<meta name="robots" content="noindex,noarchive,follow">
お買い物は最高の勉強!! : ティアラ作家の備忘録
fc2ブログ

お買い物は最高の勉強!!

昨日おやじさんの2度目のコメントを読んでから。
返信を書くのもそっちのけで検索に検索を繰り返し続けた私。

というのも、Yonさんが本を送ってくれる、と言っていたけれど、本が到着したら早速取り掛かるぐらいにしておきたいので道具はもう注文するつもりで検討開始していたからです。

インターネットの普及のおかげで、買い物がとても難しい。
情報があふれて何が正しいのやら分からなくなってくる。
きっとこれがネットがないちょっと前の時代なら、店に行ってそこにおいてあるものの中から一番良さげなものを選ぶしかなくて、良くて詳しそうな店員さんに色々相談に乗ってもらうぐらい?
こんな田舎のDIY店だったら、選ぶまでもないかもしれないし、そもそも一番良さげと思いつつも全然自分の目的に合わずに使えないものしか置いてなかったっていうこともめずらしくはない。
(実際ネットでこれが欲しい!と心に決めてからお買い物しに行って、それが置いてあったためしがほとんどない悲しさよ。。。orz)


だからこんなマイナーな制作に挑もうかという者にとってはこれだけいろんな情報が家に居ながらにして探せるということは非常にありがたい話なんだけれど。

多すぎて何が何やら。。。(TT)
そんな時には実際にやっている人に聞くしかない!!
それが、No.K(なんちゃっておやじ工房)のおやじさんだったというわけです
以前にもアルミのロウ付けにチャレンジしてみるか、とふと思い立った時に色々教えていただいてたのですが、アルミのロウ付けは素人には難しいということで「…そこまでしてロウ付けすることもないか」と結局気持ち負けして実現に至らなかったため、中途半端に勉強したきりだったのです。
(もちろんその時はその時でちゃんと勉強したつもりだったけど、アルミに限定していたのでかなり限られた知識であったことが今回判明)


実際どんなふうに、どんな道具を使ってあんな作品を作るの?
(以前、カウプレのお返しにと真鍮肉球をプレゼントしてもらったので知っている→その時の話はコチラ
IMG_3230_20130110042814.jpg
キレイだよねぇ(>▽<)♪

おやじさんに聞かずして誰に聞く!!という感じ♪(人^▽^)♪
まぁブログに制作記録を書かれているので、大体は分かるのだけれどやっぱり書かれてない細かいことも聞いてみたいわけで。ということで


相変わらず前置きが長くて申し訳な~~いこれが前置きよ。どうよ、このだらだら文は!!!自分でも腹立ってくるわ(爆)



さっさと本題行きます。買ったものとその理由。それは選択を間違えてたと言われると非常にダメージ食らうことは想像できるけれど、素人は謙虚に受け止める。それが買い物、体を張った勉強ってものよ!!!


まず、買うものリスト
・ガスバーナー(ガストーチ)これはおやじさんのコメントより、プリンスの物に絞る
・耐熱ボード
・ロウ材(これはYonさん、おやじさんとも意見一致してるようなので銀ロウの7分・5分・3分を揃える)
・固定するための道具
・フラックス

これだけは買おう。

結論を言えば、全部同じところで買える、ためたポイントが使えるということで楽天のクラフトショップNAVIさんというお店で揃えることにしました。
何故って銀ロウも色々あるはずなのに、5分とか7分とかいう分類で売ってるお店って楽天では限られるんだもん。楽天にこだわらずに探せば色々あるけれど、たまったポイントが使えるのは魅力的であった。。。
(12月が誕生日だから、ボーナスポイントもあったしね)
他と比較して高かったらやめるけれど、一番高いガストーチの値段みても安かったのでここに決定。
しかも11日まで1万円以上の購入で10%オフのクーポン付に、3倍ポイント。。。
他で色々検索して候補に挙がっていたフラックスや耐熱ボードもあったし、

うん、とにかくこのお店で買いました、と。
相場的に。。。どうかしらね。上手に選べてるといいなぁ(--;

以下、具体的な買い物内容です。
まずはガスバーナー。

プリンスのバーナーGB-2001。いくつか種類があって、もっと安い GT-3000S というのもあったけれど、連続燃焼時間が短いことと、スタンドが今一つ不安定そう。。レビューの評価もGB-2001の方が高かった(他の店でも確認)
そこまでの差があるかどうかは分からないけどたかだか1,000円ちょいの値段の差ならいい方買ってみたい。。。
もう一つ候補、ボンベ式のGT-5000、こちらの方が高温だし、別売りで細口ノズルもあって魅力的だけど
ボンベ持ちやすいかとか、広範囲用のは先にDIYショップで買ってある分があるからまぁいいかと。


お次は耐火ボード。

大きさが。。。大、と言いながら意外に小さいのだけれど。。。(汗)
ハニカム構造だと台に直接置いても熱を逃がさないとか、穴にピンを刺して固定できるととかいうことでこれを選んでみることに。
家、燃やしたくないからもしこれで不十分ならそれこそ近くのDIY店で耐火ボード買ってこよう。


ロウ材は先ほど書いたように銀ロウの7分・5分・3分を揃える。最初は何かと失敗して消費しやすいみたいなので、念のために多い方を買っておく。


そして固定するための道具。
おやじさんは100均のバイスや逆ピンセットを使ってるみたいだけれど、ティアラは多分パーツが軽い上にちょっとのずれも許されないから、しっかり固定できそうなものを選んでみる。
フフ。。第三の手♪いい名前だ(笑)

ただね~。先に書いた耐火ボードが小さいからこれ、ちゃんと乗るのかしら。。。サイズ書いてないんだよね(爆)でも他の作業でも何か使えそうな気がするから、期待を込めて購入決定!(結構迷った)


最後にフラックス。
これがまたいろんな種類があるんだけれど、何を選べばいいのか分からないもんだから検索に検索を繰り返す。
とりあえず母材やロウ材によって使い分けねばならないということなら、銀ロウ用のフラックス、それも万能タイプならいいのでは?と。

とあるブログでお勧めされてたこれ。その方によると液体よりもペースト状の方がたれなくて使いやすいそうな。
でも決め手に欠けるので大きなサイズではなく小さい方で。。
そして、フラックス、腐食防止のためにしっかり洗わなきゃいけない(酸洗い)から、手に入りにくい硫酸の代わりということでこちら。

ビックリングコンパウンド。名前が。。。なんか今一つだけど~
鏡の水垢もとれないかなと期待して♪


買い物以上!!
たったこれだけなのに、朝からずっと暇さえあれば検索続けてようやく決めれた。
決めたけど、本当にこれでいいか自信があるわけじゃないし。
ただ、道具って絶対使えないものでなかったら(りん銅ロウを半田ごてでつけるとか)使いようによって使いこなせるんじゃないかなぁと思うのですよね。
足りなけりゃ足していけばいいし。。。


だから、あんまり辛口コメントはお許しくださいよ先輩方!!


今日は朝からいっぱい頑張りました。
昼は寝ているかもしれませんが、応援して下さると安らかに過ごせます。
ポチポチよろしく♪
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへ
にほんブログ村

バレエ ブログランキングへ

めっき工房とこの買い物で年末の量産の苦労の報酬がぶっ飛んだ!!(泣)
関連記事

この記事へのコメント

No title - Yon - 2013年01月10日 08:27:32

こんな記事読んだら、ちょっと金属やりたくなってきてしまった(^皿^)
ここからおやじさんのブログにとんだら、ヤ…ヤバい。。。
肉球かわゆすぎv-10
こんなしんどい物は作れないけど、がんばれ、私の自制心。

道具はこれで足りるような気がする。
心配ならば、ホムセンで耐火ボードを1枚買って、その上に作業用の耐火ボードを置いて作業したらいいし。

ワイヤー同士の接合なら、からげ線での固定がいいのか(数か所いっぺんにロウ付けできるからなぁ)。。。
銅は融点が高いから、失敗が少ないと思うんだけど、
専門的なことは、おやじさんに丸投げ~!(((ノ≧∇≦)ノ :・'.::・●エイッ

Re: No title - besuo - 2013年01月10日 10:58:48

Yonさん、ミイラ取りがミイラになるってやつっすか!?(違)
でも私も人のことは言えない。
いわゆる普通の彫金とは違うんだ~って思ってても
いろんな道具の色んな能書きを読んでると
色々やりたくなっちゃうですよ。(TT)
今一番気になるのは銀線細工。
ロウ付けチャレンジするなら全然別世界でもなくなってくるんでは!って。
うう、こんなに細かい細工は必要ないんだけれど、
出来るといいのになぁ~絶対応用できるハズ!!って思ってしまうからタチが悪い。。。(^^;
いつか秋田に行ったら体験してみたいなぁ

おやじさんも色々なことを楽しむ人だから、きっとすぐ友達になっちゃいそうな気がします!
ん?年齢的も近いかもしれないな?
また盛り上がりそうで楽しみだな(ノ≧∇≦)ノ ♪

素人には素人とプロの間のレベルの人の話が一番わかりやすい(笑)
丸投げと言わず今後もよろしくつっこみおねがいしま~す☆
とりあえずはお買い物、間違ってなかったようで良かった良かった(^^;ゞ

No title - うに - 2013年01月10日 13:22:15

大海原へ漕ぎ出したbesuo船。
さて、今後どのような展開が待っているんでしょうか

耐火ボードがはにかむのv-238はにかんじゃうのね~
って、一人でウケてた。うん。馬鹿です。

さあて、私も師匠の布団横取りして昼寝しよっと(><}}さむー

Re: No title - besuo - 2013年01月10日 20:01:22

うにさん。漕ぎ出したばかりで早くも疲れの見えるbesuoです(爆)
どうせ昼間はできやしないから、他のことしてみようとFacebookに手を出してみたのがまずかった。
なんか変なことしちゃったみたい~(汗)
今日一日の作業が丸無駄だっ(--;
まぁ大分分かりだしたような気はするけれど。。。

ハニカム。そうか、そうきたかぁ~
私はまんま蜂の巣のハニカム構造しか思い浮かばなかったから、結構へぇと思った
ダジャレを真面目に受け止めちゃダメですねわはははは

結局ひるねできなかったよ。。。(泣)
うにさんが布団とったせいだね( ̄∀ ̄)ダメじゃないかコラ

トラックバック

URL :

ギャラリー

色んなモノ作ってま~す☆

FBページはこちら☆

最新情報はこちらから☆

ショップHP
相変わらず掲載点数が 少なくてすみません(汗) 直接お問い合わせ下されば ショップにないものも 作らせていただきます♪
プロフィール

besuo

Author:besuo
物作りが大好きな3児の母です。
アトピー子だった長女のためにオーガニックコットンで服を作り始めたのをきっかけに、色々なハンドメイドにはまりました。
そのうち自らが育ち、娘たちが習いに行っていたバレエ教室のお手伝いがきっかけでティアラを作るようになり、今やネットショップの店長に☆
(従業員は一人もいない、零細ショップですが(爆))

こんにちは♪
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
全記事表示リンク
ブロとも申請フォーム
更新案内

ブログが更新されたら、自動的にメールでお知らせするサービスです♪



提供:PINGOO!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
検索フォーム
このブログの記事画像☆
ブログ内人気記事ランキング☆
ドラクエ風アクセスカウンターもどき
貴金属地金価格推移
シルバー地金価格 貴金属地金価格
最新コメント
リンク
いろんなアイデアあります☆
自分の覚書用スペース
コードティアラの資材は
紐・綾テープのことなら【D’Collect Shop】
とにかく格安

資材種類が多い
ヘアバレッタ 72mm

ヘアバレッタ 72mm
価格:70円(税込、送料別)


珍しいチャームが豊富
チャーム バレリーナ(2人)

チャーム バレリーナ(2人)
価格:126円(税込、送料別)


格安色豊富なジェルネイル(デブコンはマニキュアでは変色しちゃうんでね(TT) 
製菓用だけど使えそうなシリコン型いっぱい



ハンドメイドとは何の関係もないけどお気に入り☆
参考図書

バレエ衣裳関連

探すの大変だけど掘り出し物あり。。。
レーヨンケミカルレースオフ白

レーヨンケミカルレースオフ白
価格:315円(税込、送料別)

欲しいが高くて買えない最後の本(爆)
参考図書

レジン関連

ちょっとマニアックにシリコン型取りきわめてみたかった
参考図書

本屋さんで立ち読みしたらかわいいものがいっぱい載っていた。 買おうかなぁと迷い中。
気になる物。。。