいました(笑)
1位のみゆきのバレエ日記は我々の3倍以上というどうしようもない点数差ですが(笑)
まぁ引き続き5位の位置にとどまれるよう応援くだいませ(^m^;
- 関連記事
-
- 見比べたら一目瞭然(爆)
- アイデア商品?の作り方
- アイデア商品?
この記事へのコメント
Yさん、こんばんは~☆
あ、そうだね(汗)刺繍の作品なら透明ではなくても別にかまわないもんね(--;
ただ、瞬間接着剤は瞬間接着剤らしく、ちょっと匂いがきつく、仕上がりもがびがびな感じ?
(そして瞬間と言いながらゲル化しているものはやっぱり乾くのにそれなりに時間かかります。「『速乾』ぐらいにした方がいいのでは」といつも思う)
接着剤ってホントいろんな種類があるから、案外知らないだけでもっとベストなものがあるのかもしれない。
まずは糸や布作品にもOKか、100均の量の少ないので試してみてね~♪(*^0^*)/
あ、そうだね(汗)刺繍の作品なら透明ではなくても別にかまわないもんね(--;
ただ、瞬間接着剤は瞬間接着剤らしく、ちょっと匂いがきつく、仕上がりもがびがびな感じ?
(そして瞬間と言いながらゲル化しているものはやっぱり乾くのにそれなりに時間かかります。「『速乾』ぐらいにした方がいいのでは」といつも思う)
接着剤ってホントいろんな種類があるから、案外知らないだけでもっとベストなものがあるのかもしれない。
まずは糸や布作品にもOKか、100均の量の少ないので試してみてね~♪(*^0^*)/
これますますアイデア商品ですね!
便利なのに、
どこも扱っていない
マニアック商品があるお店☆
いいじゃないですか〜!^^
作り方を説明してくださっているので、
作ろうと思えば自分でも作れるかもしれないけど、
身近で売ってるなら、私は買っちゃうだろうな(笑)
現時点では無謀かな?って夢でも、
人に話すことで、
実現力が増すことってあると思います☆
でも、ここまですごい勢いで
発展してこられたbesuoさんだから、
ショップでのお取り扱いのアップグレードも、
そのうちしちゃいそうな気がします。^^
便利なのに、
どこも扱っていない
マニアック商品があるお店☆
いいじゃないですか〜!^^
作り方を説明してくださっているので、
作ろうと思えば自分でも作れるかもしれないけど、
身近で売ってるなら、私は買っちゃうだろうな(笑)
現時点では無謀かな?って夢でも、
人に話すことで、
実現力が増すことってあると思います☆
でも、ここまですごい勢いで
発展してこられたbesuoさんだから、
ショップでのお取り扱いのアップグレードも、
そのうちしちゃいそうな気がします。^^
Lelilasさん、おはようございます♪(朝になってしまった(爆))
おっ。そんなに褒めていただいちゃって。。。
本気にしますよ!?(笑)
ネタ提供&お褒め&応援の言葉に感謝して、作ったヘアピンあげちゃうぞ~(^皿^)
いえ、我が家、使い道ないので。。orz
(バレエやっていないと人様に買っていただくかあげるかしないと意味のないものばかり
制作しているという何ともアフォな母(爆))
ショップの充実。。早くやりたいけれど、充実させると
制作の仕事が増えるかもしれないと思って
意図的にちんまりショップにしています。。。orz
なにせ、ブログにはほとんど書いていないけれど、
教室分の量産はやっぱりかなり時間がかかるので(TT)
あれこれやりたいことがいっぱいで困っちゃう~(><)
おっ。そんなに褒めていただいちゃって。。。
本気にしますよ!?(笑)
ネタ提供&お褒め&応援の言葉に感謝して、作ったヘアピンあげちゃうぞ~(^皿^)
いえ、我が家、使い道ないので。。orz
(バレエやっていないと人様に買っていただくかあげるかしないと意味のないものばかり
制作しているという何ともアフォな母(爆))
ショップの充実。。早くやりたいけれど、充実させると
制作の仕事が増えるかもしれないと思って
意図的にちんまりショップにしています。。。orz
なにせ、ブログにはほとんど書いていないけれど、
教室分の量産はやっぱりかなり時間がかかるので(TT)
あれこれやりたいことがいっぱいで困っちゃう~(><)
こんにちは~♪
毎日の更新、お疲れ様
100均のボンドだったら、2液タイプのエポキシ接着剤は?
瞬間接着剤より硬化時間は長いけど、白くならない分、いいと思いますよ。
ピンの頭が白いと、頭につけた時に白いプツプツが。。。
舞台上だと気にならないと思うけど(^皿^;)
ただ、ダ○ソーのって、黄変がすごいんだけど(後、臭いも)。
100均以外のだと、だいぶマシです。
多用途タイプのスーパーX(X2の方がいいか)とか、Gクリアーは?
上記のボンドは家にあるけど、ピンが無いので試せないorz
夜光塗料って高いので、うちではパーラービーズ(アイロンビーズ)の夜光タイプを輪切りにしてピンの頭に接着していました。
何に使うのか。。。
娘が小さい頃、お祭りの迷子防止に(息子に付けたいよう)。
毎日の更新、お疲れ様

100均のボンドだったら、2液タイプのエポキシ接着剤は?
瞬間接着剤より硬化時間は長いけど、白くならない分、いいと思いますよ。
ピンの頭が白いと、頭につけた時に白いプツプツが。。。
舞台上だと気にならないと思うけど(^皿^;)
ただ、ダ○ソーのって、黄変がすごいんだけど(後、臭いも)。
100均以外のだと、だいぶマシです。
多用途タイプのスーパーX(X2の方がいいか)とか、Gクリアーは?
上記のボンドは家にあるけど、ピンが無いので試せないorz
夜光塗料って高いので、うちではパーラービーズ(アイロンビーズ)の夜光タイプを輪切りにしてピンの頭に接着していました。
何に使うのか。。。
娘が小さい頃、お祭りの迷子防止に(息子に付けたいよう)。
Yonさん、さすがです(>▽<)☆
何故2液タイプのエポキシを使わないか。。。
(これはティアラのデコに使うので100均のではなく、ちゃんとした(?)のがある)
エポキシの方は私が持っているのは5分で硬化するんですが、
ゲル状のやつよりちょっと粘度が低いので結構垂れちゃうんですよ~。
ポテっとつけてさっと突き刺して置いておけるぐらいの粘度になってしまうと
後は一気に硬化してしまうので、ちょっと作業がしにくい。
まぁゲルの方がやりやすいかなぁと。
スーパーX2は丁度切らしていたのと、Gクリアーは持ってなかったので実験せず。
今度余裕があったら坊ちゃん用に作ってみてくださいませ(笑)
こういう単語が1年前には全然分からなかったから、いや、私も成長したわ(爆)
それにしてもパーラービーズの夜光タイプとは!なるほどねぇ(@@;
さすがアイデアマン!
しかしうちのもだけれど、坊ちゃん達にはカチューシャに全面塗りぐらいの方がいいのではなかろうか!?
カチューシャに星だのハートだの光るやつが付いているの、あれ、なんとなく欲しい私
(ちなみに舞台は暗転して退場ということも多いので、遠くから視認できるほどの大きさや明るさではダメという細かい難しさが(笑))
蓄光顔料、思った以上に面白いかも。。。Yonさんに送ったら商品化してくれる?
何故2液タイプのエポキシを使わないか。。。
(これはティアラのデコに使うので100均のではなく、ちゃんとした(?)のがある)
エポキシの方は私が持っているのは5分で硬化するんですが、
ゲル状のやつよりちょっと粘度が低いので結構垂れちゃうんですよ~。
ポテっとつけてさっと突き刺して置いておけるぐらいの粘度になってしまうと
後は一気に硬化してしまうので、ちょっと作業がしにくい。
まぁゲルの方がやりやすいかなぁと。
スーパーX2は丁度切らしていたのと、Gクリアーは持ってなかったので実験せず。
今度余裕があったら坊ちゃん用に作ってみてくださいませ(笑)
こういう単語が1年前には全然分からなかったから、いや、私も成長したわ(爆)
それにしてもパーラービーズの夜光タイプとは!なるほどねぇ(@@;
さすがアイデアマン!
しかしうちのもだけれど、坊ちゃん達にはカチューシャに全面塗りぐらいの方がいいのではなかろうか!?
カチューシャに星だのハートだの光るやつが付いているの、あれ、なんとなく欲しい私
(ちなみに舞台は暗転して退場ということも多いので、遠くから視認できるほどの大きさや明るさではダメという細かい難しさが(笑))
蓄光顔料、思った以上に面白いかも。。。Yonさんに送ったら商品化してくれる?
丸投げいやん(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)プー
な~んて、連コメ。
エポキシだめかぁ。。。
そうだよね~。みんなが私みたいに素手で丸めちゃう人じゃないもんね(いつもの、良い子は真似しないでね)。
クリアファイルにちょんちょんと載せて、ピンを置くとか?
蓄光顔料… ちびの頭に塗りたくりたい。
Tシャツに塗ろうかしら。
カギの閉め忘れとか目ざとくて、夜でも素足で脱走してくれるので。
まだ暑いのに、窓は閉めっぱ。暑いよう(T^T)
あ、色も目立たないし、衣装のファスナー金具にちょぴっと塗るってのはどうでしょう?
面白い素材ではあるんだよね~。レジンに入れたくて、食玩夜光プラモの外枠を削ってストックしてあったりするんだけど。
商品、商品… 思いつくかなぁ。。。
な~んて、連コメ。
エポキシだめかぁ。。。
そうだよね~。みんなが私みたいに素手で丸めちゃう人じゃないもんね(いつもの、良い子は真似しないでね)。
クリアファイルにちょんちょんと載せて、ピンを置くとか?
蓄光顔料… ちびの頭に塗りたくりたい。
Tシャツに塗ろうかしら。
カギの閉め忘れとか目ざとくて、夜でも素足で脱走してくれるので。
まだ暑いのに、窓は閉めっぱ。暑いよう(T^T)
あ、色も目立たないし、衣装のファスナー金具にちょぴっと塗るってのはどうでしょう?
面白い素材ではあるんだよね~。レジンに入れたくて、食玩夜光プラモの外枠を削ってストックしてあったりするんだけど。
商品、商品… 思いつくかなぁ。。。
Yonさん、丸投げダメっすか(笑)
そうね~素手で丸めちゃう人はこれぐらい自分で考え出すっていうか、
きっともっときれいに効率よく作るって(爆)
クリアファイルにちょんちょんだと、大量生産は可能かも!
(広がって薄くなってしまわないかなぁ(--;ゞという気がするが。。。)
> 蓄光顔料… ちびの頭に塗りたくりたい。
蓄光顔料入りのシャンプーとか!?(←おい)
> Tシャツに塗ろうかしら。
> カギの閉め忘れとか目ざとくて、夜でも素足で脱走してくれるので。
> まだ暑いのに、窓は閉めっぱ。暑いよう(T^T)
沖縄はまだ暑いのね~。こちらはそれなりに寒いと思うようになってきた。
冬の花の出番かなぁ~と、あちこちの花屋をチェックしております。
デブコンも尽きているし、時間もないし、レジンは全然触れてないのに~(TT)
ホント、蛍光顔料とドライフラワー送りつけてYonさんに加工お願いしようかしら☆
沖縄は温かいから、レジンには向いているかもしれないねぇ。。
蓄光顔料って色は薄いから、
明るいところでは白鳥、暗いところではロットバルト
明るいところではオーロラ姫、暗いところではカラボス、
明るいところではシンデレラ、暗いところでは継母なんて
防犯対策のバレエの悪役怖いものシリーズ!?
アホすぎて怖すぎる~~(>▽<)キャー
そうね~素手で丸めちゃう人はこれぐらい自分で考え出すっていうか、
きっともっときれいに効率よく作るって(爆)
クリアファイルにちょんちょんだと、大量生産は可能かも!
(広がって薄くなってしまわないかなぁ(--;ゞという気がするが。。。)
> 蓄光顔料… ちびの頭に塗りたくりたい。
蓄光顔料入りのシャンプーとか!?(←おい)
> Tシャツに塗ろうかしら。
> カギの閉め忘れとか目ざとくて、夜でも素足で脱走してくれるので。
> まだ暑いのに、窓は閉めっぱ。暑いよう(T^T)
沖縄はまだ暑いのね~。こちらはそれなりに寒いと思うようになってきた。
冬の花の出番かなぁ~と、あちこちの花屋をチェックしております。
デブコンも尽きているし、時間もないし、レジンは全然触れてないのに~(TT)
ホント、蛍光顔料とドライフラワー送りつけてYonさんに加工お願いしようかしら☆
沖縄は温かいから、レジンには向いているかもしれないねぇ。。
蓄光顔料って色は薄いから、
明るいところでは白鳥、暗いところではロットバルト
明るいところではオーロラ姫、暗いところではカラボス、
明るいところではシンデレラ、暗いところでは継母なんて
防犯対策のバレエの悪役怖いものシリーズ!?
アホすぎて怖すぎる~~(>▽<)キャー
トラックバック
URL :
No title - Y - 2012年11月10日 18:09:05
何でもっと早く教えてくれなかなったんだっ!(笑)
刺繍の商品にも使えそう♡
さっそく100均に走ります!笑