<meta name="robots" content="noindex,noarchive,follow">
MAYUさんからのプレゼント(*>∀<*) : ティアラ作家の備忘録
fc2ブログ

MAYUさんからのプレゼント(*>∀<*)

今回、エスメラルダ・フロリナ・アスピシアと3点物演目を作らせていただきながら、
他にも並行してやらなければならない仕事があったため、殆ど記事にできなかったMAYUさんのティアラ。
せっかくブログ掲載OKにしてもらったのに、その過程もほとんど載せることができず
申し訳なく思っていたんですが、思いもかけず、素晴らしいプレゼントをもらってしまいました!!!

物じゃないですよ。。。
デコの話です!
以前から時々書いているように、このタイプのティアラを作るようになって一番悩ましいこと。
それは接着剤でデコった石が落ちるということ。
HARUさんからの報告でどうも塗装がまずいけないということは分かって、それをやめて
ダイヤレーンを使用したりアルミ線でない素材を使うということで結構改善されてはきたのですが
まだ落ちる。

今回もMAYUさんから「落ちました」という報告を受けて、少なからずしょげていたのです(;;)
でも、本当にありがたいことに、MAYUさんは接着剤やハンダ等をお仕事で使っておられる
「プロ」であったため、この石落ちの原因について、一緒に考えて下さったのです。

結論を言えばどうやったら落ちないか、ということはまだ分かりません。
でも、
①ダイヤレーン側が外れる場合
②ティアラ側が外れる場合
の2通りの外れ方があることが分かり、(わざわざ接着が弱いところをつついて確認して下さった)
お忙しい中その原因を一緒に考えて下さったのです。

①のダイヤレーン側が外れることについては私は自分の技術不足に思い当たることがありました。
使用している接着剤は5分で硬化するもので、

“付けてすぐは接着力が弱く→段々ベタベタになっていって→最後の方で急に固まる”

というような感じなので、なるべく「ベタベタ」のところで作業したいわけです。
(最初の方だとストーンを張り付けても重みでずれてしまうため)
すると、ベタベタの終わりの方の見極めが甘いと、
もうあまり接着力が無くなってきている段階で貼り付けてしまって、
そういうものが落ちやすくなるというわけなのです。

…これを避けるためにはごく少量でこまめに作業しなければならないのですが、なかなかこれが大変で。。
ついうっかり、見極め甘くなってしまいがちなのです。
でもこれは練習を積めばある程度上達するだろうし、
貼り付けた後に裏からもう一度補強すればマシなのではないかと。。。
そんな風に考えてました。
これに加えてあとMAYUさんが指摘くださったように、2液を混ぜ合わせるタイプの接着剤なので
混合比や混ぜムラが無いように、混ぜる時もなるべく気泡が入らないように気を付ける!
それで、大分改善できないかな、と期待しているところです。


でも、重要なのは②のティアラ側が外れる場合。
アルミだから接着力が弱いのか?とあきらめかけてただけに、
MAYUさんが下さった情報は実に目から鱗だった!!!
DSCN0107.jpg
MAYUさんが剥がれた接着剤表面を、顕微鏡写真で撮って下さったもの☆
お医者さんに見せてもらうレントゲン写真と一緒で、素人にはなんだかよく分からないというのが本音なんですが(^^;ゞ
MAYUさんによると、
>ティアラ側が剥がれた場合に限って言えば、顕微鏡で拡大して見ると金属粉が接着剤に付着していました。
>と言うことは、アルミの縒り線をトントンすると、表面に細かい金属粉が
付着した状態になっているという事だと思います。
>接着する場合、表面がツルツルしているのは良くないので
>トントンする事により表面が荒れるのは良いと思うのですが、
>問題は表面のカスだと思います。

ということだそうです。
処置として
>出来れば「アセトン」なんかで表面を綺麗にするのが良いのでは無いかと・・
>でも「アセトン」はきつい薬品なので
>代替でアルコール(薬局で売ってる消毒用でOK)でも効果は十分期待出来るんじゃ無いかと。
>一番のお勧めはパーツを作った後(カシメも含めて)、超音波洗浄にかけちゃうと綺麗になるんだけど・・
(メガネの洗浄に使うやつです)
>多分、ストーンが落ちていた要因の一つはこれでは無いかと・・
方法まで考えて下さいました(T人T) ありがとう。。。


さっそくアルコールと、超音波洗浄機、買っちゃったよ!(>▽<)b☆

うちは親二人ともメガネユーザーなので、もし思ったような結果が出なかったとしても
超音波洗浄機はきっと役に立つに違いないよww(そのうち入れ歯になっても使えるわ♪)
安いのから高いのまでいろいろあるんですが、
メーカー品がよろしいかとこんなところを選んでみました!

時計のメーカーらしく、腕時計のバンドも洗えるみたいだ!

これで、接着力向上するといいんだなぁ~。

今一番欲しかったもの。弱点を打破する可能性のある情報。
MAYUさん、本当にありがとう!今後も良い情報がありましたら教えてくださいませm(__)m☆


接着剤に関しては接着力の問題だけじゃなくて、経年劣化による色の変色も気になっているんです。
(1~2年で結構黄ばんでいる)もちろん客席から見えるほどの物ではないので、目をつぶってもいいのかもしれないけれど、改良したい要素があって、改良できる可能性があると信じる限りは追求し続けます。
個人の力でどれだけのことができるかなぁって思ってたけれど、
こうしていろんな人の色んなお知恵のおかげでティアラも私も成長し続けられます。
本当に感謝なことです(*>人<*)

そして、皆様の温かい応援ポチも、成長の栄養なのです~~~~
今日もポチッとエネルギー注入してくださいませ!(お好きなジャンルの人気ブログが見れます!)
ブログ村ランキング
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング


うおぉぉ俄然やる気が湧いてきたぜぇ!!
(昨日のお祝いポチもスペシャルサンクスです!!)

明日は物のプレゼントのお話。Yonさんからのステキ便は。。。?お楽しみに!!




関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

ギャラリー

色んなモノ作ってま~す☆

FBページはこちら☆

最新情報はこちらから☆

ショップHP
相変わらず掲載点数が 少なくてすみません(汗) 直接お問い合わせ下されば ショップにないものも 作らせていただきます♪
プロフィール

besuo

Author:besuo
物作りが大好きな3児の母です。
アトピー子だった長女のためにオーガニックコットンで服を作り始めたのをきっかけに、色々なハンドメイドにはまりました。
そのうち自らが育ち、娘たちが習いに行っていたバレエ教室のお手伝いがきっかけでティアラを作るようになり、今やネットショップの店長に☆
(従業員は一人もいない、零細ショップですが(爆))

こんにちは♪
カレンダー(月別)
11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
全記事表示リンク
ブロとも申請フォーム
更新案内

ブログが更新されたら、自動的にメールでお知らせするサービスです♪



提供:PINGOO!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
検索フォーム
このブログの記事画像☆
ブログ内人気記事ランキング☆
ドラクエ風アクセスカウンターもどき
貴金属地金価格推移
シルバー地金価格 貴金属地金価格
最新コメント
リンク
いろんなアイデアあります☆
自分の覚書用スペース
コードティアラの資材は
紐・綾テープのことなら【D’Collect Shop】
とにかく格安

資材種類が多い
ヘアバレッタ 72mm

ヘアバレッタ 72mm
価格:70円(税込、送料別)


珍しいチャームが豊富
チャーム バレリーナ(2人)

チャーム バレリーナ(2人)
価格:126円(税込、送料別)


格安色豊富なジェルネイル(デブコンはマニキュアでは変色しちゃうんでね(TT) 
製菓用だけど使えそうなシリコン型いっぱい



ハンドメイドとは何の関係もないけどお気に入り☆
参考図書

バレエ衣裳関連

探すの大変だけど掘り出し物あり。。。
レーヨンケミカルレースオフ白

レーヨンケミカルレースオフ白
価格:315円(税込、送料別)

欲しいが高くて買えない最後の本(爆)
参考図書

レジン関連

ちょっとマニアックにシリコン型取りきわめてみたかった
参考図書

本屋さんで立ち読みしたらかわいいものがいっぱい載っていた。 買おうかなぁと迷い中。
気になる物。。。