<meta name="robots" content="noindex,noarchive,follow">
ティアラの留め方 : ティアラ作家の備忘録
fc2ブログ

ティアラの留め方

昨晩、そろそろどちび君寝かしつけるベ~と準備を始めた頃。
りりり~んと電話の音☆

「はい、もしもし~」(うちは宅配の電話と似ているらしく、大変間違い電話が多いので、最初に名のらないことにしているのです(T∀T)無礼なやつですみません )

「すみません、私〇〇のYと申しますが。。。」(ここまでは宅配業者間違い電話の人々は皆言う」

あ~知らない声の知らないお方や。。。
また間違えられましたか☆ε-(‐ω‐;);

「あ、はい…」(と一応言う。たま~に本当に家人にかかってくることがあるので)

「あの、ティアラの。。」

ぎゃー!!!!Σ(;;`;; Д;;´ ;;)ノノ

ら、ライモンダのティアラを依頼して下さったY様やないかぁああ~~~

わ、わたし、めっちゃ無愛想な対応してしまいませんでしたか!?どうしようどうしようわわわわわヽ(≡ω≡;ヽ)(ノ;≡ω≡)ノわわゎゎゎ(←アホ)


そんなすっかり挙動不審なティアラ屋besuoに、
Y様穏やかな優しい声で「とても素敵なライモンダのティアラをありがとうございました」と言って下さったのです!

うわ、テンション一気にマックス。。。_|\○_ヒャッ ε== \_○ノホーウ!!!(実際にはやりたくてもこんな動きできませんが)

な、なんてええお客さまや。。。(T^T)

Y様、喜びのあまり頂いた電話で長電話してしまってごめんなさいm(__;)m
でも大変うれしゅうございました!!!
ティアラ屋になってよかったぁ(*≧∀≦*)v♪♪♪


で、電話の中でティアラの組み合わせの話等と一緒に、
「不器用なので留め方を教えていただけないでしょうか?」という質問をいただいたので、今日のブログのネタにしちゃいたいと思います。
Y様には見やすいように、また印刷したものを同梱しますね♪(上の文章はいらんて?)


今回のライモンダティアラ。
先生がいいね!と言って下さったのはどうやら額飾りとサイド飾りのみのパターンらしいです。
なので、額飾りとサイド飾りの付け方をご紹介いたしますね♪


今回また仕様を変えてみまして、このようにしてみました。
これは額飾り。
2013-05-28 13.15.02
今まではネットをお付けしていたんですが、今回はティアラの土台下につけている物と同じように
薄く伸ばした真鍮線を入れています。(目立たないように黒染めをしています)

2013-05-28 13.15.48
この線は柔らかいので、隙間を広げてやることができます。(こんなに広げる必要ないですが)

2013-05-28 13.17.02
このようにピンを刺して使います。

2013-05-28 13.18.18
額飾りは、中央の石が額の真ん中あたりに来るように手で固定して、適当なところを前2か所ぐらい留めます。
(ピンを止めるための線に刺しにくければ、上の写真のようにピンを軽く刺しておいて、額飾りの位置を決めてからそのままピンを奥まで押し込んで留めると簡単です。)

2013-05-28 13.18.48
2本留めました(いかに私が留めるのが下手か分かる写真だな。。。)
この状態だと下に落ちてはきませんが横にはぐらぐらすると思うので、

2013-05-28 13.19.20
一番端っこの輪っかになってる部分をしっかり留めます。


2013-05-28 13.19.52
これで額飾り、OK♪
かなりガッツリついてます。ガッツリついてない時は弱いところのピンを指し直してください。(たくさん留める必要はありません)



今度はサイド。。。(順番は前、サイド、ティアラの順につけると、ゆがみが少ないように思います。でもお好みで♪)

2013-05-28 13.20.48
額飾りもですが、サイドもすでに形ができてて、自立できるほどの固さがあります。無理やりに曲げたりしませぬように、曲げはあくまでも微調整程度に願います。

2013-05-28 13.21.36
固いから、ポンッと載せるだけで形を整える必要はあまりありません。
角度を変えながら丁度いい位置を見つけてください。

2013-05-28 13.21.46
前から見てもおかしくないようにね☆
(これはちょっと向かって右が上がってますね)


2013-05-28 13.21.02

今回は先の部分を浮かせて使いたい場合もあるかなぁ~と、先の部分はネットにしてあります。
不要な場合は糸で止めているので、糸を切ってネットを外して下さい。
(またつける時は糸で縫いつけてね♪)
でも黒鳥ならともかく、ライモンダなら外す必要はないと思うの。


2013-05-28 13.22.12
前下がり同様、位置が決まったら手で飾りを抑えながらピン止めしてくださいね♪
後ろはお好みで、前~横がしっかり留まっていたら浮いていても別に大丈夫です。

2013-05-28 13.23.20
見えにくくて申し訳ありませんが、こんな風にピン止め用のワイヤーを使ってしっかり留めて下さいね☆


最後に今回は必要ないかもだけど、ティアラ。。。
ティアラにも線がついてますので、同じようにピンで留めていくんですが、

2013-05-28 13.26.12
アラヤダ!サイド飾りと重なっちゃったわ!!(><;)てなことになっても大丈夫。
端っこには少し遊びがありますので、少しぐらいの重なりなら問題なく留めることができます。
勿論重ねないように、少しティアラのカーブを付けてやるとか、サイド飾りを動かすとかでもいいです。


でもめんどくさがり屋の私はこのまま。。
2013-05-28 13.27.52
どう?そんなに分からないでしょ?


2013-05-28 13.27.32
・・・と、このように、別付けできますからそれぞれの丁度いい場所に固定してくださいね☆

ネットもコームもいらないの?とよく質問頂きますが。。。
はい、大丈夫です☆(*^^*)
でも、しっかり固定しないと不安、、という気持ちも分かりますので、ご希望があればネットやコームもお付けいたします♪
何でもご相談くださいね♪♪


それでは今日もありがたくポチを頂戴いたしまする♪
ブログ村ランキング
にほんブログ村 演劇ブログ バレエへにほんブログ村 ファッションブログ ヘアアクセサリーへにほんブログ村 ファッションブログ 衣装・舞台衣装へ
人気ブログランキング

花の記事はどうした!って?ふふふん、あわてないあわてないひとやすみひとやすみ



…ウソだよちゃんとやってるよぉ~ゴッメ~ン♪<(〃´∀`〃)>あんまり電話が嬉しかったからこっちを優先しちゃったのよww
明日また見てね☆(*^皿^*)/☆


関連記事

この記事へのコメント

トラックバック

URL :

ギャラリー

色んなモノ作ってま~す☆

FBページはこちら☆

最新情報はこちらから☆

ショップHP
相変わらず掲載点数が 少なくてすみません(汗) 直接お問い合わせ下されば ショップにないものも 作らせていただきます♪
プロフィール

besuo

Author:besuo
物作りが大好きな3児の母です。
アトピー子だった長女のためにオーガニックコットンで服を作り始めたのをきっかけに、色々なハンドメイドにはまりました。
そのうち自らが育ち、娘たちが習いに行っていたバレエ教室のお手伝いがきっかけでティアラを作るようになり、今やネットショップの店長に☆
(従業員は一人もいない、零細ショップですが(爆))

こんにちは♪
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
全記事表示リンク
ブロとも申請フォーム
更新案内

ブログが更新されたら、自動的にメールでお知らせするサービスです♪



提供:PINGOO!
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
検索フォーム
このブログの記事画像☆
ブログ内人気記事ランキング☆
ドラクエ風アクセスカウンターもどき
貴金属地金価格推移
シルバー地金価格 貴金属地金価格
最新コメント
リンク
いろんなアイデアあります☆
自分の覚書用スペース
コードティアラの資材は
紐・綾テープのことなら【D’Collect Shop】
とにかく格安

資材種類が多い
ヘアバレッタ 72mm

ヘアバレッタ 72mm
価格:70円(税込、送料別)


珍しいチャームが豊富
チャーム バレリーナ(2人)

チャーム バレリーナ(2人)
価格:126円(税込、送料別)


格安色豊富なジェルネイル(デブコンはマニキュアでは変色しちゃうんでね(TT) 
製菓用だけど使えそうなシリコン型いっぱい



ハンドメイドとは何の関係もないけどお気に入り☆
参考図書

バレエ衣裳関連

探すの大変だけど掘り出し物あり。。。
レーヨンケミカルレースオフ白

レーヨンケミカルレースオフ白
価格:315円(税込、送料別)

欲しいが高くて買えない最後の本(爆)
参考図書

レジン関連

ちょっとマニアックにシリコン型取りきわめてみたかった
参考図書

本屋さんで立ち読みしたらかわいいものがいっぱい載っていた。 買おうかなぁと迷い中。
気になる物。。。