おかえり(*^^*)
バレエをテーマに物作りをする作家集団Guild Ballet(ギルドバレエ)の岡山展示会、岡山の助っ人さんのおかげで大変すばらしいディスプレイが出来たようです!
ご覧あれ!(゜∀゜)☆

ホテルのイベントがあったらしく、ちょっと寄って下さった方も多かったらしく
順調な滑り出しを迎えたようです(*^人^*)♪
平日は販売品、殆ど出ることは無かろうと思ってたんだけれど、意外な誤算?
ちょっと作り足すかな。。などと考えたりして(^^;
今日もたくさんの人に見ていただけますように~(*^人^*)


現地ではミルフルあずの山岸店長が頑張ってくださっているけど、こちらでは何もできないので
せめて宣伝を兼ねて、期間中(10月1日~5日)までは真面目にブログ更新していこうと思います☆
(Guild Ballet(ギルドバレエ)の話はFBページでもするので、ブログではなるべく違うネタで。。
ということで、「おかえり」というタイトルです。)
展示会用の仕事とは別に、通常の仕事も並行してやっているわけですが、
その通常の仕事には「新しくお作りする」ということだけではなく「修理」も含まれています。
とっても丈夫なティアラだったらいいのですが、
残念ながら軽銀細工のティアラは軽く柔らかくキラキラ輝く、という長所の反面
裏を返せば破損しやすくデコが落ちやすい、という欠点が。。。orz
このブログでもその欠点との戦いを何度か書いてきておりますように
その時に思いつく限りの工夫は凝らしてきているのですが、今だに十分満足はできていません、
ということで、返送費は持っていただいているのですが、補修は基本無料でさせていただいております☆
さて、そういうことで今回帰ってきましたは、依頼主の素晴らしい色センスが印象に残った
ティアラ・サイド飾りとセットでご購入いただいた額飾りでした。
(これは記録用に適当に組み合わせておりますが、実際は違うアレンジでお使いになっているようです☆)

こちらが額飾り。

ティアラには透明のキラキラしたストーンしか使わないだろうなぁという私の先入観を見事に復した作品です。
シクラメンオパールという上品なカラーとゴールドが何とも気品あふれるイメージを醸し出しています。
しかし、、、
壊れちゃった(T^T)

「ぽきっ」とな。
orz
連絡いただいて、結構な頻度で使っていただいていたということをお伺いして、金属疲労じゃないかな?と想像していた通り、柔らかくて調整しやすい、という長所が短所になった実例なのでありますが
さて、、これ、どうやって治そう?(´・ω・`)
真鍮線で作れば丈夫にはなるけれど、
「とてもフィットしてて、そこは本当にありがたくて!!」と評価して下さっていることを考えると
カチッと可動域のない仕上げは避けたい。
しかし、アルミ線では多少太くしたところで、この部分に調整の負荷がかかる以上、またすぐに壊れる可能性がある。
額にかかる部分だから、ネット付けて固定するわけにもいかないしなぁ。。
岡山展示会の準備を進めながら、脳内でシミュレーション。
(もう出来上がっている物なので、下手に実験を繰り返すことはできないですからね。。)
額につける部分なので、髪の毛は引っかからないとしても、皮膚にあたって違和感があってはいけない、となると。
こうかなぁ~

なんですかこれ?
真鍮線で作った自作9字ピンみたいなものです。パーツを3つに分けて、ピンの頭で繋ぐと。
しかしこれだと、いまいち可動域がぐにゃぐにゃすぎておさまりが悪い。

あっちこっちにぐにゃぐにゃ。
そこでちょっと発展させてこんな形に。

これだと、動かしても

安定しています♪♪
と、なんのこっちゃ意味が分からないでしょうから、実際に取り付けてみました。
(見えにくいので赤い部分が9ピンもどきの部分です)

正直固定が難しかったですが、何とかつなげました。。(T^T)
しかし、これではまだぐにゃぐにゃすぎる。いくらフィットしやすい方が良いと言っても、
こんなにグラグラするのでは装着しにくかろう。

まぁこれはこれでありなのかもしれませんが。。。(^^;
でもやっぱり今回はなるべく最初に近い感触にしたい、ということで、ダイヤレーンで繋ぎ、補強することにしました。

パッと見分からないかもしれませんが、ダイヤレーンが途切れていないので、その分強度がアップします。
これをぐるぐるとワイヤーで巻いて行けば、さらに強さアップ、
パッと見た目、元どおりです☆
多少弾力ある感じになりましたが、これぐらいの可動域があれば調整もしやすいのではなかろうか?
とりあえず修理完了、ということでまた送り出します。。。(ノДT)ノ~~~しっかりご奉公するんだよぉ~
他にも方法はあるのかもしれないと思いつつ、その時に思いつくアイデアの中で一番
実現しやすくて、かつシンプルなもの。。どんなに素晴らしいアイデアだと思っても、
複雑な形状はまた破損した時にどうしようもないので、なるべく簡単な作りで。。
あ~しかし、工夫の旅はいつまでも続くよ。。。
アイデアいつか枯渇する日が恐ろしい(--;
でもその日が来たらプロやめるということで、その日までは頑張りましょう☆
今日もお帰り前にぽちっと一押し☆ランキングが上がって励みになります♪

にほんブログ村
久々の更新なのに、たくさんの人にご覧いただけて幸せ者です。。(ノДT)ありがとうございます!!
ご覧あれ!(゜∀゜)☆

ホテルのイベントがあったらしく、ちょっと寄って下さった方も多かったらしく
順調な滑り出しを迎えたようです(*^人^*)♪
平日は販売品、殆ど出ることは無かろうと思ってたんだけれど、意外な誤算?
ちょっと作り足すかな。。などと考えたりして(^^;
今日もたくさんの人に見ていただけますように~(*^人^*)



現地ではミルフルあずの山岸店長が頑張ってくださっているけど、こちらでは何もできないので
せめて宣伝を兼ねて、期間中(10月1日~5日)までは真面目にブログ更新していこうと思います☆
(Guild Ballet(ギルドバレエ)の話はFBページでもするので、ブログではなるべく違うネタで。。
ということで、「おかえり」というタイトルです。)
展示会用の仕事とは別に、通常の仕事も並行してやっているわけですが、
その通常の仕事には「新しくお作りする」ということだけではなく「修理」も含まれています。
とっても丈夫なティアラだったらいいのですが、
残念ながら軽銀細工のティアラは軽く柔らかくキラキラ輝く、という長所の反面
裏を返せば破損しやすくデコが落ちやすい、という欠点が。。。orz
このブログでもその欠点との戦いを何度か書いてきておりますように
その時に思いつく限りの工夫は凝らしてきているのですが、今だに十分満足はできていません、
ということで、返送費は持っていただいているのですが、補修は基本無料でさせていただいております☆
さて、そういうことで今回帰ってきましたは、依頼主の素晴らしい色センスが印象に残った
ティアラ・サイド飾りとセットでご購入いただいた額飾りでした。
(これは記録用に適当に組み合わせておりますが、実際は違うアレンジでお使いになっているようです☆)

こちらが額飾り。

ティアラには透明のキラキラしたストーンしか使わないだろうなぁという私の先入観を見事に復した作品です。
シクラメンオパールという上品なカラーとゴールドが何とも気品あふれるイメージを醸し出しています。
しかし、、、
壊れちゃった(T^T)

「ぽきっ」とな。
orz
連絡いただいて、結構な頻度で使っていただいていたということをお伺いして、金属疲労じゃないかな?と想像していた通り、柔らかくて調整しやすい、という長所が短所になった実例なのでありますが
さて、、これ、どうやって治そう?(´・ω・`)
真鍮線で作れば丈夫にはなるけれど、
「とてもフィットしてて、そこは本当にありがたくて!!」と評価して下さっていることを考えると
カチッと可動域のない仕上げは避けたい。
しかし、アルミ線では多少太くしたところで、この部分に調整の負荷がかかる以上、またすぐに壊れる可能性がある。
額にかかる部分だから、ネット付けて固定するわけにもいかないしなぁ。。
岡山展示会の準備を進めながら、脳内でシミュレーション。
(もう出来上がっている物なので、下手に実験を繰り返すことはできないですからね。。)
額につける部分なので、髪の毛は引っかからないとしても、皮膚にあたって違和感があってはいけない、となると。
こうかなぁ~

なんですかこれ?
真鍮線で作った自作9字ピンみたいなものです。パーツを3つに分けて、ピンの頭で繋ぐと。
しかしこれだと、いまいち可動域がぐにゃぐにゃすぎておさまりが悪い。

あっちこっちにぐにゃぐにゃ。
そこでちょっと発展させてこんな形に。

これだと、動かしても

安定しています♪♪
と、なんのこっちゃ意味が分からないでしょうから、実際に取り付けてみました。
(見えにくいので赤い部分が9ピンもどきの部分です)

正直固定が難しかったですが、何とかつなげました。。(T^T)
しかし、これではまだぐにゃぐにゃすぎる。いくらフィットしやすい方が良いと言っても、
こんなにグラグラするのでは装着しにくかろう。

まぁこれはこれでありなのかもしれませんが。。。(^^;
でもやっぱり今回はなるべく最初に近い感触にしたい、ということで、ダイヤレーンで繋ぎ、補強することにしました。

パッと見分からないかもしれませんが、ダイヤレーンが途切れていないので、その分強度がアップします。
これをぐるぐるとワイヤーで巻いて行けば、さらに強さアップ、
パッと見た目、元どおりです☆
多少弾力ある感じになりましたが、これぐらいの可動域があれば調整もしやすいのではなかろうか?
とりあえず修理完了、ということでまた送り出します。。。(ノДT)ノ~~~しっかりご奉公するんだよぉ~
他にも方法はあるのかもしれないと思いつつ、その時に思いつくアイデアの中で一番
実現しやすくて、かつシンプルなもの。。どんなに素晴らしいアイデアだと思っても、
複雑な形状はまた破損した時にどうしようもないので、なるべく簡単な作りで。。
あ~しかし、工夫の旅はいつまでも続くよ。。。
アイデアいつか枯渇する日が恐ろしい(--;
でもその日が来たらプロやめるということで、その日までは頑張りましょう☆
今日もお帰り前にぽちっと一押し☆ランキングが上がって励みになります♪

にほんブログ村
久々の更新なのに、たくさんの人にご覧いただけて幸せ者です。。(ノДT)ありがとうございます!!
- 関連記事
-
- おかえり(*^^*)
- ティアラ講座受講生の作品☆
- MAYUさんちのティアラを作る♪(アスピシア)
この記事へのコメント
evlfewさん、こんにちは!!
もう岡山展示会の話が具体的に出てきた時には1ヶ月ぐらいしかなかったので
ひぃひぃぴぃぴぃしながら頑張りましたよ~~(><;ブログ放置ですよ。ホント。
展示会の話自体は即答で「参加する!」って言ったのですけどね。
やはり1ヶ月は大変だった(笑)
evlfewさんが一緒に入られたら
azさんの勢いと、evlfewさんの慎重さで、きっともっとすごいことができる!!
そんな気がします(*^^*)
(それにしても早速東京でお会いするんだとasさんから聞いた時には、
私たちに足りないのはこの行動力だな。。としみじみ思いました…(A^^;))
欠点が見えるということはとても切ないことなんですけれども、、(ノДT)
でも、欠点が分からなくなったらそこで成長はストップするのだと思えば
一つ一つきちんと向き合いたいと真剣に思います。
いつもすんなりと落としどころが見つかるわけではなくて
とりあえず治したものの。。と思いながら送り出すときは
やっぱり一度プロを辞めた方がいいのではないか?と思うことも多いです。
自信を持って作品を送り出せたらいいのになぁ。。。
一緒に展示即売会をする、という約束が実現した時はいっぱい愚痴聞いて下さいね!!!←おい
まずは第一歩が踏み出せたことをazさんに感謝しつつ~☆
さぁ、これからです!!(`・ω・´)ゝ キリッ
もう岡山展示会の話が具体的に出てきた時には1ヶ月ぐらいしかなかったので
ひぃひぃぴぃぴぃしながら頑張りましたよ~~(><;ブログ放置ですよ。ホント。
展示会の話自体は即答で「参加する!」って言ったのですけどね。
やはり1ヶ月は大変だった(笑)
evlfewさんが一緒に入られたら
azさんの勢いと、evlfewさんの慎重さで、きっともっとすごいことができる!!
そんな気がします(*^^*)
(それにしても早速東京でお会いするんだとasさんから聞いた時には、
私たちに足りないのはこの行動力だな。。としみじみ思いました…(A^^;))
欠点が見えるということはとても切ないことなんですけれども、、(ノДT)
でも、欠点が分からなくなったらそこで成長はストップするのだと思えば
一つ一つきちんと向き合いたいと真剣に思います。
いつもすんなりと落としどころが見つかるわけではなくて
とりあえず治したものの。。と思いながら送り出すときは
やっぱり一度プロを辞めた方がいいのではないか?と思うことも多いです。
自信を持って作品を送り出せたらいいのになぁ。。。
一緒に展示即売会をする、という約束が実現した時はいっぱい愚痴聞いて下さいね!!!←おい
まずは第一歩が踏み出せたことをazさんに感謝しつつ~☆
さぁ、これからです!!(`・ω・´)ゝ キリッ
besuo氏、展示会おめでとうございます!!
うちのおかんが「明日見に行くかも・・。」と申しておりました。
会場にはいらっしゃらないのですね。残念。
修理は私も頭の痛いところです。シンプルなところなら、痛んだ軽銀線を外して新たな線で繋ぐ手法はやりました。再塗装がけっこう面倒でしたけど。
あと、汗による色の変色。これは防ぎようがないですね。メンズラインをやろうと思ったとき、真っ先にこの問題を考えました。アレルギーの原因にもなりますし・・。
いまだ見切り発車で暴走中どす。
うちのおかんが「明日見に行くかも・・。」と申しておりました。
会場にはいらっしゃらないのですね。残念。
修理は私も頭の痛いところです。シンプルなところなら、痛んだ軽銀線を外して新たな線で繋ぐ手法はやりました。再塗装がけっこう面倒でしたけど。
あと、汗による色の変色。これは防ぎようがないですね。メンズラインをやろうと思ったとき、真っ先にこの問題を考えました。アレルギーの原因にもなりますし・・。
いまだ見切り発車で暴走中どす。
餅肌嬢、ありがとう~~♪♪
展示会はもうね、北海道の暴走馬に引きずられて
あれよあれよという間に始まりましたわ。。。(゜∀゜ヒェッ
私も行きたいんだけれど、幼稚園や小学校の行事が詰まっていて、
週末ぐらいは!って最初は思っていたのだけれどやっぱり断念。。。orz
ちび君が小学生中学年ぐらいになるあと4年間ぐらいは出張は無理かもしれないなぁ(--;
おかん!見に来て下さるかもなのですか!?!?岡山に住んでらっしゃるの?
うわぁ恥ずかしい~~~~(ノ∀<;←今更
会場に居たかったようないなくてよかったような(爆)
修理は、ぶっちゃけ言えばどんな素材のティアラでも時間がたてば弱くなるので、
ビーズなどと比べたら軽銀細工は修理しやすいんじゃないかとは思うんだけれど
ビーズやコードのティアラの扱いで軽銀ティアラを使うと壊れるから、
そういうものなんだということが定着しない限り修理の悩みは尽きないと思うのね。
アルミという素材自体は鍋なんかにも使うぐらいだから、比較的アレルギーはおこしにくいと聞きます。
だから、どっちかと言えば塗装かなぁ。。。
なので、私はティアラには裏面も塗装するけれど、サイドや額飾りの裏には塗装しないんですよ。
どうせピッタリ裏になるから塗装する必要もあるまい、っていうのが最初の理由だったんだけど(笑)
そう、講座ではフレームの作り方しかやらないから、ぶっちゃけ後はもう本当に手さぐりで
認定もらったから大丈夫!というところから出発したはずなのに、
実は見切り発車していたという。。。勘弁してくれよ―状態ではありますが(爆)
同じ悩みを話せる友達が出来て良かったよー(ノДT)
これからもよろしくです~m(__)m
展示会はもうね、北海道の暴走馬に引きずられて
あれよあれよという間に始まりましたわ。。。(゜∀゜ヒェッ
私も行きたいんだけれど、幼稚園や小学校の行事が詰まっていて、
週末ぐらいは!って最初は思っていたのだけれどやっぱり断念。。。orz
ちび君が小学生中学年ぐらいになるあと4年間ぐらいは出張は無理かもしれないなぁ(--;
おかん!見に来て下さるかもなのですか!?!?岡山に住んでらっしゃるの?
うわぁ恥ずかしい~~~~(ノ∀<;←今更
会場に居たかったようないなくてよかったような(爆)
修理は、ぶっちゃけ言えばどんな素材のティアラでも時間がたてば弱くなるので、
ビーズなどと比べたら軽銀細工は修理しやすいんじゃないかとは思うんだけれど
ビーズやコードのティアラの扱いで軽銀ティアラを使うと壊れるから、
そういうものなんだということが定着しない限り修理の悩みは尽きないと思うのね。
アルミという素材自体は鍋なんかにも使うぐらいだから、比較的アレルギーはおこしにくいと聞きます。
だから、どっちかと言えば塗装かなぁ。。。
なので、私はティアラには裏面も塗装するけれど、サイドや額飾りの裏には塗装しないんですよ。
どうせピッタリ裏になるから塗装する必要もあるまい、っていうのが最初の理由だったんだけど(笑)
そう、講座ではフレームの作り方しかやらないから、ぶっちゃけ後はもう本当に手さぐりで
認定もらったから大丈夫!というところから出発したはずなのに、
実は見切り発車していたという。。。勘弁してくれよ―状態ではありますが(爆)
同じ悩みを話せる友達が出来て良かったよー(ノДT)
これからもよろしくです~m(__)m
今の開店休業状態の本家を見てると、私らほど真剣に軽銀細工に真摯に取り組んでないんじゃないかと思いますね。
アフターフォローもなく、質問のお返事もお出かけしたままだし。
でも、卒業生は独自に頑張る。
アハー、鵜飼の鵜になったキブン。
地元、岡山なんすよ。
アフターフォローもなく、質問のお返事もお出かけしたままだし。
でも、卒業生は独自に頑張る。
アハー、鵜飼の鵜になったキブン。
地元、岡山なんすよ。
餅肌嬢、ホントに。。(ノДT)ふざけんなよって感じだよね。
認定登録料返せ!って言いたいよぉ~(ー皿ー;)
うん、でも、卒業生は独自に頑張ろう。
一体何人いるのかさっぱりわからないけど(^^;
知恵寄せ合って、より良いものを作れるようになりたいね。
今は鵜飼の鵜でも、本家が作れないものを作ってみせようと思う。。。
餅肌嬢、そのためには彫金の技術はやはりある程度はあった方がいいかもだよ。
素人には軽銀細工の方法そのままで十分だと思うけど(自分が補修すればいいから)
でも、プロは自分の手元を離れる前提で作成しなきゃいけないから、
アルミ線だけでは限界があるような気がする。
地元岡山だったか!んじゃいつか岡山で会えるかな?
私にとって岡山は大学時代と結婚して家庭を始めた初めての地、第2の故郷だよ!!!
認定登録料返せ!って言いたいよぉ~(ー皿ー;)
うん、でも、卒業生は独自に頑張ろう。
一体何人いるのかさっぱりわからないけど(^^;
知恵寄せ合って、より良いものを作れるようになりたいね。
今は鵜飼の鵜でも、本家が作れないものを作ってみせようと思う。。。
餅肌嬢、そのためには彫金の技術はやはりある程度はあった方がいいかもだよ。
素人には軽銀細工の方法そのままで十分だと思うけど(自分が補修すればいいから)
でも、プロは自分の手元を離れる前提で作成しなきゃいけないから、
アルミ線だけでは限界があるような気がする。
地元岡山だったか!んじゃいつか岡山で会えるかな?
私にとって岡山は大学時代と結婚して家庭を始めた初めての地、第2の故郷だよ!!!
besuo氏 今製作中のティアラは、デザインの極限を目指しすぎて、ハッキリ言って破損しても修復できません。なんだろう・・腕試し的な。使ってもらえるワケなーい。
やっぱり性格が出るんでしょうね。
besuo氏は、人のためにティアラを作り、私は自分のためにティアラを作る。
besuo氏のように優しいティアラづくりをもう少し見習わないと・・。
でも突飛なデザインが大好きでーす。もうオブジェ扱いでも良いかも・・(←コゲてきた)。
造形できる特殊な素材もバンバン取り入れていこうと思ってます。
いつか道後温泉も行きたし。
やっぱり性格が出るんでしょうね。
besuo氏は、人のためにティアラを作り、私は自分のためにティアラを作る。
besuo氏のように優しいティアラづくりをもう少し見習わないと・・。
でも突飛なデザインが大好きでーす。もうオブジェ扱いでも良いかも・・(←コゲてきた)。
造形できる特殊な素材もバンバン取り入れていこうと思ってます。
いつか道後温泉も行きたし。
餅肌嬢。。。ワロタ
いや、やっぱりあなた最高だ~~~~!!!
破損しても修復できない極限のデザイン。。。見てみたい!!!
(でもまぁそういうデザインが作ってみたくなっちゃうというのもよく分かる)
軽銀細工、本当はティアラのような「使うもの」ではなく、
金属で作るオブジェの方が合うのかもしれない。本家もカボチャの馬車とか確かに見事よね。
未完なだけに工夫の幅が大きくて面白い。
餅肌嬢はレジンとかもやればすごい作品が出来そうだ。
芸術家なんだろうな。。。無難な作品ばかり作る私にはまぶしいっす(><;
と、人をうらやましがっても仕方がないから、自分は当初の目的通り
「ありそうで実はない、シンプルな作品」を目指していこうと思うのよ。
定番なティアラが欲しい、けど、実際は無い!と思っているようなお客様に喜んでもらえそうなの。
奇抜なのを作ってくれ!って言われたら、その時は迷いなく餅肌嬢紹介させてもらうよ!!
突飛でも美しい、餅肌嬢のティアラ。。注目しています!!
道後温泉、入るなら朝にした方がいいわよぉ~(濁り湯じゃないのよ。朝は透明よ)
いや、やっぱりあなた最高だ~~~~!!!
破損しても修復できない極限のデザイン。。。見てみたい!!!
(でもまぁそういうデザインが作ってみたくなっちゃうというのもよく分かる)
軽銀細工、本当はティアラのような「使うもの」ではなく、
金属で作るオブジェの方が合うのかもしれない。本家もカボチャの馬車とか確かに見事よね。
未完なだけに工夫の幅が大きくて面白い。
餅肌嬢はレジンとかもやればすごい作品が出来そうだ。
芸術家なんだろうな。。。無難な作品ばかり作る私にはまぶしいっす(><;
と、人をうらやましがっても仕方がないから、自分は当初の目的通り
「ありそうで実はない、シンプルな作品」を目指していこうと思うのよ。
定番なティアラが欲しい、けど、実際は無い!と思っているようなお客様に喜んでもらえそうなの。
奇抜なのを作ってくれ!って言われたら、その時は迷いなく餅肌嬢紹介させてもらうよ!!
突飛でも美しい、餅肌嬢のティアラ。。注目しています!!
道後温泉、入るなら朝にした方がいいわよぉ~(濁り湯じゃないのよ。朝は透明よ)
もし、ここのコメント読んで餅肌嬢って方の作られるティアラってどんなの!?って
興味を持つ人がいるかもしれないからURL貼っといてくださいな☆
突飛なとか書いていると誤解されそうだ。。(笑)
興味を持つ人がいるかもしれないからURL貼っといてくださいな☆
突飛なとか書いていると誤解されそうだ。。(笑)
お、おう。うっかり
親切にありがとうございます。貼ってみますタ。
さっきも夫に「消極的過ぎるぞ。やる気あんのか!?」と喝入れられたところです。
これからの季節だと、クリスマスツリーのオーナメントとか正月用のオブジェとか売れそうですね。(←間違った方向に積極的)
オカンが展示会行ってきたそうです。
『良かったわ~、アクセサリー買ってもイイかもって思った!』(←買ってへんのかい!)
と、申しておりました。
親切にありがとうございます。貼ってみますタ。
さっきも夫に「消極的過ぎるぞ。やる気あんのか!?」と喝入れられたところです。
これからの季節だと、クリスマスツリーのオーナメントとか正月用のオブジェとか売れそうですね。(←間違った方向に積極的)
オカンが展示会行ってきたそうです。
『良かったわ~、アクセサリー買ってもイイかもって思った!』(←買ってへんのかい!)
と、申しておりました。
自分も人の所にコメント残すときにリンク貼らないからホント偉そうにいえたもんじゃないんだけど(^^;スミマセン。。
でも餅肌嬢は文が面白いから、覗きに行きたくなる人は絶対いると思う(←私ですが何か)
それにしても夫から見れば餅肌嬢は消極的なのか!
そんなこと言ったら私はどうなる!?(爆)←言っとくけど、今回のも北海道の馬車馬に引きずられてようやくできたことですから。。
あ、今度北海道の馬車馬、ヨロズヤあずの山岸てんちょーにも紹介するよ!
彼女の行動力はホントすごいよ!(話したい、と思えば多分島根にも飛んでいくと思うよ。。)
見習わねば。
正月用のオブジェはともかくも、クリスタスツリーのオーナメントは喜ばれるかも☆
バレリーナモチーフとか作って欲しい!!(どうやって?)
オカンちゃん。来て下さったのですね(TT)いいの、見てもらえるだけで。
ありがとうございます!!ってお伝えくださいm(__)m
アクセサリーは餅肌嬢が母の日や誕生日に作ってあげましょう~\(^皿^)/
でも餅肌嬢は文が面白いから、覗きに行きたくなる人は絶対いると思う(←私ですが何か)
それにしても夫から見れば餅肌嬢は消極的なのか!
そんなこと言ったら私はどうなる!?(爆)←言っとくけど、今回のも北海道の馬車馬に引きずられてようやくできたことですから。。
あ、今度北海道の馬車馬、ヨロズヤあずの山岸てんちょーにも紹介するよ!
彼女の行動力はホントすごいよ!(話したい、と思えば多分島根にも飛んでいくと思うよ。。)
見習わねば。
正月用のオブジェはともかくも、クリスタスツリーのオーナメントは喜ばれるかも☆
バレリーナモチーフとか作って欲しい!!(どうやって?)
オカンちゃん。来て下さったのですね(TT)いいの、見てもらえるだけで。
ありがとうございます!!ってお伝えくださいm(__)m
アクセサリーは餅肌嬢が母の日や誕生日に作ってあげましょう~\(^皿^)/
うちの夫は『お金を稼げない人間は生きる資格なし』と、言う人なので。
悔しいので、とっさに「消極的なところは私の良いところぉぉッ!!(←意味不明)」と言い逃げしてきました。
後で『言い過ぎた』と言われたので、「エッ!?あの答えで正解!?」と逆にビックリしましたけど。
北海道の馬車馬・・。素敵な響きですね。私も轢かれてみたい・・。
ちなみに私は広島北部住みですm(_ _)m
悔しいので、とっさに「消極的なところは私の良いところぉぉッ!!(←意味不明)」と言い逃げしてきました。
後で『言い過ぎた』と言われたので、「エッ!?あの答えで正解!?」と逆にビックリしましたけど。
北海道の馬車馬・・。素敵な響きですね。私も轢かれてみたい・・。
ちなみに私は広島北部住みですm(_ _)m
コメ返書いたのに消えちゃった(TT)書きなおしっ(爆)
だんな様、その信条世の中の人の半数から袋叩きに会いそうな気もするけど
いさぎよさに座布団一枚!
それに対する見事な腰砕けヘタレ回答の妻に座布団二枚!
と思ったら、やはり妻の勝利か。。。強いわ餅肌嬢
馬車馬に轢かれる発想はなかったわ。。。せめて引きずられてもらいたかった(爆)
うん、広島北でも山奥でも海底でも、彼女なら行きそうな気がする~~
北海道の美魔女のエネルギー、見習いたいなぁ(--;
だんな様、その信条世の中の人の半数から袋叩きに会いそうな気もするけど
いさぎよさに座布団一枚!
それに対する見事な腰砕けヘタレ回答の妻に座布団二枚!
と思ったら、やはり妻の勝利か。。。強いわ餅肌嬢
馬車馬に轢かれる発想はなかったわ。。。せめて引きずられてもらいたかった(爆)
うん、広島北でも山奥でも海底でも、彼女なら行きそうな気がする~~
北海道の美魔女のエネルギー、見習いたいなぁ(--;
トラックバック
URL :
- evlfew - 2014年10月02日 13:21:26
besuoさん、果てしない工夫の旅、お疲れ様です。
様々な工夫、besuoさんの作品への愛情が伝わってきます。
さっき、Yonさんのところに伺いました。
展示会、いいですねー!!(もっとびっくりマークを足したい)
衣装もとても綺麗で見るだけでも楽しそう。
当方、今回は残念だったけど忙しくて(シュン・・・)仕方がない。
でも、11月にazさんにお会いできそう!なんだよ。
ふっふっふ。