ハンドメイドだから安い?
今日のタイトルは、
最近色んなハンドメイド作家さんにバレエ物を作ってもらって売らせてほしいなぁ
(買い取るお金ないから委託形式だけど)
と思う中でずっと気になっていること。
たまたまCrystal Pearlのsaechannとのメールのやり取りしたり
素敵なpipopaさんのお財布を格安にてゲットしたりして
そして、昨日はkasumiさんのブロ友限定記事を読んでコメントして、
気持ちはちょっとマックス!!!
みんな~!!そんなに素敵な作品なのに、なんでそんなに安売りするのよ~!!!(><)
時間をかけて作った物を1オクで出したことのある人間がえらそーなこと言えませんが。。(-∀-;)ハハ。。。
pipopaさんの財布に関しても
自分が「何とか安くゲットしちゃろう☆」という買い手の立場なので
ホント色々自己矛盾抱えているということは重々承知の上なのですが(;^ω^)
でも。
きっとこの問題は盛り上がりそうな気がするので
書かせていただきます!!!∑d(゚∀゚d)!!
思い切って価格を決められないために割に合わない値段に悩むハンドメイド作家、コメントカモーン!!щ(゚ロ゚щ) カモ-ン
勿論、買い手側からのご意見もカモーン!!щ(゚ロ゚щ) カモ-ン♪
(長文になること必至なので読むだけで疲れてコメント無いかもな~ww)
今現在私はティアラに関しては、かなり強気の値段を付けさせていただいております。
と言っても、材料費、制作に要する時間、デザイン料等、これぐらい貰わないと職人続けられないよ、と思う妥当な値段のつもり。
デザイン料など数値に表せないものについてはいつも悩みますが、
あれこれ自分なりに考えてつけているつもりです。
決して儲けてやろう、という値段ではないです。きっぱり!
そして、大手の企業が出している値段を見て複雑な気持ちになります。
自分は職人としても商売人としても素人だから、仕方がないのかもしれないけれど、
この「ブランド料」っていうことになるんだろうけど、やたら高い値段は…
先日の「誘惑…」の話ではないですが、真似をしようと思ったらできるレベルのものが、
自分には絶対つけられない高額な値段で堂々と売られているのを見ると、非常に微妙な気持ちになるのです。
(もともと作り手になる前からそういう理不尽な高さを感じているから作り手側になったということもありますしね)
作り手になってみて、ようやく高い値段になる理由も分かったし
大手には大手の事情(人件費とか)があるのでしょうから
きっと私に分からなくても大手なりの妥当な値段と判断してつけている値段だろうし
実際それだけの価値を見出して買っておられる方がおられるわけだから
それはそれとして別にかまわないのだけれど。
問題は、個人のハンドメイドっていうのは大手と違って
材料の大口買いの割引も、
経費として税金面での優遇もない以上、
本来同等品なら大手以上の値段をつけてもいいはずなのに、
逆に大手ならセールでもつけないような価格破壊の値段を付けている場合が少なくないということ。
非難しているんじゃないですよ!
そういう値段を付けている方は(自分もそうだったけど)
まだ自分の技術に満足していないから、勉強中ということでその分を低く査定したり、
プロじゃなく素人で趣味でやっていることだから、
自分はそんなにセンス良くないから、とかいろんな良心的な理由で
「気に入ってもらって材料費+α位いただければまぁいいわ」って思う謙虚で誠実な方が実に多い!
作品の完成度に関しては低い値段であっても売ろうかと本人が判断するだけあって
全くのオリジナルで素晴らしいものを作り上げているのに
ご本人は遠慮してものすごく安い工賃で売っている(TT)
私も「自分が妥当だと思う値段をつけるまでよ!」って思いながらも
今だにこんなに高かったら買ってもらえないんじゃないかしら…(T▽Tゞっていつも悩むので
ホントにホントにエラそうなことは言えないんですが、
安いから簡単に作れる物なのだろうとか
安いから大したものでないのだろうとか
買い手に思わせてしまっている側面があるのではないかと思うのです!!!
私は悔しい!
善意の気持ちが分かるだけに、非常に悔しい!!!
どれだけの気持ちを込めて、時間をかけて作っているか作り上げた作品は自分では語れないのだから、
値段という数字で、その大きさをちゃんと表しましょうよ!\(TДT)/☆
kasumiさんのように、本当にボランティア精神でやっておられる方には
それじゃぁ自分の思いとずれちゃうよ~って言われちゃうかもだけど。。
友達的にはそういう優しい人だからこそ、
正当な対価で買ってあげてくださいよぉ~ってお客さんに言いたくなる(^^;
全くもって余計なお世話ですがorz
この不景気だから、買い手側としては安ければ安いほどありがたいし、
実際自分も安かろう悪かろうと思っても100均を愛用する人間なので(^^;
高いとせっかく作った物が売れないとか、依頼自体がなくて作れなくなるっていう心配もよく分かるけど、
それが売れないと食べていけないとか家が倒れるとかいうのでなければ
本当はハンドメイドというのは「その作者しか作れない世界に1つのレアなもの」という
企業のブランド以上のブランドであるということを値段で示したっていいんじゃないかと思うんです。
あ、でも理想論であることも承知ですww
なぜなら、ハンドメイド作家というのは本当にピンからキリまで。
アナタには技術がある、と太鼓判押してくれる認定機関があるわけじゃないし、
自分が「これなら売れるかしら~」ってそろっと足を踏み出す時は皆気持ちは初心者。
そんな時に高い値段つけれますかってぇの。
そしてハンドメイド作家の作品を売る環境は
委託ショップやフリマなら同じように爆安の値段をつける人の中。
自分だけが高い値段を付けたら売れないであろう。
(この場合は委託ショップやフリマの雰囲気でちゃんとした値段つけれる場合もあるんでしょうが、
ハンドメイドの1点物がこんなに安く買えちゃいます!なんてことをアピールするお店も少なくないので
理解を得ることは難しいことが多いです)
自分でネットショップするにしてもショップとして成り立つためにはお客さんにまず買ってもらわねばならぬ
リピーターになってもらわねばならぬ。
最初から高い値段で他所に行かれてしまっては「見て貰ったら分かります!」も言えない。
厳しいですね~
自分で書いてても暗い気持ちになるわww
でも、安い値段でもどなたかの手元にもらわれて欲しい!と思うのは
自分の作品と言いながら、それが自分以外の人の手に渡って
そこで役に立ってこそ本当に作品の価値が生まれるからではないでしょうか。
高くしたらそれができないかもしれないなら、自分の身を削ってでも出してやりたい。
作品の値打ちを決めるのは自分自身と分かっていてもなかなかジレンマですねぇ。
なんだかまとまりのない、解決のない話ですみませんが(だって自分もまだ解決してないもん)
まぁあれこれ思いながら、価格のことを考えないでできる作業って楽しいなぁ~って思いながら
Haru家のティアラの仕上げをしています(^皿^)今、塗装の段階。ちょっと今回時間かかります。
今日は教室の量産の方、力を入れまーす!
今日はハンドメイドネタということで、久々にハンドメイドジャンルのバナーで♪

バレエジャンルの順位はコチラで確認を♪
バレエブログランキング
おかげさまで、安定して2位をキープしております!!!激しく感謝!!!
追記。。。
というわけで、
私のショップで委託させてもらえるなら、バレエに関するものに限定させては貰いますが、
値段は妥当な値段を付けていただこうとおもっています。
材料費と時間給はもちろん、数字にしにくいクォリティーやデザイン料に相当するものも
ご自分で設定しにくかったら相談しましょう!
センスに関しては、その値段に相当するセンスの持ち主かどうかの判定はお客様に委ねるってことでww
ハンドメイドの市場相場が不当に安すぎるのでなかなか売れないかもしれませんが、
本当に価値を分かって下さるお客様がそのうち来て下さることを願って
一緒に気長に付き合って下さるお仲間になって下さる方、いつでもお待ちしてま~す!!
最近色んなハンドメイド作家さんにバレエ物を作ってもらって売らせてほしいなぁ
(買い取るお金ないから委託形式だけど)
と思う中でずっと気になっていること。
たまたまCrystal Pearlのsaechannとのメールのやり取りしたり
素敵なpipopaさんのお財布を格安にてゲットしたりして
そして、昨日はkasumiさんのブロ友限定記事を読んでコメントして、
気持ちはちょっとマックス!!!
みんな~!!そんなに素敵な作品なのに、なんでそんなに安売りするのよ~!!!(><)
時間をかけて作った物を1オクで出したことのある人間がえらそーなこと言えませんが。。(-∀-;)ハハ。。。
pipopaさんの財布に関しても
自分が「何とか安くゲットしちゃろう☆」という買い手の立場なので
ホント色々自己矛盾抱えているということは重々承知の上なのですが(;^ω^)
でも。
きっとこの問題は盛り上がりそうな気がするので
書かせていただきます!!!∑d(゚∀゚d)!!
思い切って価格を決められないために割に合わない値段に悩むハンドメイド作家、コメントカモーン!!щ(゚ロ゚щ) カモ-ン
勿論、買い手側からのご意見もカモーン!!щ(゚ロ゚щ) カモ-ン♪
(長文になること必至なので読むだけで疲れてコメント無いかもな~ww)
今現在私はティアラに関しては、かなり強気の値段を付けさせていただいております。
と言っても、材料費、制作に要する時間、デザイン料等、これぐらい貰わないと職人続けられないよ、と思う妥当な値段のつもり。
デザイン料など数値に表せないものについてはいつも悩みますが、
あれこれ自分なりに考えてつけているつもりです。
決して儲けてやろう、という値段ではないです。きっぱり!
そして、大手の企業が出している値段を見て複雑な気持ちになります。
自分は職人としても商売人としても素人だから、仕方がないのかもしれないけれど、
この「ブランド料」っていうことになるんだろうけど、やたら高い値段は…
先日の「誘惑…」の話ではないですが、真似をしようと思ったらできるレベルのものが、
自分には絶対つけられない高額な値段で堂々と売られているのを見ると、非常に微妙な気持ちになるのです。
(もともと作り手になる前からそういう理不尽な高さを感じているから作り手側になったということもありますしね)
作り手になってみて、ようやく高い値段になる理由も分かったし
大手には大手の事情(人件費とか)があるのでしょうから
きっと私に分からなくても大手なりの妥当な値段と判断してつけている値段だろうし
実際それだけの価値を見出して買っておられる方がおられるわけだから
それはそれとして別にかまわないのだけれど。
問題は、個人のハンドメイドっていうのは大手と違って
材料の大口買いの割引も、
経費として税金面での優遇もない以上、
本来同等品なら大手以上の値段をつけてもいいはずなのに、
逆に大手ならセールでもつけないような価格破壊の値段を付けている場合が少なくないということ。
非難しているんじゃないですよ!
そういう値段を付けている方は(自分もそうだったけど)
まだ自分の技術に満足していないから、勉強中ということでその分を低く査定したり、
プロじゃなく素人で趣味でやっていることだから、
自分はそんなにセンス良くないから、とかいろんな良心的な理由で
「気に入ってもらって材料費+α位いただければまぁいいわ」って思う謙虚で誠実な方が実に多い!
作品の完成度に関しては低い値段であっても売ろうかと本人が判断するだけあって
全くのオリジナルで素晴らしいものを作り上げているのに
ご本人は遠慮してものすごく安い工賃で売っている(TT)
私も「自分が妥当だと思う値段をつけるまでよ!」って思いながらも
今だにこんなに高かったら買ってもらえないんじゃないかしら…(T▽Tゞっていつも悩むので
ホントにホントにエラそうなことは言えないんですが、
安いから簡単に作れる物なのだろうとか
安いから大したものでないのだろうとか
買い手に思わせてしまっている側面があるのではないかと思うのです!!!
私は悔しい!
善意の気持ちが分かるだけに、非常に悔しい!!!
どれだけの気持ちを込めて、時間をかけて作っているか作り上げた作品は自分では語れないのだから、
値段という数字で、その大きさをちゃんと表しましょうよ!\(TДT)/☆
kasumiさんのように、本当にボランティア精神でやっておられる方には
それじゃぁ自分の思いとずれちゃうよ~って言われちゃうかもだけど。。
友達的にはそういう優しい人だからこそ、
正当な対価で買ってあげてくださいよぉ~ってお客さんに言いたくなる(^^;
全くもって余計なお世話ですがorz
この不景気だから、買い手側としては安ければ安いほどありがたいし、
実際自分も安かろう悪かろうと思っても100均を愛用する人間なので(^^;
高いとせっかく作った物が売れないとか、依頼自体がなくて作れなくなるっていう心配もよく分かるけど、
それが売れないと食べていけないとか家が倒れるとかいうのでなければ
本当はハンドメイドというのは「その作者しか作れない世界に1つのレアなもの」という
企業のブランド以上のブランドであるということを値段で示したっていいんじゃないかと思うんです。
あ、でも理想論であることも承知ですww
なぜなら、ハンドメイド作家というのは本当にピンからキリまで。
アナタには技術がある、と太鼓判押してくれる認定機関があるわけじゃないし、
自分が「これなら売れるかしら~」ってそろっと足を踏み出す時は皆気持ちは初心者。
そんな時に高い値段つけれますかってぇの。
そしてハンドメイド作家の作品を売る環境は
委託ショップやフリマなら同じように爆安の値段をつける人の中。
自分だけが高い値段を付けたら売れないであろう。
(この場合は委託ショップやフリマの雰囲気でちゃんとした値段つけれる場合もあるんでしょうが、
ハンドメイドの1点物がこんなに安く買えちゃいます!なんてことをアピールするお店も少なくないので
理解を得ることは難しいことが多いです)
自分でネットショップするにしてもショップとして成り立つためにはお客さんにまず買ってもらわねばならぬ
リピーターになってもらわねばならぬ。
最初から高い値段で他所に行かれてしまっては「見て貰ったら分かります!」も言えない。
厳しいですね~
自分で書いてても暗い気持ちになるわww
でも、安い値段でもどなたかの手元にもらわれて欲しい!と思うのは
自分の作品と言いながら、それが自分以外の人の手に渡って
そこで役に立ってこそ本当に作品の価値が生まれるからではないでしょうか。
高くしたらそれができないかもしれないなら、自分の身を削ってでも出してやりたい。
作品の値打ちを決めるのは自分自身と分かっていてもなかなかジレンマですねぇ。
なんだかまとまりのない、解決のない話ですみませんが(だって自分もまだ解決してないもん)
まぁあれこれ思いながら、価格のことを考えないでできる作業って楽しいなぁ~って思いながら
Haru家のティアラの仕上げをしています(^皿^)今、塗装の段階。ちょっと今回時間かかります。
今日は教室の量産の方、力を入れまーす!
今日はハンドメイドネタということで、久々にハンドメイドジャンルのバナーで♪

バレエジャンルの順位はコチラで確認を♪
バレエブログランキング
おかげさまで、安定して2位をキープしております!!!激しく感謝!!!
追記。。。
というわけで、
私のショップで委託させてもらえるなら、バレエに関するものに限定させては貰いますが、
値段は妥当な値段を付けていただこうとおもっています。
材料費と時間給はもちろん、数字にしにくいクォリティーやデザイン料に相当するものも
ご自分で設定しにくかったら相談しましょう!
センスに関しては、その値段に相当するセンスの持ち主かどうかの判定はお客様に委ねるってことでww
ハンドメイドの市場相場が不当に安すぎるのでなかなか売れないかもしれませんが、
本当に価値を分かって下さるお客様がそのうち来て下さることを願って
一緒に気長に付き合って下さるお仲間になって下さる方、いつでもお待ちしてま~す!!
- 関連記事
-
- アイデア商品?その後♪
- ハンドメイドだから安い?
- 見比べたら一目瞭然(爆)
この記事へのコメント
ふふふ。。。Yonさん、お待ちしておりました(^皿^)/☆
アナタは私が知る作家の中でも、その能力に反して見事なハンドメイド貧乏!!!
人がいいにもほどがあるザ・エンペラー・オブ・器用貧乏!!!
時給が100円以下ですと~~(そうだろうとは思っていたが。。。(--#)
教室の量産している時は私も似たようなものなので、あんまりエラそうには言えませんが。。
その豊富な知識と技術がもったいないよぉ~~(T∀T)
最近ブログ始められて、ローカルなのにめきめき訪問者数伸ばしているところからも本来超大物作家になるべき方だと思うんですが(爆)
うん、Yonさん、すごく小心者なのは分かったから、一緒に商品開発しましょう♪
多分封筒だけだと1枚いくら、にすると「高!」って感じになると思うので、
色々こまごま組み合わせて素敵なレターセットにしましょう(人^▽^)♪
ハンドメイドのワックスペーパーレターセットの相場は2000~3000円ぐらいするみたい。
間違っても封筒単価で50円てことはないはず( -`Д´-;A)
あくまでも趣味として作るのを楽しむという感じで、
封筒に便箋にシールにカードにちょっとしたラッピンググッズを詰め合わせた1点豪華なレターセットにしちゃえ!
1点物ならめんどくさくなかろう(笑)
っていうかセットになってない封筒だけだと使い方が難しいかも。。
(私に送って下さった分は、カードをブログのやり方見習って自作して使ってみます♪)
我々のような興味があちこちに飛ぶような多方面のハンドメイド作家は
同じものを作っていると自分が飽き飽きするので(←おい)
色んなものを1点物で作って勝負をかける、というやり方が向くのではないかと思うのです。どうだ!
(ちなみにEstherはクレジットカードを使った購入の場合、カード会社に5.5%持ってかれちゃうので、
その分+掲載&送金手間賃で1割いただくっていうのでどう?本当はEtsy並みに安くしたいんだけど。。)
手数料。。Etsyっていくらだったっけ、って検索してたら、ArtFire.comってとこがもっと安いみたいだよ!
Yonさん、英語できるならそちらでもいいのでは!?(せめて引かれるものを減らしなさいよ!)
アナタは私が知る作家の中でも、その能力に反して見事なハンドメイド貧乏!!!
人がいいにもほどがあるザ・エンペラー・オブ・器用貧乏!!!
時給が100円以下ですと~~(そうだろうとは思っていたが。。。(--#)
教室の量産している時は私も似たようなものなので、あんまりエラそうには言えませんが。。
その豊富な知識と技術がもったいないよぉ~~(T∀T)
最近ブログ始められて、ローカルなのにめきめき訪問者数伸ばしているところからも本来超大物作家になるべき方だと思うんですが(爆)
うん、Yonさん、すごく小心者なのは分かったから、一緒に商品開発しましょう♪
多分封筒だけだと1枚いくら、にすると「高!」って感じになると思うので、
色々こまごま組み合わせて素敵なレターセットにしましょう(人^▽^)♪
ハンドメイドのワックスペーパーレターセットの相場は2000~3000円ぐらいするみたい。
間違っても封筒単価で50円てことはないはず( -`Д´-;A)
あくまでも趣味として作るのを楽しむという感じで、
封筒に便箋にシールにカードにちょっとしたラッピンググッズを詰め合わせた1点豪華なレターセットにしちゃえ!
1点物ならめんどくさくなかろう(笑)
っていうかセットになってない封筒だけだと使い方が難しいかも。。
(私に送って下さった分は、カードをブログのやり方見習って自作して使ってみます♪)
我々のような興味があちこちに飛ぶような多方面のハンドメイド作家は
同じものを作っていると自分が飽き飽きするので(←おい)
色んなものを1点物で作って勝負をかける、というやり方が向くのではないかと思うのです。どうだ!
(ちなみにEstherはクレジットカードを使った購入の場合、カード会社に5.5%持ってかれちゃうので、
その分+掲載&送金手間賃で1割いただくっていうのでどう?本当はEtsy並みに安くしたいんだけど。。)
手数料。。Etsyっていくらだったっけ、って検索してたら、ArtFire.comってとこがもっと安いみたいだよ!
Yonさん、英語できるならそちらでもいいのでは!?(せめて引かれるものを減らしなさいよ!)
おはこんばんちはー
先日私もブログに書いたけど、も、妥当以下と言うか、はぁっていう値段は哀しすぎる
最近私はそのへんふてぶてしくなってしまい
前よりも思ったまんまの値段をつけています
前は夏目さん1枚欲しいけど700円…とかしてましたから
年取ると遠慮しなくなるのねん(笑)
そして、売り上げは専用の貯金箱に行き、資材費として活用しています
売れないと寂しいけど、懐冷やしてまではやりたくないのが本音(爆)
特に今無職だからこの収入が大事←あっ
気に入ってくれればお財布開いてくれるように話術も磨くわ
そうそう、羊毛で作れるバレエグッズってなんだー
ぼっさんにレース縫い付けてチュチュにしてやるか
先日私もブログに書いたけど、も、妥当以下と言うか、はぁっていう値段は哀しすぎる
最近私はそのへんふてぶてしくなってしまい
前よりも思ったまんまの値段をつけています
前は夏目さん1枚欲しいけど700円…とかしてましたから
年取ると遠慮しなくなるのねん(笑)
そして、売り上げは専用の貯金箱に行き、資材費として活用しています
売れないと寂しいけど、懐冷やしてまではやりたくないのが本音(爆)
特に今無職だからこの収入が大事←あっ
気に入ってくれればお財布開いてくれるように話術も磨くわ
そうそう、羊毛で作れるバレエグッズってなんだー
ぼっさんにレース縫い付けてチュチュにしてやるか
うにさん、何時でもOKな挨拶なのね。。。(笑)
そうそう、ブログ的にタイムリーだからきっとコメント下さると思ってました(^m^)
ふてぶてしくてよろしいんじゃないでしょうか♪
だって、押し売りじゃないんだもの~。
話術によっては押し売り近くなるかもですが~ww
それでも嫌なら二度とリピートしないだけのこと、ですもんね♪
懐冷やしてまではやりたくない。
うん、言えてる~!!と思いつつ、
手芸店に行くとついふらふらとお財布のひもが。。。(爆)
ハイ、自ら墓穴ほってます。懐冷やしまくりです。
次の素敵な作品のために先行投資よ!!って言い訳しまくりですが。。。orz
だから私はハンドメイド貧乏なんでしょうねぇ。やれやれ。。。(TT;
で、でも、実際頭飾りを作るのに、それなりに手持資材があるからこそイメージがわくんですからっ(汗)
話変えよう~(・∀・;)ノ⌒ ゚
真面目な話、羊毛フェルトでコロンとしたトウシューズ作れないかな?
ぼっさんはお耽美なバレエ人に受け入れられるか微妙だけれど、試してみる?(笑)
そうそう、ブログ的にタイムリーだからきっとコメント下さると思ってました(^m^)
ふてぶてしくてよろしいんじゃないでしょうか♪
だって、押し売りじゃないんだもの~。
話術によっては押し売り近くなるかもですが~ww
それでも嫌なら二度とリピートしないだけのこと、ですもんね♪
懐冷やしてまではやりたくない。
うん、言えてる~!!と思いつつ、
手芸店に行くとついふらふらとお財布のひもが。。。(爆)
ハイ、自ら墓穴ほってます。懐冷やしまくりです。
次の素敵な作品のために先行投資よ!!って言い訳しまくりですが。。。orz
だから私はハンドメイド貧乏なんでしょうねぇ。やれやれ。。。(TT;
で、でも、実際頭飾りを作るのに、それなりに手持資材があるからこそイメージがわくんですからっ(汗)
話変えよう~(・∀・;)ノ⌒ ゚
真面目な話、羊毛フェルトでコロンとしたトウシューズ作れないかな?
ぼっさんはお耽美なバレエ人に受け入れられるか微妙だけれど、試してみる?(笑)
どのくらいの大きさかなぁ
しかも、紐ってどう表現するのっ
練習用じゃ上履きになっちゃうし
そこんとこどーなの←これはドーナツ
ハイソな方の傍らにぼっさん付いてたら吹く
舞台前に緊張したら握りしめてもらう(ただし、握るとウドンが出ます)
しかも、紐ってどう表現するのっ
練習用じゃ上履きになっちゃうし
そこんとこどーなの←これはドーナツ
ハイソな方の傍らにぼっさん付いてたら吹く
舞台前に緊張したら握りしめてもらう(ただし、握るとウドンが出ます)
うにさん、そこをオリジナルで考え出すのが作家の作業なのよ~
ほーほっほっ(* ̄▽ノ ̄*)オホホホ
(自分が思いつかないから作ってないんだよーん☆という。。)
うむ。バレリーナが緊張して握りしめたらうどんが出るぼっさん。。。
シュールで案外ウケるのかも。。わからん、可能性は薄そうだが(←おい)試してみてくれ!!
ほーほっほっ(* ̄▽ノ ̄*)オホホホ
(自分が思いつかないから作ってないんだよーん☆という。。)
うむ。バレリーナが緊張して握りしめたらうどんが出るぼっさん。。。
シュールで案外ウケるのかも。。わからん、可能性は薄そうだが(←おい)試してみてくれ!!
よーし、みてろよ↑
挑戦状に弱い
バレエシューズ…
トウシューズ…
コロン…
カランコロン…
下駄…
相当難しいけん
ぼったくりますっ(爆)
挑戦状に弱い
バレエシューズ…
トウシューズ…
コロン…
カランコロン…
下駄…
相当難しいけん
ぼったくりますっ(爆)
まぁ誰を相手にするかで値段は決まるよね~
革小物の価格破壊がすごいから
オイラはかばん屋やってるっす!
鞄って意外とアマチュアでも出品しないから
してても材料代が万単位だしね~
売値もそれなりなりますなぁ~
世の中に無い物は、コチラの妥当が通用しますぜ~
革小物の価格破壊がすごいから
オイラはかばん屋やってるっす!
鞄って意外とアマチュアでも出品しないから
してても材料代が万単位だしね~
売値もそれなりなりますなぁ~
世の中に無い物は、コチラの妥当が通用しますぜ~
うにさんに火が付いた!!
作家一人発掘!!!羊毛フェルト分野、期待しまっせ~(*p'∀'q)わぁい♪
(私もねこりーなとか作れるけど。。時間が足りなさすぎorz)
またまた真面目レス。
本当に委託させていただけるなら、羊毛フェルトは時間かかるの分かっているので
ぼったくり、と茶化さず、相応の値段つけましょう☆
ホント材料費が高くないものほど思い切った値段つけ辛いけど。。。(TT)
作家一人発掘!!!羊毛フェルト分野、期待しまっせ~(*p'∀'q)わぁい♪
(私もねこりーなとか作れるけど。。時間が足りなさすぎorz)
またまた真面目レス。
本当に委託させていただけるなら、羊毛フェルトは時間かかるの分かっているので
ぼったくり、と茶化さず、相応の値段つけましょう☆
ホント材料費が高くないものほど思い切った値段つけ辛いけど。。。(TT)
vodka師匠、いつも勉強になります(>▽<)☆
確かに革小物のアクセサリー等も珍しくなくなり(TT)
(流行なんですかね、委託ショップでもちらほら価格破壊の革小物のアクセサリー見かけます)
端革を安く売っているのを見かけても、「これで時間かけて小物を作っても安くしか売れないんだろうなぁ。。。」という感じが(爆)
100均にも革携帯ホルダーなんてのが置いてあるのを見つけた時はひっくり返りそうになりましたorz
革って言っても合皮だったり超安物だったりするのだろうけれど、良い革を使った素人の高い作品よりは大量生産の100均の方を選ぶだろうな。っていうか、本物の良い革、見慣れてなければそう変わりなく思えたりして(TT)
結局どんなにかわいくても、素敵でも、簡単に作れるそれなりのものは市場が飽和状態になればそれなりの値段になって競争が始まればいとも簡単に価格崩壊する、ということなのでしょうね。
おっしゃる通り、世の中に無いものならこちらの妥当が通用する、ということは
逆に言えばありすぎるものには妥当が通用しない。シビアです~(--;
師匠みたいに良い素材で、本当に良いものが欲しい!と思うお客さんに買ってもらうというのが一番望ましいなぁと思うので、そうありたいと思うけれど、やっぱりそれは何よりも自分の技術に自信があるという前提がないと難しいですよね(><)
材料だって高いんだから、自分に使いこなす自信がなけりゃおいそれと手出しできないし(汗)
でも、手出ししない限り使いこなすこともできない。職人の道は経済的な問題でも厳しいですねぇ~
バレエ物に限定することでこちらの妥当が通用すればいいのですが。。。はてさていかに!?
余裕があればニクキューキーホルダーのような感じでバレエシルエットの革キーホルダー作ってみたいなぁ~。
ちょっと絵柄が複雑すぎますかね?
確かに革小物のアクセサリー等も珍しくなくなり(TT)
(流行なんですかね、委託ショップでもちらほら価格破壊の革小物のアクセサリー見かけます)
端革を安く売っているのを見かけても、「これで時間かけて小物を作っても安くしか売れないんだろうなぁ。。。」という感じが(爆)
100均にも革携帯ホルダーなんてのが置いてあるのを見つけた時はひっくり返りそうになりましたorz
革って言っても合皮だったり超安物だったりするのだろうけれど、良い革を使った素人の高い作品よりは大量生産の100均の方を選ぶだろうな。っていうか、本物の良い革、見慣れてなければそう変わりなく思えたりして(TT)
結局どんなにかわいくても、素敵でも、簡単に作れるそれなりのものは市場が飽和状態になればそれなりの値段になって競争が始まればいとも簡単に価格崩壊する、ということなのでしょうね。
おっしゃる通り、世の中に無いものならこちらの妥当が通用する、ということは
逆に言えばありすぎるものには妥当が通用しない。シビアです~(--;
師匠みたいに良い素材で、本当に良いものが欲しい!と思うお客さんに買ってもらうというのが一番望ましいなぁと思うので、そうありたいと思うけれど、やっぱりそれは何よりも自分の技術に自信があるという前提がないと難しいですよね(><)
材料だって高いんだから、自分に使いこなす自信がなけりゃおいそれと手出しできないし(汗)
でも、手出ししない限り使いこなすこともできない。職人の道は経済的な問題でも厳しいですねぇ~
バレエ物に限定することでこちらの妥当が通用すればいいのですが。。。はてさていかに!?
余裕があればニクキューキーホルダーのような感じでバレエシルエットの革キーホルダー作ってみたいなぁ~。
ちょっと絵柄が複雑すぎますかね?
>余裕があればニクキューキーホルダーのような感じで
>バレエシルエットの革キーホルダー作ってみたいなぁ~。
>ちょっと絵柄が複雑すぎますかね?
簡単だよ
刻印押しちゃえばいいさ~
刻印は石鹸に♀型掘って、レジン流し込んで♂型作ればいい
それを、押すなり叩くなりで革にスタンプすれば
量産できますよ
石鹸使うと表面活性剤要らないので、気泡入りずらいです。
>バレエシルエットの革キーホルダー作ってみたいなぁ~。
>ちょっと絵柄が複雑すぎますかね?
簡単だよ
刻印押しちゃえばいいさ~
刻印は石鹸に♀型掘って、レジン流し込んで♂型作ればいい
それを、押すなり叩くなりで革にスタンプすれば
量産できますよ
石鹸使うと表面活性剤要らないので、気泡入りずらいです。
どもども
こんばんわっ
おいらはとても他人様からお金いただけるレベルでは
ないので、なんとも言えませんが・・・
少なくとも彫金かじってるところでいうと
とてもフリマでは売れる原価ではないので
出品する意欲がわかない・・・
(まぁそもそも原価だけかかって、装飾品として売れる
腕のレベルではありませんが・・・笑)
なので仲間内だけで
こんなん作れる?
こんなん修理できるっていう
金属加工をやって
物々交換してます。
大量、しかも機械での効率生産が
前提でいかに売価を下げるかが
当たり前の世の中
需要と供給でニッチであっても
必要とされる設定であれば
高価でも大丈夫だとおもいますよん・・・
師匠も言ってるとおり
誰をターゲットにするかだと思います
(これは真剣においらの仕事にも直面してる事なんで・・・)
こんばんわっ
おいらはとても他人様からお金いただけるレベルでは
ないので、なんとも言えませんが・・・
少なくとも彫金かじってるところでいうと
とてもフリマでは売れる原価ではないので
出品する意欲がわかない・・・
(まぁそもそも原価だけかかって、装飾品として売れる
腕のレベルではありませんが・・・笑)
なので仲間内だけで
こんなん作れる?
こんなん修理できるっていう
金属加工をやって
物々交換してます。
大量、しかも機械での効率生産が
前提でいかに売価を下げるかが
当たり前の世の中
需要と供給でニッチであっても
必要とされる設定であれば
高価でも大丈夫だとおもいますよん・・・
師匠も言ってるとおり
誰をターゲットにするかだと思います
(これは真剣においらの仕事にも直面してる事なんで・・・)
当事者?の一人なのにコメント出遅れた~
ま、私のレオタード作りにかける思いは別の機会に語るとして、確かにハンドメイド=安いものというイメージってありますよね。作らない方から見れば売り物とはいえ所詮素人が作ったものでしょ?腕は(つまり出来は)プロに比べたら劣るんでしょ?という考えが根底にあるのだと思います。
でも作る側から見ると決してそんなことはない。
pipopaさんのお財布だって市販品よりずっと機能的で丈夫。
縫製だって既製品より丁寧できれいです。
私だったら4000円以上出したって惜しくはない。(実際4000円で自動入札した。えらい!)5000円だってその値段でしか手に入らないなら買う。pipopaさんが1万円以下では売れないよ!っていうならちょっと考えるけど、それでも買っちゃうかもしれない・・・
でも実際にオークションでそこまでの値段が付くかというとそうじゃないんですよね。
お財布見るたびにこんないいものをあんなに安く手に入れて悪いわ~という気持ちになります。でも見るたびに幸せ
私が多分買い手に求めてるのはそういう気持ちなのかな?と思うんです。安く買いたい。それは構わないです。買う側の気持ちとしては確かにそう。ただ、実際の品質に対して格安の値段で手に入れたんだという意識を持っててほしい。決して妥当な値段で手に入れたとは思わないでほしい。
それに尽きるんだと思います。だから私のレオタードの品質を認めてくれて、それを安く手に入れたことに対して感謝の気持ちを持っててくれてる方に対しては気持ちよく仕事ができる。
ただ仕上がりが丁寧って褒めてくれるんじゃなく、そこに膨大な手間と時間がかかってることを理解してくれる方が好き
もうそれでいいや、と思うことにしました。
私は「職人気質」を目指してるけど、「職人」を目指してるわけじゃないので「工芸品」(え、自分で言うな?今ブロともさんたちにいっぱい褒められて気が大きくなってるんです。見逃してやって下さい!)に該当するスパンコール装飾は値上げしますが縫製作業はそのままお友達価格でいくことにします。続けられなくなったらやめればいいんですから!
それともいっそこの機会に新体操レオタード作りやめてEstherにバレエ用レオタードとかスパンコールモチーフとかバレエモチーフの消しゴムハンコとかデコ小物とかを出品しちゃう?
ま、私のレオタード作りにかける思いは別の機会に語るとして、確かにハンドメイド=安いものというイメージってありますよね。作らない方から見れば売り物とはいえ所詮素人が作ったものでしょ?腕は(つまり出来は)プロに比べたら劣るんでしょ?という考えが根底にあるのだと思います。
でも作る側から見ると決してそんなことはない。
pipopaさんのお財布だって市販品よりずっと機能的で丈夫。
縫製だって既製品より丁寧できれいです。
私だったら4000円以上出したって惜しくはない。(実際4000円で自動入札した。えらい!)5000円だってその値段でしか手に入らないなら買う。pipopaさんが1万円以下では売れないよ!っていうならちょっと考えるけど、それでも買っちゃうかもしれない・・・
でも実際にオークションでそこまでの値段が付くかというとそうじゃないんですよね。
お財布見るたびにこんないいものをあんなに安く手に入れて悪いわ~という気持ちになります。でも見るたびに幸せ

私が多分買い手に求めてるのはそういう気持ちなのかな?と思うんです。安く買いたい。それは構わないです。買う側の気持ちとしては確かにそう。ただ、実際の品質に対して格安の値段で手に入れたんだという意識を持っててほしい。決して妥当な値段で手に入れたとは思わないでほしい。
それに尽きるんだと思います。だから私のレオタードの品質を認めてくれて、それを安く手に入れたことに対して感謝の気持ちを持っててくれてる方に対しては気持ちよく仕事ができる。
ただ仕上がりが丁寧って褒めてくれるんじゃなく、そこに膨大な手間と時間がかかってることを理解してくれる方が好き

もうそれでいいや、と思うことにしました。
私は「職人気質」を目指してるけど、「職人」を目指してるわけじゃないので「工芸品」(え、自分で言うな?今ブロともさんたちにいっぱい褒められて気が大きくなってるんです。見逃してやって下さい!)に該当するスパンコール装飾は値上げしますが縫製作業はそのままお友達価格でいくことにします。続けられなくなったらやめればいいんですから!
それともいっそこの機会に新体操レオタード作りやめてEstherにバレエ用レオタードとかスパンコールモチーフとかバレエモチーフの消しゴムハンコとかデコ小物とかを出品しちゃう?
vodka師匠、相変わらず太っ腹というか、いや、もうほんと脱帽です!!!
なるほど、石鹸とレジンで刻印かぁ~。。。思いもよらなかったわぁ。。。
これ、ぜひ作ってみたいです!!ありがとうございます!
問題はスタンプのようにきれいに平らに彫れるかどうかだけど、
ちょっと深めに彫って、レジンで固めた段階で磨いて平らにすりゃ-いいのかな。
くそ~今すぐにでもやりたいやりたいやりたい(駄々っ子)
繁忙期なのがうらめしや~
なるほど、石鹸とレジンで刻印かぁ~。。。思いもよらなかったわぁ。。。
これ、ぜひ作ってみたいです!!ありがとうございます!
問題はスタンプのようにきれいに平らに彫れるかどうかだけど、
ちょっと深めに彫って、レジンで固めた段階で磨いて平らにすりゃ-いいのかな。
くそ~今すぐにでもやりたいやりたいやりたい(駄々っ子)
繁忙期なのがうらめしや~

おやじさん、お久しぶりです!
さっきおやじさんのブログにもお訪ねしてコメント書こうと思いながら隙がなく、
寝ちゃってしまってたのでした。。
なんか金属ではなくすっかり革職人になってしまったおやじさん、
それはそれでかなり面白いww
(また余裕のある時、ゆっくり覗きに行きますね~♪)
ハンドメイドをやっているお友達は、身近にはとても少ないんですが、
それでも殆どに共通しているのが
「とても他人さまからお金頂けるレベルではない」と真面目に思っているということ。
どこがだよ~。。。
自分的には許せないかもしれないけれど、おやじさんにいただいた真鍮のニクキューは十分「買わせてください!」レベルの香りがプンプンしてますよ。。。
あれでニクキューじゃなくトゥシューズやバレリーナなら絶対買う!(←ショップのおかげで最近こればっか)
市場にモノがあふれてますからね。自分の目が肥えているように消費者の目が肥えていると思うからかな~と思うんですが、自分のこと棚に上げて言わせてもらうと、
自分が作っている物は作らない人から見ればそれを作るというだけでスゴい、と感じるということ。
多少の傷があっても、ハンドメイドらしいと言ってしまったら作り手としてはうーんと思うこともあるのだけれど。。
その道ウン十年の衣裳の先輩ですら、「これ!という型紙がまだできていない!」と(爆)
そんなこと言ったら私、ティアラ売れなくなります~(T▽T)ゞ
作るもののレベルによるのかもしれないけれど、確かにフリマでは売れませんね!
フリマで手作り品を見ると、やたら高く見えます。あれは売る場所を間違えている。
やっぱりクリエイターズマーケットやハンドメイドの委託ショップのように
ハンドメイドの者が欲しいお客さんがやってくるところでないと、
ハンドメイドであることの値打ちを評価してもらえないと思う。。。
(でもそういうお店が安売り推奨すると、まさに作家小作人の図が(爆))
結局は売りたいターゲットの人に見てもらえるようになることがまずは大事ってことなのかな。
ブログランキングが上がったのは本当にありがたい。感謝です!!
さっきおやじさんのブログにもお訪ねしてコメント書こうと思いながら隙がなく、
寝ちゃってしまってたのでした。。
なんか金属ではなくすっかり革職人になってしまったおやじさん、
それはそれでかなり面白いww
(また余裕のある時、ゆっくり覗きに行きますね~♪)
ハンドメイドをやっているお友達は、身近にはとても少ないんですが、
それでも殆どに共通しているのが
「とても他人さまからお金頂けるレベルではない」と真面目に思っているということ。
どこがだよ~。。。
自分的には許せないかもしれないけれど、おやじさんにいただいた真鍮のニクキューは十分「買わせてください!」レベルの香りがプンプンしてますよ。。。
あれでニクキューじゃなくトゥシューズやバレリーナなら絶対買う!(←ショップのおかげで最近こればっか)
市場にモノがあふれてますからね。自分の目が肥えているように消費者の目が肥えていると思うからかな~と思うんですが、自分のこと棚に上げて言わせてもらうと、
自分が作っている物は作らない人から見ればそれを作るというだけでスゴい、と感じるということ。
多少の傷があっても、ハンドメイドらしいと言ってしまったら作り手としてはうーんと思うこともあるのだけれど。。
その道ウン十年の衣裳の先輩ですら、「これ!という型紙がまだできていない!」と(爆)
そんなこと言ったら私、ティアラ売れなくなります~(T▽T)ゞ
作るもののレベルによるのかもしれないけれど、確かにフリマでは売れませんね!
フリマで手作り品を見ると、やたら高く見えます。あれは売る場所を間違えている。
やっぱりクリエイターズマーケットやハンドメイドの委託ショップのように
ハンドメイドの者が欲しいお客さんがやってくるところでないと、
ハンドメイドであることの値打ちを評価してもらえないと思う。。。
(でもそういうお店が安売り推奨すると、まさに作家小作人の図が(爆))
結局は売りたいターゲットの人に見てもらえるようになることがまずは大事ってことなのかな。
ブログランキングが上がったのは本当にありがたい。感謝です!!
kasumiさん、当事者の一人です(笑)お待ちしておりました♪
しかし、昨日今日は相当な時間文章を書いているのではないかとww
(おかげで私もすごくエキサイトしてますが(>▽<)♪)
そうそう、そうなんですよ!
ハンドメイド=素人、っていう悪い認識があるんです!!
pipopaさんの財布の例え、とても分かり易い。
きっとpipopaさんの財布のお客さんも2通りあって、普通に気に入ったものを落札できて喜んでる人と
私達のように、「こんな値段でこんな素敵な作品、ありえん!!」って驚愕しながらありがたく使わせていただく人と。。。
やっぱり、これは自分が作るということを想像できるかどうかという気がするので、作ることを想像もしない一般の多くの人にそう思うことは共用できないとは思いますが。。。
作り手側の妄想としては、やっぱり「こんなに素敵なオリジナルの1点物がこんな値段で!」って一生大事にする!って言ってもらえるんなら、多少身を削ってでも喜んでいただきたいと思うんだけれど、
現実にはそれを要求するわけにもいかないし、結局長く続けたいと思ったらそれ相応の値段で買っていただくか、それなりのものにするしかなくなっていくのかなぁと。
寂しいですが(TT)
しかしkasumiさん、pipopaさんの話など聞くと、新体操の飾りつけなどは選手のお母さんがやっていることが少なくないみたいだから、殆どの人がその手間がいかに大変かということは分かっていると思うんですが
分かっていても人に頼む時点でその記憶は抹消されちゃうのかしら???
レオタード職人kasumiのスパン工芸技が見られなくなるのは寂しいけれど(笑)
でもその素晴らしいデザインは必ずしもものすごい数のスパンを必要とする者ばかりではないみたいだし(*^^*)これからも楽しみにしていますよ~☆
あ、でも余裕ができたらぜひぜひEstherにも委託させてください(人^▽^*)♪
よだれが出ちゃう。。
こんなの作った~って画像と値段設定して送って下さったらすぐアップしますのでホントお気軽に!(^0^)/
しかし、昨日今日は相当な時間文章を書いているのではないかとww
(おかげで私もすごくエキサイトしてますが(>▽<)♪)
そうそう、そうなんですよ!
ハンドメイド=素人、っていう悪い認識があるんです!!
pipopaさんの財布の例え、とても分かり易い。
きっとpipopaさんの財布のお客さんも2通りあって、普通に気に入ったものを落札できて喜んでる人と
私達のように、「こんな値段でこんな素敵な作品、ありえん!!」って驚愕しながらありがたく使わせていただく人と。。。
やっぱり、これは自分が作るということを想像できるかどうかという気がするので、作ることを想像もしない一般の多くの人にそう思うことは共用できないとは思いますが。。。
作り手側の妄想としては、やっぱり「こんなに素敵なオリジナルの1点物がこんな値段で!」って一生大事にする!って言ってもらえるんなら、多少身を削ってでも喜んでいただきたいと思うんだけれど、
現実にはそれを要求するわけにもいかないし、結局長く続けたいと思ったらそれ相応の値段で買っていただくか、それなりのものにするしかなくなっていくのかなぁと。
寂しいですが(TT)
しかしkasumiさん、pipopaさんの話など聞くと、新体操の飾りつけなどは選手のお母さんがやっていることが少なくないみたいだから、殆どの人がその手間がいかに大変かということは分かっていると思うんですが
分かっていても人に頼む時点でその記憶は抹消されちゃうのかしら???
レオタード職人kasumiのスパン工芸技が見られなくなるのは寂しいけれど(笑)
でもその素晴らしいデザインは必ずしもものすごい数のスパンを必要とする者ばかりではないみたいだし(*^^*)これからも楽しみにしていますよ~☆
あ、でも余裕ができたらぜひぜひEstherにも委託させてください(人^▽^*)♪
よだれが出ちゃう。。
こんなの作った~って画像と値段設定して送って下さったらすぐアップしますのでホントお気軽に!(^0^)/
ははぁー。私もbesuo先生と何度かその話しましたね(>_<)
besuoさんに『手間がわかってくれる人だけが買ってくれたらいいと思う』って言ってくれた言葉がかなりドーンときて(覚えてます?笑)あれから一部の商品を¥1500→¥2500くらいに値段を上げたんですよ!そしたら、iichiとかで買う人達って、値段がしっかりしてる作品の方が信用できるのか?上げてからも何点か売れました☆
でも上げたのはほんの一部(笑)
先日クリーマを見たカフェ&インテリア雑貨の方から私の商品をお店に置かせて欲しいって言ってくれるという嬉しい事があったんですよ!で、
その方が、手間がかかってるからもっと値段上げて販売させて欲しいって言ってくれたんです。すごーくすごーく嬉しかったんですけど、そのお店上げたらクリーマとか他のお店も上げないといけなくなるから、勇気が無くて・・・結局、今まで通りの値段で置かせてもらう事になりました。
悩んでる間、besuoさんに相談しようかって頭をよぎったくらいです(笑)
せっかく認めてくれたのに、ダメダメですねー。(>_<)
besuoさんに『手間がわかってくれる人だけが買ってくれたらいいと思う』って言ってくれた言葉がかなりドーンときて(覚えてます?笑)あれから一部の商品を¥1500→¥2500くらいに値段を上げたんですよ!そしたら、iichiとかで買う人達って、値段がしっかりしてる作品の方が信用できるのか?上げてからも何点か売れました☆
でも上げたのはほんの一部(笑)
先日クリーマを見たカフェ&インテリア雑貨の方から私の商品をお店に置かせて欲しいって言ってくれるという嬉しい事があったんですよ!で、
その方が、手間がかかってるからもっと値段上げて販売させて欲しいって言ってくれたんです。すごーくすごーく嬉しかったんですけど、そのお店上げたらクリーマとか他のお店も上げないといけなくなるから、勇気が無くて・・・結局、今まで通りの値段で置かせてもらう事になりました。
悩んでる間、besuoさんに相談しようかって頭をよぎったくらいです(笑)
せっかく認めてくれたのに、ダメダメですねー。(>_<)
Yさん!!
すごい!快挙じゃないですか。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪でも先生はヤメテ~
Yさんの作品も、すごく工夫されたオリジナル溢れるものですもんね♪
最初に質問頂いた時から、自分の作りたい物のイメージがしっかりしていて
そしてそれを実現させるための努力を惜しまないすごいクリエイターさんだと思っていたから、
私の見る目も間違ってなかったんだ~ってすごく嬉しいです(>▽<)♪
実物を見たわけではないけれど、やっぱりこれはいい、その値段だけの価値はある、それ以上にあると思って下さる方がおられたってことですもんね♪
今度チャンスがあったら自信を持ってどーんと値上げして欲しいです。
だって私達だってどんどん上達していくんだもの、今までのお客さんに申し訳ないという気持ちはあるけれど、だからこそこれから先もっといいものが同じ値段というのもバランスが悪いっしょ、と言いながら
自分もティアラの値段に相変わらず苦悩してます。。。
自分の成長って分からないし!!!(爆)
いつも誰か代わりに公正に付けてくれ~って思いますよorz
相談されたら前向きにイケイケと応援しますので、今度迷ったらぜひ!(笑)
そして、何かの拍子にバレエ物も作ってみたいと思われたらぜひ!(笑)
すごい!快挙じゃないですか。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪でも先生はヤメテ~
Yさんの作品も、すごく工夫されたオリジナル溢れるものですもんね♪
最初に質問頂いた時から、自分の作りたい物のイメージがしっかりしていて
そしてそれを実現させるための努力を惜しまないすごいクリエイターさんだと思っていたから、
私の見る目も間違ってなかったんだ~ってすごく嬉しいです(>▽<)♪
実物を見たわけではないけれど、やっぱりこれはいい、その値段だけの価値はある、それ以上にあると思って下さる方がおられたってことですもんね♪
今度チャンスがあったら自信を持ってどーんと値上げして欲しいです。
だって私達だってどんどん上達していくんだもの、今までのお客さんに申し訳ないという気持ちはあるけれど、だからこそこれから先もっといいものが同じ値段というのもバランスが悪いっしょ、と言いながら
自分もティアラの値段に相変わらず苦悩してます。。。
自分の成長って分からないし!!!(爆)
いつも誰か代わりに公正に付けてくれ~って思いますよorz
相談されたら前向きにイケイケと応援しますので、今度迷ったらぜひ!(笑)
そして、何かの拍子にバレエ物も作ってみたいと思われたらぜひ!(笑)
手づくり作品が安すぎるとなと、いつも感じています。材料費だけでも販売価格を上回ってしまっているのではないかという作品が手づくりマーケットに出ています。たぶん材料費300円位。売値300円
オークションではないのですから、これが売値なんですよね。
オークションなら上がる可能性がありますが。。
でも自分で価格を付けると安くなってしまうんですよね。
こんな高い値段じゃ売れないじゃないかって思って。。。
でも、それが自分たち手づくり作家(おこがましいですが)の首を絞めているとは気がつかず。。。
もっとも買う方にとってはありがたいと思うのでしょうが。。。
本当は、(自分の時間単価×費やした時間)+材料費+送料=作品の値段
最低限はこの金額ですよね。
海外の手づくりサイトでは、通信費(箱代や作品に使う道具の減価償却まで上乗せして下さいと、なっていました。
私は、作り甲斐がある値段を付ける事を、是非実践したいと思っています。
オークションではないのですから、これが売値なんですよね。
オークションなら上がる可能性がありますが。。
でも自分で価格を付けると安くなってしまうんですよね。
こんな高い値段じゃ売れないじゃないかって思って。。。
でも、それが自分たち手づくり作家(おこがましいですが)の首を絞めているとは気がつかず。。。
もっとも買う方にとってはありがたいと思うのでしょうが。。。
本当は、(自分の時間単価×費やした時間)+材料費+送料=作品の値段
最低限はこの金額ですよね。
海外の手づくりサイトでは、通信費(箱代や作品に使う道具の減価償却まで上乗せして下さいと、なっていました。
私は、作り甲斐がある値段を付ける事を、是非実践したいと思っています。
s.i. さん、こんにちは!
コメントいただいて、そういえば、こんなこと書いてた!って懐かしく自分の記事を読み返しました☆
熱い~💦でも、考え方は3年たっても変わってない!(笑)
ティアラの仕事が入るようになったらすぐにレンタルボックスを引き上げたので、
ハンドメイドマーケットを以前のようにじっくり見ることはなくなったのですが、
相変わらず安い値段をつけられているのを見て、これを何個売ったら利益はどれだけなのだろう。。と下世話なことを考えてしまいますorz
(特にそこのレンタルボックスは作家さんの作品を「こんな素敵な作品がこんなに安く!」って宣伝する売り出し方なので、作家を応援するどころか食い物にするショップだと私は感じました。。(^_^;))
> でも自分で価格を付けると安くなってしまうんですよね。
> こんな高い値段じゃ売れないじゃないかって思って。。。
> でも、それが自分たち手づくり作家(おこがましいですが)の首を絞めているとは気がつかず。。。
そうなんです!本当にそうでした。
振り返ってみて、レンタルボックスに対してはどうよ。。という思いしか残ってませんが←おい
店長の方針に逆らってわざと高い値段を付けたうえで出品してみて、
そして売れた、という経験があったから私もつけたい値段をつけれるようになったのですが
もし、そこで店長の言うようにもっと安い値段をつけていたら。
数は売れるかもしれないけれど、今のように成長する余裕はなかったと思います。
(薄利多売やって成長できるほど個人には余裕なんかないんです(爆))
ハンドメイド品の販売をサポートする人も選ばないといけないかも(><;
> もっとも買う方にとってはありがたいと思うのでしょうが。。。
ティアラを作っていて、実感したことがあります。
それは、お客様のニーズは「安い」ということばかりではない、ということ。
ティアラは必要な人にしかいらない物ではあるんですが、
必要な方には必要なのです。
当たり前のことのように思うけれど、本当に必要な物を探す時、人間は「確実な物」を探すような気がします。
確実かどうかは実物を見るということでしか分からないのではと思っていたのですが、
自分が素材や道具をグレードアップさせていくにつれて、その差というのは作り手にしかわからないマニアックなものになっていく。それをアピールするのは商品説明よりも、値段かも。と最近思うのです。
勿論悪徳な人もいるかもしれませんが、そういうのはまずリピーターはつかないだろうから長くは続かない。
作り手が「これだけの値打ちがあるんです!」ということを数字で表したものが値段なのじゃないかなぁって。
しかるべき値段をつけると、そういうグレードのものが欲しい方が見てくれるようになりますよ☆
また熱くなってしまった。。。orz
s.i. さんも、自分の作品にそれだけの価値がある!と思う値段を誇りと自信をもってつけてくださいね。
素敵なお客様との出会いがありますように!(≧▽≦)ノ☆
コメントいただいて、そういえば、こんなこと書いてた!って懐かしく自分の記事を読み返しました☆
熱い~💦でも、考え方は3年たっても変わってない!(笑)
ティアラの仕事が入るようになったらすぐにレンタルボックスを引き上げたので、
ハンドメイドマーケットを以前のようにじっくり見ることはなくなったのですが、
相変わらず安い値段をつけられているのを見て、これを何個売ったら利益はどれだけなのだろう。。と下世話なことを考えてしまいますorz
(特にそこのレンタルボックスは作家さんの作品を「こんな素敵な作品がこんなに安く!」って宣伝する売り出し方なので、作家を応援するどころか食い物にするショップだと私は感じました。。(^_^;))
> でも自分で価格を付けると安くなってしまうんですよね。
> こんな高い値段じゃ売れないじゃないかって思って。。。
> でも、それが自分たち手づくり作家(おこがましいですが)の首を絞めているとは気がつかず。。。
そうなんです!本当にそうでした。
振り返ってみて、レンタルボックスに対してはどうよ。。という思いしか残ってませんが←おい
店長の方針に逆らってわざと高い値段を付けたうえで出品してみて、
そして売れた、という経験があったから私もつけたい値段をつけれるようになったのですが
もし、そこで店長の言うようにもっと安い値段をつけていたら。
数は売れるかもしれないけれど、今のように成長する余裕はなかったと思います。
(薄利多売やって成長できるほど個人には余裕なんかないんです(爆))
ハンドメイド品の販売をサポートする人も選ばないといけないかも(><;
> もっとも買う方にとってはありがたいと思うのでしょうが。。。
ティアラを作っていて、実感したことがあります。
それは、お客様のニーズは「安い」ということばかりではない、ということ。
ティアラは必要な人にしかいらない物ではあるんですが、
必要な方には必要なのです。
当たり前のことのように思うけれど、本当に必要な物を探す時、人間は「確実な物」を探すような気がします。
確実かどうかは実物を見るということでしか分からないのではと思っていたのですが、
自分が素材や道具をグレードアップさせていくにつれて、その差というのは作り手にしかわからないマニアックなものになっていく。それをアピールするのは商品説明よりも、値段かも。と最近思うのです。
勿論悪徳な人もいるかもしれませんが、そういうのはまずリピーターはつかないだろうから長くは続かない。
作り手が「これだけの値打ちがあるんです!」ということを数字で表したものが値段なのじゃないかなぁって。
しかるべき値段をつけると、そういうグレードのものが欲しい方が見てくれるようになりますよ☆
また熱くなってしまった。。。orz
s.i. さんも、自分の作品にそれだけの価値がある!と思う値段を誇りと自信をもってつけてくださいね。
素敵なお客様との出会いがありますように!(≧▽≦)ノ☆
besuo さん
勇気が持てました。
そうですよね、他の人の値段に振り回されずに、自分の作品に誇りを持って値段を付けていきます。
勇気が持てました。
そうですよね、他の人の値段に振り回されずに、自分の作品に誇りを持って値段を付けていきます。
s.i. さん☆
ですよ♪♪( *´艸`)
自分の作品を愛しているのは自分が一番ですから(そこまで思えないものは販売しない方がいいかもですね(^_^;))
同じぐらい、もしくはそれ以上に大事にしてくれると思える人に渡したいですもんね。
お互い良いものを作りましょう(≧▽≦)ノ☆ガンバ!
ですよ♪♪( *´艸`)
自分の作品を愛しているのは自分が一番ですから(そこまで思えないものは販売しない方がいいかもですね(^_^;))
同じぐらい、もしくはそれ以上に大事にしてくれると思える人に渡したいですもんね。
お互い良いものを作りましょう(≧▽≦)ノ☆ガンバ!
こんにちは、はじめまして。最近子供がオモチャを欲しがるのと一緒の、いい年した女性客に当たりまして、怒り心頭でした。みんなハンドメイドの価格設定はどうしているんだろうとネットで検索し、ここを見つけました。よく知らない相手に安易な値下げはダメですね。感謝どころか図々しい要求だけをされました。現在は相手をブロックしてますけど、世の中どこまでも卑しい人っているんですね。話しは長くなりますので、お時間ありましたらサイトに遊びに来ていただければ嬉しいです(^-^)。そして最新のブログ記事「ようやく発送」読んでいただければと思います。
yuririnaさん、初めまして!
旧ブログなので、使い方を忘れていて、少々コメント返信に手間取り、失礼いたしました(^^;
良ければ新ブログの方にもおいで下さいね♪この頃のティアラと大分様変わりしましたよ( *´艸`)
さて。とんでもないお客様にあたりましたね。。。
良心的に対応しようと思ったら、逆にその値段で買えるものだと安く見られてしまうという。作ってる者同士はよく分かります!
怒り心頭、ごもっともです!!!
この値段も払いたくないというような人に、大事な作品を渡さずに済んでよかったです。
いろんな人に喜んでいただきたいというだけなのに、嫌な思いをするなんて、本当に切なすぎです。。。
世の中いろんな人がいますが、そんな人は多くは無いと思いたい。
こうして、作り手同士で共有しながら、不意に来るトラブルに心備えができるといいですね。
先にyuririnaさんのブログのコメントを読まれるかもですが、ジャンルは違えど仲良くしていただけると嬉しいです(*´▽`*)ノ☆
旧ブログなので、使い方を忘れていて、少々コメント返信に手間取り、失礼いたしました(^^;
良ければ新ブログの方にもおいで下さいね♪この頃のティアラと大分様変わりしましたよ( *´艸`)
さて。とんでもないお客様にあたりましたね。。。
良心的に対応しようと思ったら、逆にその値段で買えるものだと安く見られてしまうという。作ってる者同士はよく分かります!
怒り心頭、ごもっともです!!!
この値段も払いたくないというような人に、大事な作品を渡さずに済んでよかったです。
いろんな人に喜んでいただきたいというだけなのに、嫌な思いをするなんて、本当に切なすぎです。。。
世の中いろんな人がいますが、そんな人は多くは無いと思いたい。
こうして、作り手同士で共有しながら、不意に来るトラブルに心備えができるといいですね。
先にyuririnaさんのブログのコメントを読まれるかもですが、ジャンルは違えど仲良くしていただけると嬉しいです(*´▽`*)ノ☆
トラックバック
URL :
No title - Yon - 2012年11月20日 12:34:50
ハンドメイドで利益が出たためしが無い奴です。
以前besuoさんにも安すぎ!と言われたけど。
え~っと… ハンドメイドに関しては、時給100円計算。
怒られそうだなぁ。。。
これも在庫になると、次の材料費に繋がらない。
レジンに関しては赤字だ。
織りに関してだと、もっと低いかも。納期もキツイし。
一番高い着尺(13mちょい)で、小売値がだいたい50~60万。
が!フルタイムで働いて、月給4万円くらい。
小物だともっと安いからね~。だいたい時給50円くらい。
組合に4割取られるので、手取りは恐ろしい金額になるのだ。
でもイベントでは「高すぎて買えない」と、面と向かって言われてしまうのよ~(ToT)
ミシン歴は割と長めなので、センスはともかく仕立ては褒めてもらえるから、他の材料費稼ぎにバッグや小物を作ってます。
バレエ柄、1種類しかないから、おそろでいろいろ作ってみるかな(同じパターンを使うのが、楽ではあるんだけど)?
意外と良い柄が売ってないんだよね~。
封筒は、クラフト紙だと30円、フルカラーで50円?
これでも強気な価格の弱気な私。
ちっちゃい物もそろそろ作りたくなってきた。
ミニチュア衣装とか、興味あるんだけど~。